沖縄 の検索結果:
…イーツを出してくる。沖縄にもアメリカ人向けのピザハウスなどがあったりするけど、そちらでも恐ろしい甘さのデザートが用意されており、これを覚悟もなしに食べるとえらい目にあう。 それぞれの文化圏によって食習慣も違うではあるけど、沖縄在住であるとアメリカ側の食習慣に触れられる機会がたまにある。とにかく向こうの食事というのは脂っこいものとか高カロリーの食べ物を山盛りで出してくることが多く、そういう食事についてはレストランでも捨てる前提で料理を提供するものであるらしい。日本人のように出さ…
…光景である。そろそろ沖縄は海にも入れる気温かもしれないな。ちなみに沖縄の海開きは3月19日からだそうだ。沖縄観光の最盛期は7月8月の真夏の時期であるし、今ぐらいの時期が人も少なくて県外から観光に来るにはオススメかもしれませんぜ。 さて、日曜日であるね。今日僕は、午前中には食材の買い出しに出掛けてきて、午後からは映画を観にいってきた。僕は最近、読書などから物語分というかコンテンツをうまく摂取することができてないので、タイミングを見て映画やアニメを見るようにしている。たまにこんな…
…ったことであるけど、沖縄県立図書館は休日を過ごすのに隠れた良いスポットだな。4階のビジネス席は、wifiが使えてタンブラーに入った飲み物を持ち込むことも可能なのだ。そして、あまり認知度がそこまででもないのか、そこそこ空いていていつでも空席がある。土日とか週末に行ったのにちゃんと座ることができて勉強をすることができた。今までは、勉強をするためにスタバとかタリーズみたいなチェーン店のカフェを使ってたのだけど、自分でコーヒーをタンブラに詰めて図書館で過ごせばコスパが圧倒的に良い。 …
…見つけた寒緋桜だね。沖縄ではちょうど今の時期が桜の時期なんだよね。これは以前も書いたから詳しく語るのはよしておこう。まー、もう盛りの時期は終わったらしくて、どこも葉桜ばかりになっている。今年は完璧に桜の季節を逃してしまったな。4月ごろに内地へ桜を見るため旅行に行くというのも手段の1つとしてあるけど、そこまで現金の貯金が潤沢という訳でもないので、旅行はしばらくやめておこう。 今日のメインのイベントとしてはカウンセリングだったね。プライベートなことだから詳細をブログで書くことは憚…
…フェに行ったりだとか沖縄の観光名所に行った時の写真をアップしてそちらでもソーシャル活動をしておくのが良いだろう。 僕は、イーロンマスクに不信感を持ってtwitterでの活動を縮小して他のSNSに活動拠点を移すようにしている。最近ではマストドンを主な拠点地にしてるけど、InstagramだとかDiscordなども含めていろんなSNSにて少しずつアカウントを育てていく感じで自分の拠点を増やしていこうと考えている。 twitterの一件で分かったことは、自分のストック型情報にせよ、…
…寒緋桜を見てきた。 沖縄の寒緋桜というのは大体1月後半ぐらいから2月に掛けて開花する。今日見てきた感じではすでに花の盛りの時期というのは過ぎており、ほとんど葉桜になっていた。実際まぁ、沖縄の桜祭りというのは1月後半で開催されている感じであるし、僕の行動が遅過ぎたかなという感じであるか。 毎年、寒緋桜が咲けば本部の八重岳あたりまで長距離ドライブをして花見をしてたりしてたのだけど、今年はあんまり暇がなさそうなので本部までは行かなかった。八重岳はたくさんの寒緋桜が植えられており、開…
…来て勉強をしている。沖縄県立図書館は、wifiも使えるしタンブラに入った飲み物であれば持ち込みもできるので、何か勉強をしたいと思うのならばかなり使える場所であるようだ。ちょっとここがここまで使える場所だというのは最近知ったことであるので、試験当日までは週末はこちらに来て色々と勉強をしていようと思う。 G検定の勉強は割と力を入れて本格的にやることができてるけど、この試験が終わった後も何かしら仕事につながる資格の勉強をしておきたいなーと思ってる。ちょっと僕は転職をしたいとかも考え…
