超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

個人的なこと-考え方

「何者」かになるのを諦めてからが人生本番。

僕はよっぽど承認欲求関係の記事が好きらしい。僕本人が拗らせてるからこういうことを書くのである。

エピクテトスとフランクルから学び、人生の逆境を乗り越える。

どうにもまたしても逆境であり、エピクテトスのストア哲学や、フランクルの哲学を利用して逆境を乗り越えようと思う。

「自分軸」というか、EQ高めのジェントルメンになりたいよね。

「自分軸」ということについて考えていたのだけど、自分はEQが高いジェントルメンになるために努力してるね。

とりあえず現状をネガポジ変換するのは必要だなー。

どうにも最近調子が悪いけど、そろそろ気分を切り替えなければならない。現状の良い面を見るのは必要だ。

承認欲求を拗らせた記事。

自分の中のめんどくさい感情を観測しつつ、ふよふよしながら書いた記事。

僕は意思の力とかその辺りが好きですね。

何かしら自意識拗らせた文章を書こうとしたらこんな感じになった。どうも僕は意思の力が好きなようである。

「自分探し」とか「何者問題」についての文章。

「型にはまらない自意識は見るに堪えない」というキーワードについての自分語りのようなもの。結局、自己撞着に陥るのだけど。

旅先で考える宗教の意味や魂のこと。

今回の旅の目的は仏教関係の取材であるので、宗教の目的であるとか魂の意味のようなことを考えながら移動している。ちょっと考えてることを書いた。

生きる理由についてはこんな風に考えてるね。

どうにも不幸慣れしちゃってるところはあるけど、腐らずに前向きに生きようと思った。

内向的人間の勝ち筋とは?

自分が知ってる限りで内向的人間の人生戦略について書いてみた。

それぞれの土地の匂いというのはどうなっていくんだろうね。

小説を書くときに舞台の設定などをどうしようかと思うのだけど、地方の特色というのは消えていくのかもしれない。

幸せになるためにはどんな風に考えれば良いか。

幸せになるためにはどんな考え方をしたら良いのか、自分の知ってる範囲で書いてみた。

溢れる情報から自己肯定感を守るためにはどうしたら良いのか?

最近、自己肯定感下がりがちなので対策を考えてみる。

自分の嫉妬や承認欲求を如何にせん。

カウンセリングを受けてきて自分の問題点などが見えてきた。書きながら色々とかんんがえてみる。

サブスキルを色々と持ってると人生の見え方が変わる。

一芸極めるのは運やら才能やら色々必要なので、凡人はサブスキルを数多く揃えるのが有効な戦略よね。

地味に足場を踏み固める行為は必要だ。

いつまでもふわふわとして落ち着きのない人間であるなと思う。少しはやるべきことをきっちり定めて、目標に向かって努力することが必要だと思う。

自分の納得を信じて牛のように生きる。

周りの人のスピードに振り回されながら生きるのではなく、自分の信じる道を愚直に歩む生き方もあると思う。

内向的であることも利点があると思いますよ。

人は皆、明るく外向的でなければならないという風な社会の風潮があるけど、それは必ずしも真ではないです。

色々な言葉や概念で見え方を捉え直すのが必要だね。

どうも現状の状況は如何にも良くないけど、焦って飛び出すわけにもいかない。考え方を工夫してみよう。

僕は自分のために募金やボランティアをしてますね。

子供たちに本を贈る面白げな企画を見つけたのであるが、そこから自分のボランティアに対する考え方をまとめた。

人生を上手く行かせるためには低コストで楽しめる趣味を持つと良いよ。

人生を上手く行かせるためには、低コストで長く楽しむ事ができる趣味を持つと良いです。

決断しなくともチャンスは向こうからやってくる。

どうにも調子が悪いけど、今の状況で焦るのはダメだなと思いました。

仏教は怖いけどいいなーと思う。

大愚和尚のYoutubeなどを観ていると、仏教への魅力も感じつつも反発があるのです。

僕は自分のことを偽善者だと思ってますけどね。

自分自身の性格について考えることなど多少。あんま内省的なことばっかり考えるもんでもないですけどね。

生きていると世の中に対する感じ方も変わってくるもんである。

どうも、斜に構えて人生を生きるのはめんどくさいことである。素直に生きた方が楽ですね。

物分かりの良い「ルールの粒度が細かい」世界。

世の中とアイデンティティを考えてみたときに、現代はアイデンティティの悩みを持ちにくい社会なのだと思った。

満たせない承認欲求を如何せん。

ネットが発達した時代で、生きるにしてもどんなふうに生きるとか複雑になってるよね。考えをまとめます。

僕の座右の銘は「克己心」である。

最近、気が緩んでると思う。元々僕は何もない人間なのである。

よく知りもしないことを断言する自分の性格が嫌いだ。

見栄ばっか張ってる自分の性格は改めないとならんなーと思いました。

自分の信念をブレさせない生き方に憧れる。

人生を生きるなら美しい生き様を見せてみたい。

プライバシーポリシー免責事項