超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

個人的なこと-書くこと

評価されたいと思うのなら工夫するのは普通よね。

はてなのお題を書こうと思ったけど、どうも自分はあんまり過去を語るのは嫌らしい。

僕も中毒性のあるエッセイを書いてみたいぞ。

ブログで毎日文章を書いてたりなどするけど、面白くて中毒性のある文章を書いてみたい欲求がある。

たまには手間暇かけた文章を書いても良いかも。

ちょっと普段書いてる文章は手を抜きすぎだと思いました。少しは難しい書き方も練習すべきか。

僕の日記の書き方について書く。

はてなブログ運営のお題で日記について書けと申しておるので、思いついたことを書きました。

文章を書き続ける事で見つかる何かがあるんだろうか?

なんの意識もしないでただただ惰性で書く事に慣れてしまったのだけど、少しは書く事を考える必要がありそうです。

毎日書くことというのは羅針盤のようなもの。

今の時代、ブログオワコンだとか言われてネットで書く意味が損なわれていますけど、十分にその理由はあります。

人を感動させる文章を書いてみたいものだ。

文章を書くんだったらうまい文章を書いてみたいなーと思います。

少しは目的をもって何かを書いても良いかもしれん。

ブログで文章を書いたりするときに、何かしらの目的を持つことは必要であるなと感じる。

ブログで書く文章の文体について考えてる。

ブログで書いている文体について考えました。

上手い文章を書くためには現代文の勉強も必要になる。

上手い文章を書くための練習法について考えてみました。現代文の勉強は必要です。

これからの物書き趣味の見通し。

今は小説執筆の趣味に対するエネルギーをうまく使って作品を仕上げたいです。

最近、良質なインプットをすることができてないなと思う。

最近、読書をしたりなどの良質なインプットが欠けているなと思いました。

いつかは自分が納得できる文章を書いてみたいものである。

そもそも小説を書く前にしっかりとした人間であることが重要な気がします。

自分を好きになるためには毎日ブログを書けば良いのである。

毎日ブログを書く習慣を持ってるとアイデンティティが育ちますね。そのことについて書きました。

デジタルでも時代を越える文章は存在しうる。

歴史を超えていく文章というのはどんなものなのだろう?

自分が好きじゃないものを書く必要ないと思います。

どうせ書くんだったら書いてて楽しいこと書いたほうが良いと思う人です。

ネガティブな文章を書いてしまう前に気をつけよう。

文章を書くときに気をつけることを書きました。

ブログで書く文章で気を付けていること。

僕がブログを書く時に気を付けていることを書きました。

人生短いんだから楽しいことをやろう。

今日もやる気ないから適当に書きました。楽しいことをやろう。

ブログを書くのは性格改善に使えるな。

最近、ブログを書くことによって色々と救われていたんだけど、その理由を考えてみました。

いずれは自由自在に文章を綴れるようになりたいものだ。

長々とブログを続けてきたけど、自分の文章はまだまだだと思います。もっと道を究めてみたいです。

ちょっとは実のある文章を書きたいものだ。

いつも適当なことばかり書いてるのですけど、ちょっとは実のあることを書きたいなと思いました。

「ブルーピリオド」を観て、深い自己表現がしてみたいと思った。

「ブルーピリオド」を観ていて感じたことを書きました。もっと深い自己表現がしてみたいと思いました。

テキスト界隈の古強者達の記事を読んで、今後の人生を考える。

ネットを彷徨ってるとネット人生の行く末について考えさせられました。ちょっと思いつきを書いてみました。

ブログの毎日更新で文章の練習をしてもブログを書くのしか上手くなりません。

ブログを毎日更新するときはブログのための文体を使ってます。もうちょっと器用さとかテクニックとかを覚えたいと思いました。

「ライティングの哲学」(千葉雅也, 山内朋樹, 読書猿, 瀬下翔太)を読んでいる途中。

「ライティングの哲学」(千葉雅也, 山内朋樹, 読書猿, 瀬下翔太)を読んでいます。文章を書くことに執着している人間としては、考え方に共感できることが多くてとても面白いです。

どうやら僕に名文を書く才能は無いようだ。

ちょっと自分の過去ログを漁ってみたのですが、この人はセンシティブな事を書きすぎだなと思いました。長い間書いてきて、文章を書くことは慣れましたが、それは名文を書くこととはまた別の事のようです。

ネットで書き続けることに求められることってなんでしょうね?

ネットで書き続けてきて自分に起こったことなど考えている。

書くことによってメンタルヘルスが改善する理由が見つかった。

Gigazineで書くことがどうしてメンタルヘルスによいのか解説した記事がありました。これを読んで、自分なりに書くこととメンタルヘルスの関係を考えてみます。

何も書けない状態で殴り書いた文章。

今日は何も書けなかったのでノンストップライティングで2000字書きました。スランプに陥るとまずいので対応策は考えておきたいです。

プライバシーポリシー免責事項