超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

ブログで週報を書いてみようかなと思う。

f:id:yuki_2021:20210202060537p:plain

ブログで週報を書いてみようかなと思う。

情報収集とかどうやるかな?


twitterをまた運用し始めたのだけど、どのように使うかな?というのを考えんとな。とりあえず、政経ニュースをTLに流すのはもう止めようと思った。自分自身は、毎日、楽天証券で口座を開いていたら無料で読める日経新聞の記事を読んで色々とスクラップしておきたいと考えているんだけど、そういうのは別にtwitterでシェアする必要は無いわ。


今はお昼ごろに昼食を食べながらRSS巡回をやって、気になった記事をはてブに保存した上でついでにtwitterに流しているのだけど、政経ニュースとかを流すと変なのが寄ってくるかもしれないし、政治系の話題は分かりあえん奴とはどう頑張っても分かりあえん。自分はいちいちネット上で政治で議論も含め喧嘩はしたくないのである。ネットに居るのは、いきなりクソリプを飛ばしてきて「お前」呼ばわりする失礼な奴ぐらいしか居ないし、そういうのは即ブロックでなんら困ることは無いと思ってる。


政経ニュースとかは直接Evernoteにでもクリップしておこう。別にそれほどニュースを振り返る事はそんなに無いので必要ないかもしれないけど。記録としてもっときたいみたいな感じがある。どーなんでしょうね。ニュースとか暗い話ばっかりで、見ない方が幸せになれるんじゃないか?って最近、考えつつあるよ。


今日はちょっとはてブの使いかたとか情報収集の流れについて考えてみようかな。情報収集のプロセスも洗練させておいて、ブログのネタ集めなどを効率化したい。

伊藤直也さんのはてブ振り返りのやり方は良いな。


naoya-2.hatenadiary.org


伊藤直也さんははてなブックマークの開発者なんだけど、年末になると今年一年のはてブを読み返して振り返るらしい。このやり方は良いなと思った。


大体、僕のはてブは個人用データベースのつもりで運用しているのに、実際に使うことが少なすぎだと思いますからね。たまに「あ、あの記事どこだっけ?」と思ったときに検索するくらいで、ほとんどの記事がブックマークしてそのまま忘却の彼方へ流れていく。


年一回というスパンでは長すぎるので、月イチとかそれぐらいの頻度で振り返ってまとめておく必要があるなーと感じる。年一回だとさすがにブクマした数が数千個とかになってる可能性があるので振り返るのも不可能に近い。


それにはてブ自体が振り返りをして使いやすい様なシステムになってる感じでもないんだよね。せめてひと月前にブクマしたページを開けるブックマークレットでも作って、毎日確認しておけば知識の定着率が変わるのかもしれないけど、めんどく臭くてやってない。


直也さんも言ってることだけど、そのページのサマリーなんかをちゃんとはてブをするときにメモしておく事が重要なんだな、と思う。一応、僕はブクマをする時は必ずタグ付けをするようにしているけど、これは自分のブクマを検索するときに便利に役立つ可能性が高い。「あ、あの記事はアプリ制作のどこだっけー?」みたいな感じで振り返って探り当てることができる。できればブコメも付けて振り返って分かりやすいメモを付けることは重要であろう。


ともかく、はてブの棚卸しはたまには必要であるなと思った。このブログ上で週イチぐらいで今月はどんな話題があったのかまとめてもよいかもしれん。そういう週報をやるのも良いんじゃないか?と考えている。

週報という発想は良いかもしれない。


こうやって毎日ブログを書いている訳だけど、ネタに困る日があったりする。そういうのを避けるためにはルーチンを作るのがよいだろう。毎週土曜日は今週の振り返りをやると前に書いたけど、実行できていないな。今週の実績報告をブログ上でやった方が良いのかもしれん。


こういう記事もあった。


jmatsuzaki.com


タスクシュートも記録は付けることは慣れてきたのだけど、振り返りというのを全くやれていない。記録をつける一方で後で何があったのか見ていないのである。これはカイゼンには全く結びつかないだろう。僕はタスクシュートクラウドを使ってるのだけど、プロジェクトとか評価とかでグラフを作る機能がまったく使えていない。そういうのも含めてプロセスの改善が必要だなと感じる。

まとめ


ブログで週報はやってみようかな? タスクシュートとかScrapboxに記録してあるデイリーメモをまとめて今週一週間でなにがあったのか土曜日に報告。はてブなどのクリップしたものに関しても一週間に一度ぐらいは振り返ってまとめる。わかりやすくなるように整理していざというときに使えるようにするのが良いかもね。

プライバシーポリシー免責事項