定例告知。明日は質問箱への回答をやります。今週はまだ1件しか届いてないので余力があります。なにか僕に聞きたいことや相談があれば質問箱までどうぞ。
twitterも始めたので気軽に絡んでね。
twitterはSPAMerじゃなければ100%フォロバだけど、僕はどんな人でも気軽にフォローするけど気軽にリムーブもするんでよろしく。相互フォローしているユーザに関しては基本的にはリムーブしないけど、フォローしてきてフォロバしたらすぐフォロー外す奴に関してはこっちも外しますよ。噂には聞いてたけど本当にそんな面の皮が厚い奴っているんだね。フォロワー数競争ゲームに参加するつもりはないけど、自分のTLを最適化することに関しては妥協するつもりはないので、随時調整は行うつもりです。
さて、今日は技術系のネタの情報共有をやろうかな。
PCでwebブラウジングをする際にはブラウザをつかうんだけど、皆さんはどんなブラウザを使っているでしょうか? 一般的なところでは「google chrome」「Firefox」「Internet Explorer」「Microsoft Edge」「Safari」「Opera」などがある。どれを使っても基本的なところでは変わらないんだけど、それぞれのブラウザで特徴がある。
windowsだと「Internet Explorer」がデフォルトになっていることがあるけど、個人的にはそんなにオススメはしない。使っているブラウザが「Internet Explorer」でホームページが「msn」というユーザが今時本当に居るのかどうかは知らないが、かなりの損をしているので使っているブラウザの見直しをした方がいい。
ちなみにブラウザのシェアではgoogle chromeが一番多い。
参照:Webマーケターなら知っておくべき5大Webブラウザ、その特徴と違い | BtoBマーケティングイノベーション
私的なオススメとしてはgoogle chromeかFirefoxを使ってれば間違いないです。IEは色んな処理が重すぎて普段使いのブラウザとしてはレガシーです。IEからchromeに変えてみたらその速度の違いに驚くはずです。
さて、chromeに関してはインストールしたデフォルトのままだと本当に最低限のブラウザの機能しか入っていない。別にこれでも問題ないんだけど、様々なアドオンを追加することで便利にweb巡回を行うことが出来る。ブラウザを自分向けにカスタマイズしてやることで作業効率アップを望める。これはプライベートのみならず仕事の効率にも直結することなので是非とも覚えていって欲しい。
今回は僕の使っているお勧めのchromeアドオンをまとめておこう。一応、僕はプログラマなので開発者向けのツールも入っているんだけど、今回はそれは除外しよう。このブログの読者層に合わせて、はてなブロガー向けのアドオンを紹介する。
はてなブックマーク拡張。はてなブックマークを付けるための方法は色々あるんだけど、こいつを使うと最短2クリックでブクマすることが出来る。現在のページでどんなコメントがついているのかもその場で確認できるのではてブをする人は絶対に入れておこう。
はてなのお知らせ。はてなのサービスを使っていて、スターが付いたりブクマがついたりすると右上の部分で赤い数字がでる。これははてなのサービスならば全部についているんだけど、いちいちはてなを開いて確認するのは非効率的だ。このはてなのお知らせのアドオンがあればいつでもすぐにお知らせに気がつくことが出来る。
ページを戻ったりする時、左上の戻るボタンを押すのはかなりの手間です。マウスジェスチャーを入れておくと右クリックを押しながら左にドラックするだけで戻れます。マウスジェスチャー機能のアドオンはかなりの数があるので評判を調べながら自分にあったアドオンを探してください。
こいつは上級者向けのアドオンなんだけど一応紹介しておこう。vimというエディタのキーバインドでブラウザを使えるようになるアドオン。これを使いこなすとキーボードのみでブラウザを使えるようになる。僕がweb巡回をする時はマウスは使わない。複雑そうに見えるかもしれないか、使うキーは限られているのでそれを覚えたらあとは一緒。キーバインドなどは下記参照。
世の中には情報が溢れている。その情報を処理するツールによって生産性は格段に変わる。それでは、自分にあったツールを探して良いネットライフをお過ごしください。