なんか個人開発とかOSSとかやりたいよね。 あわせてよみたい なんか個人開発とかOSSとかやりたいよね。 なんか気だるいなーと感じるけど、ちょっと前と比べると段違いに体調が良い。1月は体調が悪くて大変だった。何が原因なのか分からないが気鬱な感情に囚われてしまい、とにかく人間関係のすべてが嫌になってしまっていた。2月に入ってから気分は随分と改善されてきている。会社も無理をしないように勤め続けながら、どこか良いキャリアアップの機会になる転職先などを探して行動していこうと頑張ってる…
…したいと思っていて、沖縄県内のいろんなコーヒー専門店を巡ってコーヒー豆を購入して、家でドリップして試してみたりしている。今回コーヒー豆を購入したのは、泡瀬にある「豆ポレポレ」だ。 www.mamepolepole.com 豆ポレポレは全世界レベルの焙煎コンテストで2位になったという焙煎士がいるお店ですごい人気店だ。家から泡瀬までは遠いのでそこまで頻繁に行く訳ではないけどたまに豆を買いに行く。購入したコーヒー豆を帰ってきてフレンチプレスで淹れてるけど、やっぱ相当のバランスの良い…
…ょっと寒すぎだよね。沖縄でもそこそこ寒くて、朝起きて布団から出るのが非常にしんどかった。なんとか外には出て、朝食や髭剃りなどの朝ルーチンを済ませて、買い物をしてきて書き物の作業をやってる感じ。 今年の冬は少し変な感じだよなぁ。沖縄では、一時期非常にあったかくて25度以上になってることもあった。その時は半袖で過ごすこともできてたのだけど、突然に最強寒波がやってきて10度以下の寒い日がやってくるようになった。 僕はどっちかというと夏よりは冬の方が好きではあるんですけどね。夏はひた…
…shimpo.jp 沖縄は気温が10度を下回ると新聞の一面になるのさ。我が家には暖房がないから厚着をして毛布にくるまってブログなんぞを書いてたりするよ。基本的には沖縄の冬は暖房なしでも過ごすことができるし、どうしても寒ければエアコンを暖房モードにして動かすぐらいかね。 さてさて、またしても色々と状況が変わってきているのだけど、転職活動についてはひとまずお預けにしておくことにした。産業医面談があってストレスがやばいことを訴えたのだけど、とりあえず今のチームから別のチームに移るこ…
…などするのである。 沖縄の方言では、我の強いひとを「ガージュー」というのだけど、昔から僕は意思が弱いタイプであり、少しでも誰かと揉めると黙り込んでしまって損ばかりしてるような性格であった。そこんところを見てたオバァは「もっとガージューになりなさい!」などと説教してたものである。今になって人生を振り返ってみたけども、僕の躓きの石というのは、いつも正しいと分かっていても自分の意見を押し殺しているパターンばっかりであったなと思う。 40にもなって、こういう生まれついた性格というのを…
…なんぞを彷徨ってると沖縄のベンチャーからカジュアル面談を受けてみないか?みたいなDMが届いたりもするし、渡りに船であるからこういうところも受けてみようかななどと思ったりもする。しかし、向こうから来たうまい話というのがどの程度信憑性があるものなのかは疑問であるから、慎重に動こうか。ITエンジニアというのは人材の流動性が高い職種であることから転職先とかは別に困らないと思うんだけど、僕はどうもオープンの障がい者雇用でないと働くのが難しいのかな?とも思う。 僕は今の職場でフルタイムで…
…最近ちょっと寒いね。沖縄は一時期、25度以上あるような日が数日続いたかと思うと、いきなり寒くなってきて凍えてしまっている。昨日の夜は寒くて、厚い布団を出したよ。普段、僕は寝る時は毛布1枚で寝ることができるのだけど、こうやって布団を出すのは珍しいことである。 沖縄といえば南国というイメージで、いつでもあったかい気候だと県外の人の印象ではあるかもしれないけど、冬はそこそこ寒いのである。別に、気温は10度以下になると新聞の一面に乗るぐらいに温暖な気候であるのだけど、島国ゆえに潮風が…
…暖冬なのであろうな。沖縄ではここ数日ぐらい25度を超えるような日々が続いており、僕も服装は半袖である。今現在、スタバでこの記事を書いているのだが、店内には冷房が効いている。 さて、今日は何を書こうか。ここ数日、メンタルを病んでることを枕にしてメンタルケアのことばかり書いているので、少しはそれ以外の話題を書いてみたい。なんか、僕の変な癖であるけど、日々のことを綴るブログでは毎日違う話題でバリュエーションを持たせたいみたいな気持ちが強い。世の中には特化ブログのように毎日同じ話ばか…
