超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

なぜ人はトンデモ医療に引っかかるのか考えた。

f:id:yuki_2021:20170724221401j:plain:w300


今日扱いたいテーマはなんで人はトンデモや陰謀論などを信じるのかってテーマなんだけど、これに付いては僕のブログでは何度か書いてきているんだよね。でもまぁ、この手の情報はたまに啓発しておかないと感染者を広げて被害を広げることがあるから、定期的に書いておいたほうが良いだろうな。


ちょっと前にはてブ巡回で見かけた記事で奥さんがトンデモ医療にハマって家庭崩壊するケースが取り上げられていた。


www.buzzfeed.com


コーヒー浣腸みたいなブームの疑似科学から始まって、次々と感染するトンデモを増やしていくのが分かる。こうやってハマってしまったビリーバーは自分から洗脳されに行ってしまうから質が悪い。周りの人がいかに説得しようとしても仲間の方に相談して受け入れてくれないのである。もしも、友達でこういう奴が出てしまったなら、悲しいが関係を切るしかないだろう。家族とかの場合はどうしようもないだろう。ハマっている疑似科学を勉強して、矛盾点を指摘しながら洗脳を解くしかない。手軽に入りやすい水素水みたいな所から次々と進行していって、周りが変だと気がついた時、取り返しがつかないぐらい洗脳が進んでいるときもある。


身近なところでは小林麻央さんがこの手のトンデモな代替医療に食い物にされていたことも明らかになってきた。



headlines.yahoo.co.jp

「先進医療も民間療法も、保険適用外です。海老蔵さんが負担した治療費の総額は1億円を超えていると聞いています」(別の歌舞伎関係者)


どんなにリテラシーが高くて、インチキを見抜ける人物であっても、癌で余命幾ばくもない時に藁にもすがる思いでこんなトンデモ代替医療に金を費やしてしまうのである。これについては強く否定する気にもなれないな。すがったものが鰯の頭であってもプラシーボで効く可能性だってなくはないのだ。特にガンの治療なんてものは、がん細胞と一緒に健全な細胞まで殺す療法ばっかりなので、患者のQOLを考えた時に標準医療で考えられる方法だけではないことは現場でも考えられている。そのためのホスピスや緩和ケアなんだけど、トンデモ医療がそこまで繊細なことを考えているのかどうかは微妙だ。小林麻央さんが心安らかに逝けたのかどうか、この首藤クリニックの漫画を見た時に苛立たしい思いに囚われる。こいつら、麻央さんの事を広告にするかもしれないぞ。


僕が関わっている統合失調症界隈でもこの手のインチキ療法は蔓延している。


yuki-2021.hatenablog.com


どうも、オーソモレキュラー療法(食餌療法)で統合失調症を治すという「統合失調症と共に歩む会」ってのがあるんだけど、統合失調症は薬飲まなくても治るって言い張ってる情報商材なのね。史上最悪の情報商材だと思う。自殺者だしていないかマジで心配。なんかこの手の食餌療法では低血糖症状で統合失調症が作られているって説を唱えているんだけど、現代医療ではその前提になる機能性低血糖症すら再現性無いのよ。ピンポイントに統合失調症だけを出す低血糖症状って言うのが失笑モノなのだが説を唱えている人たちは本気なので近寄ってはいけない。


機能性低血糖症エビデンスについてNATROM先生が論じている記事も見つけた。


d.hatena.ne.jp


こういうトンデモ医療に引っかかる心境ってのは前も書いたんだけど再掲しよう。


yuki-2021.hatenablog.com


承認欲求が満たされなかったり自己肯定感が無い時に、超越的な理論が目の前に現れると飛びついてしまう人が一定数あらわれる。トンデモ医療は仲間意識が強い人ばかりなのでそこで承認欲求を満たされたりするのね。マルチ商法とかネットワークビジネスのノリのコミュニティである。だから、一旦はまり込むと自力で抜け出すのは不可能に近い。


こういうトンデモ医療とかマルチ商法に引っかからないようにするにはどうすればいいかなーと考えた時に、よく周りの人に相談してみるってのが挙げられるかもしれない。後は、世の中の大半の悩みは金か時間があれば解決できるってことを骨身に近い所まで叩き込んどく事かな?なんかさ、自分の健康上の問題をわざわざ自分の内面の問題にまでつなげて考えるのはセンシティブ過ぎる。心に余裕があれば、問題の違った側面を見ることができて、現実的なレベルでの問題解決方法を探ることが出来るはずだ。いちいち悩んだところで答えは内面にはないよ。地獄から抜け出すには自分の主体的な行動だけだ。

プライバシーポリシー免責事項