超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

これからの仕事のキャリアをどうしようか考えている。

f:id:yuki_2021:20210901224016p:plain

これからの仕事のキャリアをどうしようか考えている。


今日は比較的ちゃんと仕事をした日だったと思う。ちゃんと一日中集中力を保って仕事をやるコツを見つけた気がする。朝にオフィスに行って、9時の始業までRSSリーダーで読者登録してるブログとか読んでたりするんだけど、これだと始業後もだらだらとネットにのめり込んでしまう事がよくある。朝にスタートダッシュを決めるために、オフィスに着いて30分ぐらい時間があるんだけど、その時間は技術書などを読んだりして勉強をしてたりしたほうが良いかもしれない。


技術書で勉強するという事からの発想なんだけど、僕はたまにQiitaとかZennとかで技術の情報共有記事を書いた方が良いだろうなーって感じがする。今の仕事で僕は、androidアプリとiOSアプリを両方同時に開発できるFlutterという新しいアプリ開発の技術で仕事をしているんだけど、udemyとかで分からない使い方を勉強とかしたりはするけど、それで覚えた使い方を情報共有するという事をまったくやってない。


こりゃ、社内にも社外にも両方とも情報共有をやってなくて、ちょっと仕事の仕方が弛んでるなと感じてしまう。なんか、僕はこのブログでサボり癖が酷いだのサボりまくりだの色々と自己卑下する言葉を書いてたりするけど、こりゃまぁ自分を弛ませないためにわざと発破を掛けるために書いている言葉でもある。


元々、僕は仕事は出来ない方ではないのよ。今までのキャリアではメインプログラマとしてプロジェクトの根幹に関わって社内で表彰されたこともあったし、ある程度実績を残して主任クラスの中間管理職をやってたこともある。ただ、統合失調症を患ってしまって脳に認知機能障害が残っちゃっててさ、記憶力とか集中力が全盛期の半分以下ぐらいしか発揮できないという現状なんだよね。最近は全然仕事をしてても集中できなくて、ヒラの下っ端の仕事ばっかりをやっている。認知能力障害はプログラマにとっては致命的なんだけど、そこんところをタスクシュートとかchangelogとかいろんな仕事術でカバーしてなんとか仕事をでっち上げることはできている。


そこんところのプログラマにとって統合失調症を患うことはどういうことなのかー?みたいな考察は下記のエントリーでまとめてある。


www.ituki-yu2.net


今後のキャリアパスをどうしていこうかなー?みたいな事はたまに考える。仕事でガンガン頑張って、昇進とか昇給とか狙おうみたいな気持ちはそんなに強くない。この会社に入った当初はそういう上昇志向もそこそこ残ってたと思うんだけど、どうも上層部も障がい者雇用の人間にジャンジャンバリバリ働いてもらいたいという要望は無いようであり、正社員にはなれたけど、他の人達の作業補助みたいな事を頑張ってくれと言われている。


しっかしまぁ、35歳も過ぎた人間がこれからキャリアアップ転職かー?というのも無理筋だし、今の会社でぼちぼちと勤め続けようと思っている。時々は持ってるスキルの棚卸しとかして転職市場を覗いたりすることもあるかもしれないけどさ、今の職場ほど条件が良くて人間関係が良い職場というのも、もう中々残ってないかもしれない。


リスクヘッジをするのは当たり前のことだから、今の会社が経営不振で潰れたりすることも想定して、副業とかフリーランスの情報とかも集めているけど、僕はそこまで優れたスキルを持ってる訳でもないし、人脈とかもそこまで広くないんだよね。


いや、やる前から悲観的な見積もりをするのも間違ってるけど、僕は間違いなく営業スキルみたいなものは微塵も存在してない。内向的な人間で、一日中誰とも話さなくても苦に思わないし、交渉事もそれほどうまくない。得意な仕事のやり方というのは、物事をデータを集めて綿密に調査して、システムやドキュメントを作り上げることの方だ。これからの働き方では日本でもジョブ型雇用に展開してきているというから、副業とかフリーランスに乗り換えられるように準備はしておいた方がよいと思うのだが。


今後の人生をどうしていこうかとか考えるけど、仕事よりもプライベートを充実させていきたいよね。僕的には嫁さんと大五郎と一緒に幸せに生活できて、日常の中ではブログ・筋トレ・創作が続けられる生活であれば満足できるのではないかと思っている。仕事に関しては、アベレージの実績を残すことを目指してぼちぼちと力を抜きながら作業を行って、日常生活で趣味をやるだけの体力を残すように調整しながら仕事をしようかと思う。今の会社では辞めずに長く勤め続けることを目標にして、無理のないように細く長く働けるように頑張ってまいろうか。

プライバシーポリシー免責事項