…住んでいるのは南国・沖縄であるが故に、雪国での立ち回り方というのがよく分かっていなかった。普通にめっちゃ寒い状況であるし、この旅館のは突然停電したりするしで暖房が切れたりなどしてまずい状況に陥ったりする。まぁ、雪景色などを眺めつつ酒を飲むのも乙なものでございましょう。骨休めはしなければならないし、のんびりと旅館で雪でも眺めているとする。 沖縄って温泉がほとんどないんですよ。南部あたりで気軽に行けるところと言えば、ユインチホテルの「猿人の湯」であるとか瀬長島の「龍神の湯」ぐらい…
…神社は決まっていて、沖縄中部の普天間神宮に初詣に行くことにしている。 友人とも話したことであるのだが、多くの人にとって初詣に行く贔屓の神社や仏閣というのは決まっていて、一つのアイデンティティみたいなものになっているのだなというのは興味深い。ちなみにこの友人の方は那覇市にある護国神社と沖の宮が贔屓の初詣先らしく、今日は護国神社と普天間神宮をはしごして二ヶ所の神社に行ってきたのだよ。 日本人というのはほとんどの人は普通は無信心である。それが正月とかクリスマスになると途端に信心深く…
…する。明日はちょっと沖縄北部の名護にでもドライブでも行ってしまおうと思う。 今年も365日しっかりとブログの毎日更新を成し遂げたようであるな。 カレンダーを確認するだけでもブログの毎日更新に関しては六年以上続けているようである。よくここまで執拗にブログを書き続けるということがやれたもんだと思うけど、ブログを書くことだけならば誰でもできることなので、僕しか書けないような文章をというのを書いてみたいものだと思うもんである。 ブログを書くことに関しても若干スランプ気味でさ、自分の書…
…おかないといけない。沖縄は寒くても10度を下回ることがほとんどないので冬でもパーカーみたいなものを着ていれば大丈夫という環境なのであるが、内地のガチな冬に対応するための服装というのを持っていないので、ユニクロで暖かそうな服を買い揃えてきた。 年の瀬であるな。僕はそんなに年の瀬感があんまりない。最近も仕事で調子を崩していたので、この年末の休暇中で体調を回復させようと思っていて、意図的にダラダラした生活をしている。とはいえ、多少はそれらしいことをしないとならんと思うので、明日は風…
…っみぃ! なんだこれ沖縄でもめちゃくちゃ寒くてびっくりした。今日は幸い休みで長く寝ることのできる状況だから良かったけど、平日だったら地獄みたいな状況であったはず。 さて、12月24日のクリスマス・イブであるな。twitterの方では流したけどクリスマスイラストを描いたので掲載しておく。 一応、pixivの方もリンク貼っておく。pixivのアカウントがある人は是非ともブクマいいねをよろしくお願いします。僕の創作意欲が高まります。 #クリスマス2022 メリークリスマス2022 …
私用で使うクラウド環境を用意しようと思う。 あわせてよみたい 私用で使うクラウド環境を用意しようと思う。 twitterがこんなものを表示するようになっている。 インプレッション数を誰でも見れるようにしてしまったらしい。twitter運営はユーザを承認欲求で競い合わせたいのか分からんけど、相当に気持ち悪いしマジでtwitterを使う気無くした。 なんか、イーロンマスクはtwitterで言論の自由がなんちゃらーみたいなことを言っているけど、承認欲求で競い合わせてSNS依存症を拗…
…年は正月にはちょっと沖縄県内のバスツアーに参加して、恩納あたりの海を眺めてきたりとか美ら海水族館に正月から行ってみたりなどしてた。地元でもああいうバスツアーなんぞに参加してみるのは、内地からくる観光客が見たがってる沖縄の景色などをみることができてなかなかに新鮮である。沖縄県民はその気になればいつでも美ら海水族館などは行けるのでかえってあんまり行かないもんである。 今年の正月は一人で車で北部にドライブでも行ってしまおうか。正月ということでいろんなお店も休業中であるだろうしそこま…
