今現状のプロジェクトでは、Pear::QuickFormのみで画面遷移やらを処理している状態。SESSIONのスパゲッティぶりを見てたら、いい加減フレームワークも使いたいところである。
まぁ、QuickForm_Controllerって手もあるけどね。
三行で書けるというPaxt。
わずか3行でAjax、PHP Ajaxフレームワークに新星 - PAXT 0.0.2 (1) PAXTとは? | マイナビニュース
http://pagema.net/paxt/wiki
現在確認中。って言うか自宅のサーバを環境再設定してまで試すのめんどい。コード読むだけ。後で試す
- Symfony
http://develop.ddo.jp/tech/index/PHP/Symfony
PHPフレームワークの大本命。コマンドラインから大まかに作成して、コードを弄っていくというRails的な作りになっているよ。ajaxなデバッグ画面まで付属。
日本語ドキュメントがほとんど存在しないのが難点。
Blog | Admin Generator cheat sheet | symfony | Web PHP Framework
symfonyのチートシート。実際に開発する場合はこれ見ながらやる事になりそう。
Maple Project - Mapleとは、PHPで組まれたWebアプリケーションフレームワークです。
http://kunit.jp/maple/wiki/
日本製のフレームワークMaple。モジャビ並に簡単にはじめられるのはこれかも。
DBへのアクセス機能はPear::DB_DateOBject使えないかな。(未確認)
あと、EthnaやらZend Freamworkやらあるけどいまだ未確認。
Zend Framework はフレームワークというよりはパーツの寄せ集めのような気がする。。
『参考文献』
超極める!PHP