個人的なこと-創作
はてなブログの合同誌の話題で、昔文芸フリマに参加した時の事を思い出した。著作権周りをしっかり理解しないと危ないよね。
小説を書きたくなったので、創作関係で使うツールの使い方を整理してみた。
なんか、現状の仕事の状況が良くないのに趣味の創作にはまり込みそうな気配がある。それはともかく、今考えてる話は面白い。
最近の芥川賞の話を聞いて、自分も経験してきたことを小説にしたらなかなか面白い結果になるんじゃないかなと思った。
小説の書き方とプロジェクト開発というのは通づるところがあると思うんよね。一度はまとめてみたい。
小説熱が高まっているのだけど、次の作品は焦りながら作りたくないですね。じっくりとかんがえた作品を作りたいです。
ここ数日、小説のことを考えすぎて仕事も手につかない。これからどんな風に小説を書くか考えている。
昨日、吹き出し劇場やったら小説のアイディアがもりもり湧いてきました。今のうちにプロットを書き留めておきます。
資格試験が終わったからイラストか小説を書きたいよね。でも技術の勉強もしたいんだよな。
とかく僕は独りよがりで作品を作るということをやってしまいがちである。少しは「売れる作品」の作り方を研究しよう。
一次創作のキャラクターをブログに出して遊んだりしてたんだけど、色々とそういう事をしてると問題も起きるみたいです。
小説を一つ書き終えたので、これからの創作をどうするのか考えている。次回作とかイラストとかやりたいことはたくさんあるんですけどね。
以前から書いていた「イヌガミギフテッド」が無事完結しました。まだまだ話は続きそうなので頑張ります。
小説執筆を行う際に、創作の引き出しが少ない気がしました。小説を読むことも趣味にしたいです。
物語を書いてるときに設定をどうするかは悩みます。もうちょっと調べる能力が欲しいです。
今後のスケジュールに関しては、小説執筆が終わったらしばらくはイラスト描いてます。
どうにも小説執筆のモチベで悩んでいる。もうちょっとで終わりそうなものだけど、最後の距離が遠い。
どうも今書いてる小説はクライマックスシーンでモチベが落ちちゃった。宣伝の仕方も考えて小説の読み書きのスキルを伸ばしたいよね。
創作をやっていると自分の力不足を痛感しました。次はしっかりとプロットを練ってから執筆に取り掛かりたいです。
どうも自分がファンタジーを書くんだったらハイ・ファンタジー書いちゃうと思います。
どうにもこうにも異世界物には態度を決めかねる所がある。
創作と承認欲求の問題について考えました。なんで自分が創作をやりたいのかよく考える必要があります。
理想の文体ってなんだろうなー?と色々と考えてます。これも精々研究したいものだ。
小説投稿SNSで感想をもらうためにはどのようにして立ち回るのが良いか考えました。返報性だけに頼ってはダメです。
体調不良なのでブログを休みます。明日ぐらいにはぼちぼち復活してるか?
最近、創作SNSで承認欲求でドライブしながら創作をやってるので、その利点とデメリットを書いてみました。
小説を書くためにはドキュメント整理みたいな情報管理のスキルが要ります。
どうも小説の宣伝をするためにtwitterなどを使ったりするんですけど、普段の行いが悪いです。
そろそろ作品を発表しようと思うんですけど、タイトルとか考えてないなーと思った。
小説を書くのは旅と似たり。知らないものに出会うために書いてます。