…した。 ジュンク堂は沖縄県内で一番大きな本屋である。ビルがあって1階から3階までは全部ジュンク堂のフロアで、最近の売れ筋の本であれば大体ここにきたら見つかる。今日、ジュンク堂に来たのは自分が読む用の本を探して色々と本を読み漁りながら最近の流行りを見聞して、いくつかの本に関しては購入するようにした。 ブックサンタが面白いなーと思ったのは、子供におすすめの本を贈れるということだよね。僕はさして読書家ではないけども、小学生の頃から図書館に入り浸って学研の学習漫画を読み耽ったりとか、…
…ことが多く、適当に#沖縄カフェみたいなタグをフォローしておいて行きたい店をリストアップするようにしてたりする。インスタの文化圏としては意識高い系が多くて自分とは相容れない感じであるけど、純粋に癒される良い風景写真や動物の写真を眺めたりとか、こんな風にカフェの情報などを探すには普通に有益なアプリである。 まぁ、年賀状イラストもそろそろ下塗りが終わって影付けの段階に入りそうになってるので、今週末は自宅で色々とイラストを弄ってる可能性が高い。僕のイラストというのはアニメ塗りで描いて…
…ヒー豆を買ってきた。沖縄にはパルコシティといって大きなショッピングモールがあるのだけど、その中にあるコーヒー専門店が僕のコーヒー豆を買うための行きつけの店である。ちょっと僕はコーヒーにはこだわっており、全国のいろんな通販でコーヒー豆を取り寄せて家でハンドドリップして飲んでいる。 最近気が付いたのだけど、家計簿を見ていると月の中でコンビニによる出費が大きすぎるのである。これは休日などは僕はちょっと外出したらコンビニに寄ってコンビニコーヒーと他にいろんなお菓子を買ってしまうために…
…は好きである。以前、沖縄に「新海誠展」という風な、セル画だとか絵コンテみたいな新海さんがアニメを作った時の資料を展示する催しを美術館でやってたので見てきた。あの美麗な都会のイラストなんぞを見ているとかなり癒される。 今作の「すずめの戸締り」であるけど、ネットの噂なんぞを傍目に見てると批判的な意見もかなりあるようなのであるけど、僕は好きである。東日本大震災の扱いが軽すぎるみたいな批判があるみたいだけど、フィクションで何かを物語るものの役割としては、そういう災害だとか事件のような…
…風景のところがある。沖縄といえば誇れるものが何かと問われると、俄然として海であると思うし観光資源としても見るべきものといえば海ぐらいなもんじゃないかと思っている。 別に観光地の海でも良いけど、僕は人がいない冬の海岸なども好きである。風が強い冬の海辺で、ジャンパーの袖を合わせつつじっと遠くの海を眺めているのなど海鳴りが染み込んでくるような気持ちがして心地よい。冬の人がいない曇天の灰色の空と海というのも割と僕の心象風景に近く、その中で一人佇んでるというのが居心地が良いんだよね。ど…
…分かんないですけど、沖縄みたいな田舎では小さな単館でしかやってないし、上映期間も短いです。沖縄ではこういうマイナーな映画をやってるところで桜坂劇場ってところがあるんですけど、11月18日までしかやらないです。東京とかだったら設備も良いシネコン系の映画館でもやるかもしれないですけど、東京都以外ではマイナーな映画館でしかやってなさそうなので、それほど大画面とか音響設備が良い環境では見れないかもしれないですね。この作品は画面作りの迫力と、インド音楽のノリの良さがウリの作品なので非常…
…次会で帰ろうと思う。沖縄で飲み会に参加しようと思うのなら、帰りは必ず運転代行などを利用する必要性が発生するのである。飲み会で3000円の費用が必要となるならば、帰りの運転代行も同じぐらいの金額が必要になり、不愉快な行事に参加するのに6000円はぶっ飛ぶのである。6000円である。6000円があれば何ができるだろうか? コース料理の店に入ってディナーを楽しむこともできるかもしれないし、ちょっとしたおしゃれな服を買うこともできるかもしれない。 ほんと、三日前から不愉快な感覚が暴走…
…う。ちょっと変わった沖縄の名物料理を食べたいのならば一度、ブエノチキンに行ってみるのもありではないか?と思いますね。ちなみに要予約のお店であるので前もって電話で問い合わせしましょう。通販もできます。 www.buenourasoe.com 今日の日記終わりー。まぁ、一週間働きづめで疲れているからね。土日は外食したりしてストレス解消をしようと努めているんですよ。こんな感じで沖縄のいろんなグルメのお店に行ってブログで紹介できたら良いなと思う。僕もいろんな沖縄グルメの変わったお店に…