超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

ライフハック・知的生産-習慣

不可能を可能に変える小さな日常の行動とは。

自己肯定感が下がりがちだから普段の小さな行動を丁寧にやろうと思った。

ミッションステートメントを読み返す習慣を身に付けたい。

どうも人生において方向性皆無というのは気になってることである。7つの習慣のミッションステートメントを読み返すようにしよう。

毎日ブログを書いてると生活が活性化する。

ブログの毎日更新を続けてると生活リズムが整ってきて調子や生産性が高まります。

プロフェッショナルになるための法則。

それなりに色んなものをやってきたので、その上達への考え方などを書きます。

「根性よりも仕組みづくり」の再確認。

僕の座右の銘の一つに「根性よりも仕組みづくり」というのがあるんですけど、その言葉を改めて考えてみました。

自分の望む習慣をインストールするにはコツがいる。

自分がやりたい事をやるためには意気込みだけではどうにもならない所があります。自分のシステム1をうまく乗りこなしましょう。

毎日の小さな習慣は人生を変える。

はてなの今週のお題は「マイルーティン」ということで、習慣に関して僕が考えていることを書きました。

休日に早起きするとQOLがスッゲー高い。

休日に早起きすると気分がよかった!これをちゃんと習慣化します。

7時間睡眠を心がけて生活のパフォーマンスを高めたい。

どうやら、僕は生活の中でパフォーマンスを高めるには7時間睡眠が必要みたいです。

体調が戻ってきているから生活習慣を立て直さないとなるまいな。

最近、生活習慣が乱れまくってるから改善したいと思いました。食習慣、睡眠時間そこの方から始めます。

普段の生活は規則正しく過ごしたいものだね。

最近、生活習慣の乱れが気になるので、規則正しい生活習慣に戻したいなと思いました。

寝る前に3つの良かったことを探す習慣でも始めようと思う。

寝る前に今日あった3つの良かったことを探す習慣でも始めようかと思います。

そろそろ日々の生活習慣を立て直そうと思う。

最近、生活が緩んでいるのでまた仕切り直したいと思いました。

そろそろ自分の生活習慣を改善したいよな。

徐々に体調も戻ってきたので、生活習慣を元に戻したいです。

僕の習慣化のコツについて色々述べる。

今日は僕の習慣に関する考え方を述べようと思います。習慣化は得意です。

サボり癖はまじで潰さないといけない。

新しい習慣は順調に育っているけど、サボり癖が復活しつつある。なんとか、トリガーを潰すことで対応したい。

今度こそ英語をマスターしてみせる。

「英語のハノン 初級」という英語教材を勉強してみることに決めました。今は一日が忙しい状況ですけど、なんとか時間を捻出して勉強します。

マインドフルネス瞑想や認知行動療法について個人研究してる。

最近はマインドフルネス瞑想にハマって、それを使った認知行動療法を研究しています。

ブログの毎日更新という習慣で人生が好転した。

今週のお題に回答してみました。僕の人生の最悪の時代にブログの毎日更新を始めたのですが、僕の人生はまさしくブログに救われてます。

先延ばし癖をなんとかする方法を考えた。

先週の週末はやりたいことが殆どできない休みでした。自分にはどうも先延ばし癖という悪癖が身についているようです。なんとかしてこれを退治する方法を考えてまいります。

良い一日を過ごす習慣をまとめる。

5月からは週5勤務になるので、生活リズムを見直そうと思って、自分の習慣の棚卸しをしてみました。良い一日を過ごすために、ペースを崩さないようにしたいです。

言語化して生活を楽しむためにブログの毎日更新をしよう。

ブログを毎日書くことで、自分の内心に気がつく言語化を学ぼう。ジャーナリングなど言語化を学ぶ方法は色々とありますけど、はてなブログで毎日ブログを書くことは言語化の練習に最適です。

やるべきことをすぐ出来る習慣化のコツを教えよう。

やるべきことをすぐ出来る習慣化のコツを教えよう。 みんな大好き「習慣化」エントリー 何かを始めるのにあれこれ悩むのは無駄だ。さっさと手を動かせ。 とはいえ、習慣化のコツみたいなものはある。 毎日決まった時間に決まった量をやる 死ぬほどハードルを…

ネット依存症対策を考える。

ネット依存症対策を考える。 日常の改善点調査のための振り返りを続けてる。 ネット依存症をどげなせんといかん。 twitterは自分からつぶやかない様にするだけで依存率は減る。 ほかのネットでの情報収集も依存しているからなにか仕組みを考えなければ。 ま…

毎日書く習慣のススメと、注意点。

毎日書く習慣のススメと、注意点。 毎日書くという習慣はメンタルヘルスに良い。 ジャーナリングという方法が良いかもしれない。 ジャーナリングとブログの毎日更新は違う。 ブログを毎日書くのであれば、ポジティブな結論に結びつけて書く。 まとめ あわせ…

「やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の哲学」(ハイディ・グラント・ハルバーソン著)を読んだ。

「やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の哲学」(ハイディ・グラント・ハルバーソン著)を読んだ。 とりあえず、正月休みの間も本を読んでいた。 この本には何が書かれている? if-thenプランニングというやり方 まとめ あわせてよみたい 「やり抜…

「実践すれば本当に人生が変わるポイント」とは?

「実践すれば本当に人生が変わるポイント」とは? 前置き 実践すると人生を変える事ができる習慣とは? 記録をする習慣は全ての基本になる 実際、twitterを辞めたけど必要ない情報は要らん。 まとめ あわせてよみたい 「実践すれば本当に人生が変わるポイン…

毎日ちょっとずつ積み上げる。疲れたら休んで継続する。

毎日ちょっとずつ積み上げる。疲れたら休んで継続する。 あわせてよみたい 毎日ちょっとずつ積み上げる。疲れたら休んで継続する。 最近、ライフハックやら仕事術の記事ばかり書きすぎてちょっと辟易してきてるんだよね。だけど、アウトラインエディターのdy…

小説執筆の習慣をどうするべきなのか考える。

小説執筆の習慣をどうするべきなのか考える。 あわせてよみたい 小説執筆の習慣をどうするべきなのか考える。 なんか、最近、小説をちゃんと書くことができてないなーという気がした。毎日書くように習慣を作ろうとしているけど、一日書くことが出来るのは数…

先延ばし癖を退治する「行動デザインシート」を試してみよう。

先延ばし癖を退治する「行動デザインシート」を試してみよう。 あわせてよみたい 先延ばし癖を退治する「行動デザインシート」を試してみよう。 小説執筆の習慣をどうするかなー?というのは、真剣に考えないといけないようだ。どうも、時間が無くて夜に小説…

プライバシーポリシー免責事項