超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

自分なりの問題解決を求めてる。

f:id:yuki_2021:20210315204734p:plain

自分なりの問題解決を求めてる。

どうすれば良いのかはっきりしない事など。


プライベートな事なので内容は晒せないのだけど、最近、いかに生きるべきかみたいな悩みにぶち当たったりする。自分が今まで知っている問題解決の方法では解決しきれないような困難が発生したりする事が多くなってきた。


何でまぁ、読書猿さんの「問題解決大全」だとか、マシュー・サイドの「失敗の科学」とか、そういう問題解決の方法が書かれている様な本を読んでみたりしているけど、勉強にはなるけど、実際に役立てるようなメソッドなどを体得までは出来ていないなと思う。


実効的な、自分が抱えている悩みを解決できる様な知識、もしくは問題解決の技法などを手に入れる事は出来ないか? そんな事を考えているのである。

問題解決にはどんな方法があるのか?


問題解決とは辞書での意味は次の通りである。

解決にいたる手段がすぐにはわからず,また習慣的な手段では解決できない問題に直面したとき,あれこれ手段を探索し,正しい手段を発見し,解決にいたることをいう。この意味では思考と同義であるが,思考には夢や幻想ないし白昼夢で生じる連想的思考も含められることもあるので,問題解決は思考の下位概念となる。また思考を再生的思考と生産的ないし創造的思考に二分する立場からみると,問題解決でも過去経験や既有知識が大きな役割を果たすが,それらの単なる再生によって解決されるわけではないので,問題解決は生産的ないし創造的思考に近いとみることができる。

平凡社 世界大百科事典 第二版


心理学的な意味だったり、コンピューターサイエンス的な意味で使われたりする言葉だったりするけど、自分が求めてるのは経営学的な意味での問題解決だったりするかな?


問題解決で分かりやすい例えを出すならば、習慣というのは生活の中で頻繁に発生する問題に対する問題解決である。腹が減ったという問題に対して、その問題を解決するためには食事をする。食事だけにも限らずに、日常生活で何か欲求が生じてそれを解決するのは習慣だが、自分がどうなりたいのかイメージして、その理想と現実のギャップを埋めるのが問題解決である。

何のために生きるのか?


一体、自分の人生とは何なのか?とたまに人生ハードモードの理不尽さを嘆きたくなることもあるんだけど、嘆いた所でどうせ誰も助けてくれないので、現実的で実効的な行動方針を導き出す様な思考の道筋を付けないといけない。いや、なんかしらんけど、自分の人生って普通の人だとギブアップしそうなどん底を何度か見てきたので、あれ以下の最悪に落ちる事はまずないと思ってる。


別に成功者になろうとかそんな考えってあんまりないけど、人間らしい生き方はせんとならんな。人間死ぬと思えば、石にけっつまずいても死ぬ。生きようと思うならば、泥水すすりながらも生きられるもんである。


大概、今は感情が混沌としている余波で、未だになんか落ち着かないのだけど、思考を落ち着けて理性的に行動しないといけないなと考えをまとめている感じなのだ。自分なりの問題解決の方法って、こうやってブログで有る事無い事書いて適当に感情を発散させて、思考を整理する事である。


自分はペシミズムに浸って憐憫で自分を慰めながら生きることなど、生きながら死んでると思い込んでいる。生きているなら何事か生きている証明を残すために、全身全霊をもって理不尽に立ち向かうべきだ。困難に立ち向かう意思さえなければ、始めから負けを認めてるに等しい。

自分なりの解決方法を探る。


自分が何かを考えるときは、メモ帳を開いて、思いつくことをすべてリストアップするんですよね。そこの中から使えそうなアイディアを膨らませたり、順番を並び替えたりして、使えそうなリストにしたりする。


考えるのであれば、書きながら思考を整理して、言語化された言葉を色々と操作してみて今まで見つからなかったアイディアを探る。それで見つけ出したアイディアを元にまたリストを作り、具体的な行動方針を決定していく。自分がよく使う問題解決の方法はこうだ。


しかし、これは自分単独の閉じた思考程度しか広さがない。上述の方法で決めた行動方針を元に、誰かに対してその内容を話してみて、他人の視点からみた矛盾の穴を塞いでいく。そうやってまとめられた行動のリストが、問題を解決する答えになるのではないか?と思う。

まとめ


しかし、人間の思考で作り上げた仮定など、現実の前ではあっさりと崩れる。なので、プロジェクトは動的に変更されるものでなければならない。実際に行動を起こしてみて、そしてそこから得られたレスポンスで計画は柔軟に変更する。自分の求めている理想と現実のギャップを埋めるために、次に行うべき行動は何か?その解を求めることが自分なりの問題解決だと思ってる。

プライバシーポリシー免責事項