超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

個人的なこと-仕事

なーんか、仕事が辛いなぁ・・・。

仕事の愚痴です。また同じ話だけど、転職したいなーみたいな感じ。

自尊心をボロボロにして相手を支配しようとするタイプがいる。

パワハラを受けていて自尊心がボロボロになってることに気がついてきました。どうにかせんとならんなぁ。

今は方向性をしっかりと安定させる時期であろう。

これから先はどんな風に生きていくのか方向性は決めないとならない。まずは自分を安定させることだろう。

自分で法人を立ち上げたりするのも興味ある。

どうも今の会社が嫌で転職したいけどすぐには無理だろうなと思う。その間に世の中を立ち回る知識を身に付けたい。

【短縮版】転職とか今後の身の振り方を考える。

どうにもこうにもこの職場で働くの嫌だなーという気持ちが強い。身の振り方を考えないとな。

仕事のやり方でどんな工夫をしてるのか書く。

僕は病気を患っていて集中力があんまりないのですけど、仕事のやり方で工夫しています。

仕事時間を気持ちよく過ごす工夫はせんとならんな。

なんか、できないおっさんになってるので機嫌が悪い中書いた記事。なんとかせんとな。

転職活動は一時休止しようかなーと思ったけど、やっぱやる。

なんか、今の会社の信用度がどんどん急落してる。命を守るために転職はしないといけないみたい。

やる気無くしちゃったよねー。

飲み会に行ったら仕事のやる気が霧散しました。転職の意思が固まりました。

どうにも転職活動をせねばならんようである。

どうにもこのままこの職場にいるとメンタルをやられるかもしれないので、さっさと転職活動します。

自分の学びのために今の職場で働き続けるというのも悪くない。

仕事を辞めるしかないという妄想に囚われていたけど、冷静に客観的に考えて行動しないといけない。

どうにも今の現状は良くない状況だなぁ。

どうにも現在の自分の立場って良くないです。仕事続けられるか微妙です。

状況がピンチなので助けてくれる人を頼ろうと思う。

どうにも状況がピンチであるが、自分一人の視野では状況を改善しにくい。信頼できる人と相談して状況を変えていこう。

よくよく考えると職場で孤立してますね。

メンタルの状態が良くない状態になってます。職場でどう立ち回るか考えねばならぬ。

転職活動を始めなくてはなるまい。

どうにも口先ばっかりで行動できなかったけど、転職活動を本格的に始めた方がいい気がする。

自分が安心して働ける職場を探そうと思う。

今の職場はそろそろ潮時かなと感じることが増えました。転職活動に力を入れようと思います。

フリーランスみたいな働き方にも興味がある。

どうも今の働き方に限界を感じてる部分もあります。新しい働き方も考えています。

転職先はちょっとずつでも探さんとならんだろう。

仕事をやるなら楽しく働ける場所を探したいなー

リモートワークで働ける職場に転職したくなった。

コロナに感染したせいでリモートワークをやってるんですけど、非常に調子が良いですね。

ITエンジニアとしての人脈作りも色々と考えにゃならんかなと思う。

自分の仕事をする場所ぐらいは自分で確保せんとならんかなと思った。ちょっと人脈作りを考えてみます。

仕事を辞めることも考えて行動せにゃならんかな。

どうにもこうにも状況が良くない。今後の身の振り方を考えてます。

次はどんな個人開発をするのか計画を練っている。

色々と理由があってしばらくはいろんな開発に力を入れたいです。

仕事でのもやもやした感情を書く。

ストレッサーの上司に対するむかつきは減ってきたのだけど、どうにも自分に自信がなくなってきた。自分の感情を認める重要性について。

やっぱ仕事で無理をし過ぎらしい。

ジョブコーチと話してみたけど自分は無理し過ぎらしいです。

僕はちゃんと人生を通じて働いていきたいと願ってる。

最近、仕事に疲れてるけど自分の目標としては死ぬまで現場で働き続けることです。

技術の勉強をやりつつ転職活動を続けよう。

今の職場が嫌になったので、勉強をしつつ転職活動もしようと思います。

障がい者雇用のジョブコーチを受けてみた。

このところの仕事の悩みを解消するためにジョブコーチを受けてみました。その感想などを述べときます。

しばらくはメンタルケアと技術の勉強に重点をおく。

この一年ぐらいはメンタルヘルスとプログラミングの学習に力を入れようかなと思います。

メンタルが限界なのでお休みです。

仕事関係で色々と交渉があったので、消耗してしまって今日は休みです。

仕事の愚痴。転職活動を開始する。

仕事で腹を立ててるので愚痴を書きました。上司との交渉がうまくいくかどうかは別として、転職活動を開始しようと思います。

プライバシーポリシー免責事項