ライフハック・知的生産
人間関係の悩みなどを対策するためにマインドフルネス瞑想を習慣化しているけど、ようやく効き目が分かってきた。
今まで全く英語学習をやることができてなかったけど、また英語を勉強したくなった。
ブログの毎日更新を続けてると生活リズムが整ってきて調子や生産性が高まります。
ネット社会では誰でも情報発信することができるけど、そこで受ける他人の反応からの距離感に気を付ける必要がある。
最近人間関係に悩んでるから内向的人間のコミュニケーションの考え方を語る。
GWは楽しんでアプリ開発ができた。自分用のScrapboxでライフログをつけるアプリを開発した。
どうも最近、人間関係で悩んでるんだけど調子が悪くなってるのだと思う。
はてなブログ公式にこのブログを紹介してもらったのですが、Scrapboxの使い方に興味を持たれてるみたいです。
いろんなニュースを見ていると英語は身につけておいた方が良さそうだなーと思いました。
情報というのは集めるだけでは意味がなくて、どんな風に使うかの工夫が必要です。
どうにもメンタル不調っぽいですね。とくに原因があるわけじゃないけどひねくれてます。
どうも自分が人嫌いだからコミュニケーションについてどう考えるかは興味ある。そういう話題。
それなりに色んなものをやってきたので、その上達への考え方などを書きます。
やりたいことがまとまってない感じだけど、とにかく時間が足りない。タイムマネジメントとか頑張りたい。
マインドフルネス瞑想を習慣化したらストレスが溜まりにくくなりました。知ってる情報を書きます。
ネットをフラフラと彷徨っていて、情報の流れが変わっていることに気がついた。重要な情報は全部ペイウォールの向こう側に行くだろうね。
僕の座右の銘の一つに「根性よりも仕組みづくり」というのがあるんですけど、その言葉を改めて考えてみました。
ニュースレターとかやってみたくなりました。時間がないから実現できるかどうかは分からないけど、願望だけはあります。
僕は基本的にメモをめちゃくちゃ書きまくるのだけど、全体的にお気持ち文章ばかりで有用なメモを書かない。そこんところなんとかせんとならんよな。
自分がやりたい事をやるためには意気込みだけではどうにもならない所があります。自分のシステム1をうまく乗りこなしましょう。
自分が内向的というのは分かってるけど、それにしたってもうちょっと上手く生きるやり方がありそうな気がする。
ネットをフラフラとしてみて、ネットで人気者になれたらなにか得することあるかなー?と考えてみたけど、特に必要なさそうです。
最近のニュース関係の情報摂取は全部ポッドキャストでやってます。
自分にゃコミュニケーションスキルが足りないなーと思った。調子が良くなったら練習したいよね。
どうにも逆境でどうしようもない状況に陥ってるので、どんなふうに考えたら今の状況が楽なのか考えてます。
とにかく書いたことを忘れることが多いので、ブログの下書きはScrapboxに書こうと思った。
会社を辞める辞めないで悩んでいるけど、そのネガティブな人間関係からでも何かしらの気づきを得ることができるのではないかと思う。
ネットとリアルでのペルソナというのを混ぜ合わせて使うことは今まで考えたこともなかったし、これからもやらないと思います。
とほほさんのインタビューを読んでみて、インターネットで情報発信をする方法の奥義に気がついた気がしました。
自分自身、仕事が全くできないタイプであるので、仕事をやる方法について色々と考える。