定例告知。日曜日は質問箱への回答を行います。今週は1件しか質問がきていません。あと1~2件ぐらいだったら質問答える余裕はあるので質問頂戴。
ぶっちゃけ、来てる質問が結構難しいからそんなに余裕はないんだけどね。ブログカスタマイズ系の質問が来ているんだけど、ほぼ丸々一エントリー費やすかもしれません。
ま、一応、軽い質問であれば答えるのは全然余裕です。人生相談みたいな重い質問の場合なら来週に回すかもしれないけど、簡単な一行系の質問ならちゃちゃっと質疑応答しときます。
兎も角、日曜日は質問箱への回答しますので質問頂戴。今までの質問に関してはタグ「質問箱」より確認できます。
さてー、定例告知も終わったし本題に入ろうかね。今日はpixivFUNBOXについて色々と解説やら説明やらをしとこうと思う。
pixivFUNBOXっていうwebサービスが最近発表されて創作カテゴリ界隈で話題になっているのよ。こういうサービス。
どんなサービスかと言うと、創作者に月いくらかの課金をしていろんな見返りを期待できる投げ銭システム。これを使うと好きな絵師を支援して、その見返りにイラストを描いてもらえたりするようなシステムである。
ちなみに僕も開設したのでリンクを貼っとこう。
ちなみに僕のFUNBOXに課金した場合に得られる見返りについて解説しとこうかな。
月250円の課金なんですけど基本的には喜捨です。課金してもらったからすぐさま何かのサービスをするって決まってるわけじゃないです。だけどまぁ、これに課金してもらったユーザに関しては積極的にtwitterやpixivなどで絡んでいって色々とコメントでアドバイスしたり、ブログで紹介したりなどの支援をしたいと考えています。
何をやるかについては決まってないんですけど、僕のメインの属性としてはブロガーなのでその辺りで何かしらのサービスが出来るかと思われます。支援者様がブロガーであれば寄稿とかブログコンサルとか、僕のブログでの紹介などができます。微妙な画力ですけど一応、アイコンとかアイキャッチ画像の作成も請け負います。他にはブログカスタマイズのアドバイスなんかも出来ると思います。
僕のFUNBOXは課金してもらったから定型的な何かをやるって企画ではないんです。大体、他の人よりは優先して何かしらのサービスをやっていこうぐらいで、実際、何をやるかはその後の交渉で決めていくって感じです。
250円で日雇労働をして給料を渡せ、みたいな依頼だといくらなんでも僕でも拒否しますけど、多分言われたらなんでもやるんじゃないかなって思います。一応まぁ僕は長年ブロガーやっているので客観的な視点でブログアドバイスを受けたいとか、僕のブログで自分のブログを紹介して欲しいみたいな依頼なら応じる事ができるかとおもわれます。
ちょっと気になったら支援してください。月250円ならまあまぁ支援者にも負担にならない額なんじゃないかなーみたいな思惑の料金設定です。100円だと流石にやる方が阿呆らしいけど、500円だと支援者の負担がバカにならない。遊びで使える金額としては絶妙じゃないかなと思われる程度の金額を設定させてもらいました。
ここからはpixivFUNBOXを使う方の創作者に向けての文章を書こうかな。
課金されても何かしらの支援が用意できないからやらない、みたいな事は考えなくても良いんすよ。ニコニコで言われている「振り込めない詐欺」ってやつで作品に関して作者に支援したくなる人ってのは一定数いるんですよ。
「振り込めない詐欺」とは、ユーザーが自発的にお金を払いたくなるほど素晴らしい動画やツールを無償で公開した作者に対して敬意と感謝の気持ちを示すタグである。
僕の例で恐縮なんですけど、僕はエントリーを読んだらスターを付けるって習慣があるんですけど、スターボタンが消されていてスターが押せないブログは自然と足が遠のくって現象があるんですよ。気に入った作者に関しては何かしらの支援をしてやりたいってのがファンの心理にあるんです。
別にそういうファンじゃなければ課金はしないだろうし、創作者側が金をもらっても良いのか悩む理由も特にないです。そりゃ、何かしらの見返りがあれば課金する人も増えるだろうけど、別にこれで生活できるほど稼げる人ってのはトップの一握りですよ。それほど自意識過剰にならずにpixivFUNBOXを設置してみるとコアなファンと深い交流ができるようになるかもしれません。pixivだってそれを意図して制作したシステムだと思いますよ。
というわけでpixivFUNBOXを設置しました。これはサイドバーにリンクを貼ってます。僕と何かしら絡みたいって方は月250円を課金してもらえると優先的に対応させてもらいますm(_ _)m
芸術の秋だから初心者向けお絵描き講座を開催する。 - 超メモ帳(Web式)@復活
2003年から2018年までの年賀状イラスト晒し。 - 超メモ帳(Web式)@復活
「ハッピーネットワーク」から送られてくる怪しい勧誘メールについて。 - 超メモ帳(Web式)@復活