超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

僕は文章を書けるようになるためには「書く理由」を見つけるのが大事だと思う。

なんとなく気だるい日曜の夕暮れ、ネットをふらふらしてると文章の書き方のサイトを見つけた。自分なりの文章が書けるようになる方法を書く。

「40歳で何者にもなれなかったぼくらはどう生きるか」(河合薫著)なる本を読んでいる。

家族関係で色々と悩むけど、最近読んだ「40歳で何者にもなれなかったぼくらはどう生きるか」で書かれていたこととか考えて、ひとまず道筋をつける。

何かしらのまとまった情報提供ができるポッドキャストやりたいよな。

ポッドキャストを色々と聴いてみて自分もやりたくなった。やる番組については、何かしら商品価値のある番組をやりたいよなと思った。

「隠れ家ブログ」というコンセプトはブレないようにしたいね。

ブログを書くのは自分の好きなことを書くためにやってることだね。「隠れ家ブログ」という軸はブレないようにしたい。

ミッションステートメントに対して自己管理するための方法を身に付けたい。

最近、自分の目標を見失ってるなと感じる。優れた自己管理のやり方などをWebで見ると真似したくなるけど、ちゃんと手を動かすことが重要なのだろう。

どうにも中年期の危機に陥ってたみたいね。

最近の不調のことを振り返ったりしてると、どうも中年期の危機であるらしい。色々と人生の道に迷うもんだ。

まぁ、誰かの役にたつ生き方ができたらいいのだと思う。

色々とごちゃごちゃと考えたりするけども、結局のところ自分なりにやれることをやって誰かのお役に立てれば良い。

最近になってようやく人生をコントロールできてる感覚が分かった気がする。

最近割と人生をコントロールできてるなという感覚が分かるようになった。ままならん人生であるが、味があるように生きるのが重要かもしれん。

どうにも内向的な自分の性格は困るよね。

よくよく思い返してみると自分は内向的で性格を表に出すのが苦手な性格だな。この歳から改善できるかねぇ?

習慣を変えることができる感覚が人生を変える。

人間と習慣に関することで色々と本が豊作だった。人生を変えるためには大きな努力は必要なくて、「自分で習慣を変えられる」という感覚が分かればいい。

主体的に仕事をして自信を取り戻す必要がありそうだ。

仕事のやる気をなくしてたけど、最近は自信を取り戻すために主体的に仕事をやってく重要性に気がついた。

メンタルケア入門で使えるリソースを紹介する。

メンタルケアのやり方について入門で使える資料を紹介する。僕はこんな方法でメンタルケアをしてきた。

今時の若者はかえって新聞で情報収集してんだってさ。

ネットをフラフラしてるとネットニュースの質の低下が激しい。世の中の若者は新聞の情報収集に回帰してんだってさ。

なんか、オタクとして死んでね?

最近、加齢に伴い精神が死んでるという恐ろしい事実に気がついた。超怖い。

最近は独立起業に興味がある。

今日はリラックスした休日を送ることができた。最近は独立起業に興味を持っており、色々と情報収集を行っている。

プライバシーポリシー免責事項