超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧

はてなブログに記事の有料販売機能がついた。

はてなブログに有料記事の販売機能がついたということで、書き手の方の思うことを書きます。

僕にとっては長文を書くのは娯楽である。

最近、Substackでニュースレターを書いたりして執筆への意欲が高い。そんな物書き趣味の僕の考え方を書いてます。

Substackでメルマガ配信します。

ブログ以外にも自分のためのネットコミュニティを増やしていきたいと思った。ひとまずメルマガでも作ってみようと思う。

どんな風にブログを書けば良いのか悩んでるよね。

「弱音書かない」と言ってるのに暗い記事を書きすぎである、この人。ちょっとは気晴らししようと思って言葉遊びの記事を書いた。

梅雨が明けて夏が始まる。

沖縄では昨日梅雨が明けて、暑い夏模様の天候がはじまった。夏と海と自分について書きます。

発達障害でも生活を暮らしやすくする方法を工夫する。

最初に休みの日をスケジュールで決めておくなど、発達障害者向けのライフハックというのは色々とある。重要なのは「根性よりも仕組みづくり」である。

もう、弱音は吐かないようにする。

最近のブログを読み返すと全部冒頭が弱音でうんざりした。もう愚痴は言わない。

個人開発はなんとか完成させないといけない。

メンタルが限界の状態で自分の個人開発について考えている。とりあえず一つぐらいはアプリを完成させないとダメである。

Googleアドセンスの自動広告ってあんまオススメしません。

最近、夜にブログカスタマイズしてます。Googleアドセンス周りで苦戦したので自動広告について書きます。

ブログを毎日更新することで伝えていきたいこと。

ブログ毎日更新2500日になりました。ここまで長年ブログを続けてきたけど、ちゃんと志をもつ必要を感じます。

最近は認知行動療法強化週間であるね。

ここ最近、調子悪いから認知行動療法を勉強しまくってるね。考えてることについて書く。

アクセプタンス&コミットメントセラピー(ACT)の使い方。

第三世代の認知行動療法のアクセプタンス&コミットメントセラピー(ACT)はメンタルケアの方法として便利である。ACTを行うための本やアプリを紹介する。

問題解決の第一選択としての図書館。

転職活動で悩んでしまったので図書館で調べ物をしてる。問題解決の方法としてはまずは図書館を活用するのが重要だ。

夏のボーナスの使い道について考えている。

そろそろ夏のボーナスが出るということで、使い道について考えてみた。資産運用で使うのが妥当そう。

スキーマ療法のセルフヘルプを試してみようと思った。

スキーマー療法を実際に試してみるのに興味が湧いた。伊藤恵美さんのスキーマー療法のセルフヘルプの本を色々と試してみる。

最近、アプリ開発を頑張ってます。

最近、夜はいつも個人開発でアプリを制作している。将来的にも役立つように頑張っていきたいところ。

ここ最近のSNSの流れについて。

ここ最近利用してるSNSはマストドンやBlueskyだけど、結局、一番使いやすいのははてなブログだったりする。

発達障害じゃないかと思うけど、別に気にしてない。

どうも自分は発達障害かなーと思うんだけど、自分自身ではそれほど困ってない。

生きる理由についてはこんな風に考えてるね。

どうにも不幸慣れしちゃってるところはあるけど、腐らずに前向きに生きようと思った。

僕のブログ哲学を語る。

ネタがないときにブログ論である。ブログは役に立つことなど書かなくて良いとのいつもの趣旨です。

僕は酒やタバコって嫌いなんですよ。

どうも酒やタバコって嫌いなんです。社会的にみてもあんまりメリットのない嗜好品の気がします。

内向的人間の勝ち筋とは?

自分が知ってる限りで内向的人間の人生戦略について書いてみた。

「不動心」というものを身に付けたいものだ。

何かあるたんびに動揺してばっかりなので、「不動心」を身に付けたい。

なーんか、仕事が辛いなぁ・・・。

仕事の愚痴です。また同じ話だけど、転職したいなーみたいな感じ。

アプリ開発者から見たここ最近のappleの動向。

昨日はWWDC23があり、また日本政府によるサイドローディングの申し入れがあったりなどappleの動向が色々と変わりつつある。それについてアプリ開発者からの見方など。

ブログの価値は役立つものとかだけじゃないですよ。

ブログにはいろいろなものがあるし、人それぞれであるね。

第28回シュガーホール新人演奏会に行ってきた。

第28回のシュガーホール新人演奏会に行ってきた。内容はほとんどクラッシック音楽に関する自分語りである。

「動のストレス解消法」と「静のストレス解消法」を使い分ける。

ストレス解消法には動的なストレス解消法と静的なストレス解消法がある。静的なストレス解消法は普段から育てないと使うことができない。

サボり癖を無くして仕事に集中する方法なんか考えてるね。

いつもサボり癖が抜けないのだけど、TODOを細分化とかして具体的にやるべきことをはっきりさせるのが大事だと気がついた。

個人開発する上でのコツなんか集めてみた。

最近、個人開発でアプリを作ってるのだけど、自分の個人開発をスムーズに進めるためにコツなんかを集めてみた。

プライバシーポリシー免責事項