個人的なこと-考え方
カウンセリングを受けてきて自分の問題点などが見えてきた。書きながら色々とかんんがえてみる。
一芸極めるのは運やら才能やら色々必要なので、凡人はサブスキルを数多く揃えるのが有効な戦略よね。
いつまでもふわふわとして落ち着きのない人間であるなと思う。少しはやるべきことをきっちり定めて、目標に向かって努力することが必要だと思う。
周りの人のスピードに振り回されながら生きるのではなく、自分の信じる道を愚直に歩む生き方もあると思う。
人は皆、明るく外向的でなければならないという風な社会の風潮があるけど、それは必ずしも真ではないです。
どうも現状の状況は如何にも良くないけど、焦って飛び出すわけにもいかない。考え方を工夫してみよう。
子供たちに本を贈る面白げな企画を見つけたのであるが、そこから自分のボランティアに対する考え方をまとめた。
人生を上手く行かせるためには、低コストで長く楽しむ事ができる趣味を持つと良いです。
どうにも調子が悪いけど、今の状況で焦るのはダメだなと思いました。
大愚和尚のYoutubeなどを観ていると、仏教への魅力も感じつつも反発があるのです。
自分自身の性格について考えることなど多少。あんま内省的なことばっかり考えるもんでもないですけどね。
どうも、斜に構えて人生を生きるのはめんどくさいことである。素直に生きた方が楽ですね。
世の中とアイデンティティを考えてみたときに、現代はアイデンティティの悩みを持ちにくい社会なのだと思った。
ネットが発達した時代で、生きるにしてもどんなふうに生きるとか複雑になってるよね。考えをまとめます。
最近、気が緩んでると思う。元々僕は何もない人間なのである。
見栄ばっか張ってる自分の性格は改めないとならんなーと思いました。
人生を生きるなら美しい生き様を見せてみたい。
自分なりに幸せな人生を送るコツを考えました。
現状の色々とつらい状況をなんとか上手く処理して成長していきたいと思いました。
温泉旅行でのんびりとするために書いたブログ休みの記事です。ブログ休みとは何だったのか……。
自分の人生を振り返ったときに何もないなと思いました。そんな中で生きていくにはどうするべきかと思います。
調子が悪いけど、思考を整理するために書きました。
人生における壁にぶつかったときに、変えられる問題と変えられない問題があることについて書きました。
タモリの生き方・考え方というのは自然体ですごく良いなと思いました。
優柔不断な自分を脱却して幸せになりたい。
幸せになりたいなと思った。そのためには自分を裏切らないことが重要だ。
今日は創作者の心構えに関することを書きました。
本で見かけたミッションステートメントを作るのは良いアイディアだと思いました。ちょっと自分の今までを棚卸ししたいです。
もうちょっと謙虚に、なおかつ前向きに生きる必要があるなーと思いました。仏教の言葉で考えてみます。
最近、「ねじまき鳥クロニクル」を再読しました。やっぱ村上作品好きなんだよなーと思いました。