超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

エンジニアとしてこの先生きのこるには?

f:id:yuki_2021:20191226221813p:plain

エンジニアとしてこの先生きのこるには?


最近、会社ではswiftを使ってiPhoneアプリの開発を行っている。ぼかー、メインで使う言語はPHPだけど、別に今まで勉強ではC言語javaとか、PerlとかRubyみたいなものは教科書を通す程度はやってきている。働いていた職場はいつも地方の中小企業だったので、専門的になにかのジャンルばっかりをやらされる訳じゃなくて、javascriptでフロントエンドもやれば、bashでサーバサイドで動く処理を作ることもあるし、JavaでSwingアプリを作ってることもあった。サーバラックの組み立てからDNSやらネット回線疎通まで含めたネットワーク系の雑務もしたことある。フルスタックエンジニアとハッタリをかます気もしないけど、中小企業のSEは細々としたITの諸雑務を全部やらされるのでそれでネットワークやらサーバサイドやらコーディング、さらにマネジメントも含めた仕事全般を覚えちゃったフシはある。


別にswiftにしても基本はオブジェクト指向言語なのでC++とかjavaが分かってるなら却ってシンプルな記述で書きやすい。思い出してみると昔、Macのサーバが会社にあって、処理をobject-Cで弄ってた経験もあった。アプリ開発の現場は兎に角知識の陳腐化が早くて、ネットに転がってる情報が古かったりして信頼性に乏しい。基本的にapple Developerの英文のリファレンスを翻訳ツールで漁りながら何とかするぐらいしか方法がない。


でもまぁ、アプリ開発チームに組み込まれたのは自分的にはチャンスですね。今、アプリ開発チームは新しく出来たばっかりで2人しか人員が居ないんですけど、ここで良いアプリを作って一発当てたら、社内での自分の地位が盤石になります。今は開発部の主業務は自社ホームページの開発なんですけど、最近、アプリも着手し始めたんですよ。そこで、一からアプリの開発を始めているんです。これからのマーケットの主戦場がスマホであることは当たり前なので、アプリ開発の重要性は上が認識している以上に重要ですね。ここでアプリ開発のスキルを身に着けておくとしばらくは食いっぱぐれがないです。


ま、それにプログラマは死ぬまで勉強とはよく言われてますけど、こりゃあながち間違いでもございませんことで日進月歩でテクノロジーは進歩しまくります。僕が新卒だった頃はweb開発でものんびりとした牧歌的なもんだった気がしますけど、ガンガンPCのスペックが上がって、デバイスもPC、携帯電話、スマホとどんどん進化してリッチなUIが当たり前になってきて、求められる技術的な能力もガンガン変わってきたんですね。ぼかー、まぁ主戦場はweb開発だけど、新卒の時は開発したのはPerlCGI掲示板のツールなんぞを弄くり回してたりとかしてた。XOOPSとか使って自社サイトを作ったりとかそういうことをしてたな。


まぁ、基本的にweb開発って全部モバイルファーストになりつつあるんですよ。最近の大学生はスマホは使えるけどPCは使えないのでスマホで論文を書いたりもするんですよ。まー、現代では一人1台確実にスマホを持って一日中弄くり回しているような時代になってるし、商品を宣伝したりする訴求効果もPCよりはスマホが高い。なんで、最近は金のないベンチャーとかはスマホ向けのページを最初に作ってしまってPCのページがおざなりという事も多い。どこも企業公式アプリを出すのが普通で、一般人はブラウザから公式サイトを検索するよりapp storeなどでアプリを探すような導線をしていることが多い。


だから、アプリ開発ってうちに会社の上層部が楽観視しすぎなぐらい急務なんです。沖縄みたいな地方のメディアはまだテレビ中心だったりしますけど、今どきの若い子はスマホyoutubeなどを観たりしてテレビを見る時間は縮小していますよ。大概、今でもテレビのCMなどを観ているのは中年以降の老人であって、若者を狙ってるような広告宣伝費はyoutube広告やtwitter広告に流れてます。だからま、アプリ開発は覚えといて損はないんですよ。これから需要が増えていく所の技術をキャッチアップできた。


だけど、ま、技術全般でいうとアプリ開発とかすでに枯れてきている分野で、これからだとpythonやって統計学やって機械学習を覚えるのがイケてるエンジニアの道かな?って気がする。



www.virtual-surfer.com


AIで人間の仕事がなくなるかどうかは知らんけど、ビッグデータを解析して有意義なデータを分析したりするデータサイエンティストの仕事は確実に需要が増えている。今だと年収1000万ぐらいは取れる高給取りらしい。僕もまぁ大学で統計学の授業とかは出てたけど、やってたのはアンケートをSPSSにぶち込んでカイ二乗検定ワトソンの検定だとかああいう関数を回して有意差取ってるだけであって、本格的な数式とかは知らん。


機械学習を勉強したいならまずは数学を学ばなければならないのかもしれない。だけど、既に二次関数の理解ですら怪しいよ。中学生ぐらいからの数学をやらないといけないのかもしれないですね。こういうのは結城浩先生の数学ガールシリーズをやれというのはプログラマの常識だったりする。



数学ガール (数学ガールシリーズ 1)

数学ガール (数学ガールシリーズ 1)


だけど、AIだとか機械学習みたいなふわふわした流行り物を追いかけるよりは基本的なコンピュータサイエンスをまなんだ方が良いのかもしれぬ。


anopara.net


枯れた知識を身に着けてると、新しい技術は大体本を2~3冊も読めばマスターできるものだしな。どっちかというと勉強の方向性はそっちかもしらん。

プライバシーポリシー免責事項