超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

来週はタスクシュートをきちんと使いたい。

f:id:yuki_2021:20210828233523p:plain

来週はタスクシュートをきちんと使いたい。

2021/08/21から2021/08/27までの振り返りを行う。


サボり癖をなんとかしようと思って、タスクシュートを使ったりして時間計測しながら仕事をしているけど、仕事のちゃんと集中することが出来ずにマルチタスクになってるのはなんとかしたい。


あと、Awarefyを使って感情メモを付けるのは、後から振り返りを行うときに相当便利ですね。その日一日の感情の流れを追うことが出来るので、今週はどんな事があって調子を崩したのか?とかを後から振り返ることができる。なんか、今まで認知行動療法というのは理屈だけは知ってたのだけど、こんな感じでメモを残しつつちょっとずつ改善してくのが正しいやり方なのかと、目からウロコが落ちる。

先週の目標の振り返り


先週の振り返りはこちら。


www.ituki-yu2.net

  • 不調から精神的に立ち直ることができている。今の精神状態を維持するように生活していきたい。
    • 今週もメンタルの不調が酷かった。なんとかレジリエンスを高める方法を探したいよね。
  • 仕事のペースを取り戻すことに集中する。なるべく、タスクシュートもちゃんと使って、やるべきことを書き出してやり始めの5分に集中する。
    • 仕事はまぁまぁやってるけど、ちゃんとサボらずにやってるとは言い難い。来週から席替えでサボりにくい席に移動になるので、タスクシュートをきちんと回しながらメリハリをつけた仕事を出来るようにする。
  • のんびりとゆっくり仕事をする。焦らずにペースを取り戻す。
    • これは割とメンタル次第のところがある。
  • Awarefyの感情メモはなにか心が動いたと検知できたときに書いてみようか。
    • できるだけ、その日の出来事と感情の変遷が分かるようにしたほうが振り返りのときに、どういう改善をしたら良いのかわかりやすいね。
  • 瞑想はできるだけ続ける。できれば何かテキストを探してみよう。
    • 瞑想は続けようか。Googleの「サーチ・インサイド・ユアセルフ」を再読してみよう。

来週の目標

  • 瞑想はきちんと朝夕で10分づつやる。
  • Awarefyの感情メモは、なるべく一日の感情の動きを辿れるように、ネガティブなことがないときも付ける。
  • Googleの「サーチ・インサイド・ユアセルフ」を再読して、読書メモを作る
  • タスクシュートできちんと記録をつけて振り返る事を習慣にしていく。来週の最重要目標はこちら。

まとめ


仕事に関して、サボりすぎってほどではないけど、サボる時は1時間ぐらい連続してサボったりしてしまうのでそれは避けたい。1日5時間程度仕事をすればまぁ良いかと思うけど、それすらできてないときもありますからね。


来週からは席替えがあって、通路側の席に移動になってしまうので、これまでどおりサボり放題な生活をしていると白い目で見られてしまうはずである。なんとか仕事の習慣からサボり癖を抜くように気をつけたい。


タスクシュートをきちんと使うようにして、サボり癖を抜くようにしていきたいなーと本気で思うんだよね。ポモドーロテクニックを使って、25分ごとに5分程度の休憩で済ませるような。それで休憩するときも軽く読書をする程度に抑えるとか、そういう習慣を身に付けないとこれから正社員になるのに人事考課で給料落とされたりとかが可能性として出てくる。


メンタルの調子が悪いとサボり癖もでてくるので、なるべく安定したメンタルを維持できるようにも気をつけたい。とりあえず今週の目標としてはちゃんとタスクシュートを使うことですかね。


それでは、また来週。

プライバシーポリシー免責事項