超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

不調もマインドフルネス瞑想で乗り越えられるのでないかと思う。

常にいっぱいいっぱいだよなぁ。瞑想やってなんとなく不調感は捉えられるようになったど、不快感の飽和攻撃を喰らうとダメ。

世に倦む日々の記録の日記。

ここんところストレスを溜めてやられ状態なので回復に努めてる。刺激的なことを書くのをやめようと思ってるのにこういうことを書くのである。

スマホとかネットから毒性を抜いて使う方法を研究したいな。

最近のネットは毒が強すぎてやられた。つくづくSNSの使い方というのを考えさせられる。

ますます世間から逃げたくなっている。

人嫌いが止まらない。本当まぁ、ここまで世間から孤立するような考え方でよく生きてられるなと思う。

エッセイとブログの違いはなんぞやと考えてしまう。

プロのエッセイを読んだりしたりするけど、やっぱりブログとは違うよな。ブログならではの表現を極めよう。

いずれは理想の作品を書きたいから創作をやっている。

自分の中の理想を具現化するために創作をやってるところがある。まぁ、描いてみたいイメージを書けるほどは技術が足りない。

もっと自分を褒めないとならんな。

なんか、自分のブログを読んでもマンネリしか感じないんだけど、自己評価低すぎなんだろうな。もうちょっと自分を認める必要性を感じる。

案外、人に尽くすのは嫌いではないのである。

よくよく考えると、人は嫌いではあるけど、相手のために何かをやってやるのは嫌いじゃないなと思った。

どうせブログを書くんだったら意味のある文章を書きたいよね。

今日は親族の葬儀があったから手抜き記事。まぁ、文章を書くんだったら自分が書いて楽しくて、尚且つ人が読んでも意味がある記事がいいよなと思う。

やっぱりジャーナリングもちゃんとやるべきだな。

いちいち自分の内心を言語化して確認しないと行動が取れないのである。ざわつきを検知したときはジャーナリングはやるべきだな。

ChatGPTに自分の性格を分析させてみた。

ChatGPTが記憶してる自分の傾向を尋ねてみると案外面白い。自分の知らない自分の傾向が見えるかも。

実際に不老不死になる方法を考えた。

暇つぶしに色々と思考実験してた。ネット人格で永続的にネットを彷徨う方法を考えた。

どん底の生活から立ち直るためには「キーハビット」が重要だ。

コツコツと毎日続けることができる「キーハビット」って重要です。この感覚をつかんでるとどん底の生活から脱出もできる。

僕には世界がこう見えている。

抽象的な話ではあるが、どうも今日はこういうことをずっと考えていた。どうやら世界の見え方で一部が欠落してるらしい。

阪神大震災の30年目で90年代の暗い世相を思い出した。

阪神大震災の30年目の日ということだけど、90年代のことを思い出した。あんまり良い思い出がない。

まあ、結局、物事はなるようになるのである。

クソゲーな半生を振り返ってみて思うのは「物事なるようになる」なんだよね。

僕は神話や神様についてはこんな風に考えるね。

自分にとって宗教とか神話とかなんだろうとふと思ったが、人間にとっては必要な物語なんだろうなーという解釈。

遅ればせながら「パーフェクト・デイズ」をみたけど、すごい感動した。

「パーフェクト・デイズ」をアマプラでみたけど、すっごい感動した!なんか自分に足りてない部分を指摘されたような気がした。

でっかい物語を書いてみたいよね。

でっかい物語を書きたいよなーと思う。まずは今やってることをちゃんとやれよという話ではあるが。

どうやら、限界を超えてしまったようだ。

どうやらメンタル限界を超えてしまい、ダウン状態のようである。しばらくは無理しない。

統合失調症の闘病記はkindle本の方に舞台が移ってる。

最近、また調子を崩してるから気をつけないとなー。どうもkindleを見てると、統合失調症の闘病記はそこに舞台が移ってるようである。

「大人になる」とはこういうことだと思う。

成人の日がまたやってくる。沖縄だと毎年成人式にはヤンキーどもがパレードやってるね。

僕は原因不明の不機嫌にはこう対処する。

朝から妙な不定愁訴がある感じだった。最近はちょろっと調子が悪いので、メンタルケアをもうちょっと工夫する。

筋トレ、イラスト、小説執筆、上達には全て法則があるようだ。

為末大の「熟達論」を読んでるのだけど、そうすると全ての趣味の上達の法則のようなものが見えた。汎用的な上達の法則を書く。

継続するのは得意な方である。

習慣化が得意なのはいいのだが、別にいいことばかりでもないんだよね。限界を超えても動こうとするのが悪い癖。

最近はブログで攻撃的な言葉を使ってるから気をつけんとな。

最近はどうも怒りっぽいブログを書いてるように思う。ちょろっと気をつけんとまた病むな。

最近、SNSをやめて本ばっかり読んでるのはこういう理由。

最近はkindle Unlimitedを契約して、SNSの代わりに自費出版本を読みまくってる。ネットに依存するよりはましである。

自宅のカフェ化計画とか進めたいよね。

今日はコーヒー豆の福袋ですっごくいいコーヒー豆を手に入れた。自宅を過ごしやすいカフェみたいにしたら、すごくコスパもいいよね。

今年はちゃんと人に会うのも頑張ろう。

ASDみが強いけど、マジで興味がないことは興味がないのである。なので、SNSとかも近寄る気がしない。

正月休みは小説を書いている。

正月休みは小説の設定を考えてるのである。ひとまず、明日からカフェ篭りでもしようと思う。

プライバシーポリシー免責事項