超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

ユニットテストのお話。あるいは仕事中の考え。


さーて、ようやくプロジェクトが動き始めたって感じだな。要件がふわっとし過ぎて、こりゃ僕が要件定義から始めないといけないかな? と思っていたけどディレクターさんがまとめてくれた感じ。僕は所詮、下流工程の技術屋なんでディレクターとかまとめ役のSEとか居ると安心する。交渉が苦手なんで、要望を全部断れずにいつも苦労していた。このままだと一人アジャイルに突入するなと危惧していた。


扱ってるCMSのコードもなんとか全体像がつかめてきた。あまりにもレガシー過ぎて処理が全く追えないって感じだったけど、スプラウトメソッドで処理を分離させていたら使い物になる程度には整理できた。『レガシーコード改善ガイド』は良い。レガシーコードと戦うプログラマの心構えが全部書かれている感じ。どうにもならなくなった時の考え方も書かれている。


レバレッジメモ: レガシーコード改善ガイド - 西尾泰和のはてなダイアリー


心残りとしてはPHPUnitでテストコードも書いてるけど、テスト環境依存のコードなんだよね。Model部分とか全然読めていないから、モックが全然できていない。jenkinsが設置されているから、カバレッジを見ながらニヤニヤしてやろうかと思っていたけど、それは当分先の話だろう。


プログラミング周辺だと、これが気になった。


コードを書き続けるためにやってること - Qiita


逆説的だけどある意味正しいよなと思った。だけどテストは先に書いた方がいい。即座に動作を確認できるので、実装の体感速度が違う。コーディングで小さなサイクルを起こすというのはプログラマライフハックとして重要。自分はユニットテストの要望が無いときでもテストコードを書く。結果的にそれが早いからだ。


ペアプログラミングして気がついた新人プログラマの成長を阻害する悪習 - Qiita


後はスケジュールとの睨めっこだな。


レガシーコード改善ガイド (Object Oriented SELECTION)

レガシーコード改善ガイド (Object Oriented SELECTION)

リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)

リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)

リファクタリング―プログラムの体質改善テクニック (Object Technology Series)

リファクタリング―プログラムの体質改善テクニック (Object Technology Series)

  • 作者: マーチンファウラー,Martin Fowler,児玉公信,平澤章,友野晶夫,梅沢真史
  • 出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション
  • 発売日: 2000/05
  • メディア: 単行本
  • 購入: 94人 クリック: 3,091回
  • この商品を含むブログ (311件) を見る


プライバシーポリシー免責事項