超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

確度の高い情報を取得しつつステイホームが良いでしょう。

f:id:yuki_2021:20210811213440p:plain

確度の高い情報を取得しつつステイホームが良いでしょう。

沖縄でコロナの感染者数が増えている。


沖縄の今日のコロナの感染者数が638人だとさ。


www3.nhk.or.jp


マジでどうすっかなーって感じ。弊社にも同じ部署の同僚の家族に陽性の人がでちゃって、これからPCR検査をしてみてその結果如何によっては濃厚接触者の社員は休業だよ。うちの部署もほとんど休みになっちゃうので、結果次第では仕事にならなくなる。


僕は濃厚接触者という訳じゃないけど、同じオフィスでコロナの濃厚接触が出てくるということで、危機感が否が応でも増しますね。ブログを毎日熱心に読んでくれてる読者諸氏には、のんきに海の写真を貼り付けてたりとか遊び歩いているように思えるかもしれないですけど、今までは身近で感染者って全く出なかったんですね。それこそコロナは都市伝説でもあるかのように、どこかの店で出たらしいとか噂を聞いたり、ニュースでは毎日感染者数が増えていくぐらいの関わりしか無かったんですけど、オリンピックが開催された後の感染爆発は洒落にならん状況です。


危機感薄めの僕でも流石にこの状況はまずいということで、ソーシャルディスタンスを取ったり、マスク手洗いを徹底しながら外出を徹底的に避けています。なんか、弊社は頑なにリモートワークを避けてるんですけど、この状況下では二度目のリモートワークでの勤務が始まるかもしれないですね。リモートワークは困るんですよねー。僕のサボりぐせというのは衆人環視下でこそなんとかかろうじて仕事になるけども、周りに誰も監視する人がいなければマジで一日中遊び回るんですよ。僕のサボリーマンのレベルを甘く見てもらっては困る。


我が家は、僕と嫁さんと母親の3人で暮らしているのですけど、嫁さんと母親はもうワクチンは2回済ませてしまったんですよ。僕は8月後半ぐらいに予約を入れてますね。まー、嫁さんと母親がワクチンを受けているので、ある程度、安心感を持って生活は出来ています。


でも、僕は9月半ばぐらいまではワクチン接種を受けることができないので、その間は緊張感を持って行動しないといけないですね。ほんと、休日は完全にステイホームするぐらいの警戒度でよい気がします。沖縄の人口あたりの感染者数って、現時点ではおそらく全国一位でしょうし、今日の感染者数が638人であるにも関わらず、那覇の街とかは人出が全く減ってる様子がないんですよ。


オリンピックから後はオフィスと自宅以外の外出を避けるようにしてます。食料品の買い出しとかはしないといけないからスーパーには行ってますけど、不要不急の外出は避けるようにしてます。オフィスでも濃厚接触者が出るということで、会社の中でも完璧にマスクをして生活しないといけないですね。いや、今まではオフィスの中ではマスクは付けたり外したりだったんですよ。一日中、装着していると息苦しくて集中できなくって。


僕もさっさとワクチンは二回済ませてしまうべきでしょう。そういや、僕の隣の子は若い子だけどワクチンに忌避感もってましたね。反ワクチンってSNSの中だけの存在だと思ってたのだけど、リアルでも実在するものなんだなーと興味深く観察している。なんか、Youtubeとかでも反ワクチンの情報広げてたチャンネルが消されたりしてヤベーみたいな事を言ってましたよ。


しっかしまぁ、ネットでまで反ワクチンの人たちとなんやかんややり合うつもりもないけど、リアルで友人とか同僚が反ワクチンに被れているとどうしたら良いかわからんな。この手の人達は信じたいものを信じているだけなので、そこにエビデンスがないだとか言って反論しようとしても反感持たれるだけで効果はあんまりないんですね。話をじっくりと聞いてやって、何が不安なのか解きほぐしながら、その話題に関する自分の信頼関係が出来た時点で確証の高い情報源を伝えてやるのが良いかと思います。


大体、反ワクチンの人たちって、ネット上に居るのはノイジーマイノリティーが少人数で情報を拡散しまくってるだけなので、あれとレスバをしてしまう人が多いから却って興味がない人たちの層に注目度が上がってしまってるんだろうなーと思う。


www.newsweekjapan.jp


まぁ、今はネットを見ないのが一番ですよ。コロナでも過激な情報が出回って、精神的に消耗してしまう。SNSみたいな不確実な情報源に頼るのではなく、ネットならば検索するときも「.go.jp」のドメインを検索条件に含めたりして行政機関のHPをみたりなど、確実性の高い情報を確認しつつしっかりとステイホームしたほうが良いです。

プライバシーポリシー免責事項