何を考えて情報発信をするのか。
僕はイラスト描いたりとか小説書いたりだとかしているけど、基礎ってこういう芸事では一番重要だと思うんです。万事において基礎がしっかりできていなければ足腰が弱くなってパフォーマンスも大したことがなくなる。
なんか、こういうnoteを見つけた。
まぁ、ざっくりと説明すると、大した実力もないのにSNSなどでアテンションを集めてしまうと期待に答えられなくなってそのうち立ち上がれなくなるようなケースがあるよね的なことである。こりゃまぁ納得だ。
なんかtwitter上ではインフルエンサーになるんだーとかいってひたすらフォロワーを集めようと頑張ってるような連中がいる。で、そういった連中は人気者になれるような面白い人物かというと、大抵そこいらの内容のうっすい自己啓発本を更に100倍希釈したようなツイートばっかりするホメオパシーみたいな意識高い系ばっかである。別にtwitterでフォロワー数を増やすのはそれほど難しいことでもなくて、RTした人は相互フォローとかブログ仲間募集みたいなタグを探して片っ端からフォローしてフォローバックを待てばいいのである。そうしてやればtwitterをフォロワー集めゲームと勘違いしているクラスタに参加できるので、botだかなんなのか分からないRTばっかりしているフォロワーが増える。そんなしゃらくさい事をしなくても手っ取り早いのは業者に金積んで頼めば何の苦労もなくすぐに数万フォロワーになれる。
大体まぁ、世のインフルエンサーとか名乗ってる連中を観察していると某高知界隈の情報商材売りの情弱たけのこはぎみたいな連中ばかりであり、本当に社会に影響力がありそうな人たちはインフルエンサーとは自称しない。まー、派手なことを言って炎上商法でフォロワーを集めている人というのは、周りで集まってきているフォロワーも一部の熱心な信者を除けば動物園の檻の中の珍獣を眺めるような雰囲気で対象を観察しているのであり、まともな人間とはみなされていない。飽きられてきたらすぐに捨てられる程度の関心しか持たれてないのである。
別にネットでセルフブランディングをする目的だけじゃないけど、基礎ってすっごく重要なことです。実力がないのにアテンションを集めてしまうと、持たれている期待に対して応えられるような結果を残せずに挫折して再起不能になりがちです。
実際、ネット空間の中でも長く活動を続けられる人というのは内容のある活動をちゃんと続けられている人であり、Web2.0時代からのアルファブロガーみたいな人たちはずっと情報発信を続けているけど、枯れずに内容のある情報を公開している。こういう本もあったけど、ネットで長年情報発信を続けられる人というのはちゃんと独自の視点を持っている人たちである。
情報発信の基礎というと、自分の内面に人に話したい核がちゃんとあるかどうかであり、自分が何が好きなのかをはっきりさせとかないとダメだろう。別に人に話したいような内容もないのにチヤホヤされたいからとただアテンションを集めるなど、twitterでフォロワー集めゲームをしている連中はそういう事をやりがちである。
ここまで書いているけど、僕は別に人気者になる必要性みたいなものは全然感じてない。人から褒められると嬉しいけど、必要以上の期待をされるとそれだけでプレッシャーだし、なんか冷める。僕自身としてはこのブログでも情報発信というのは自分の納得いく形でアウトプットするのが目的であり、ごく少数の刺さる人に刺されば良いぐらいの思惑でしか書いてない。
僕が情報発信で心がける所としては、本当に自分が関心をもったことを率直な言葉で伝えるだけであり、それに対して同じ様な感慨を受けた人だけが残ってくれれればいいかな?ぐらいのもんである。僕はそんな感じの考えで情報発信をしている。