メンタルヘルス
メンタルケアの方法を色々と調べていると共通する法則みたいなものを見つけた。ちょっと調べて整理したいよね。
良いストレスコーピングの方法を知ってるとQOLが高まります。色々と無料でできるコーピングを集めたいところです。
メンタルがまずい状況の時にブログを書くと気分が治ることが多いです。どうも、自分を客観視するのにはブログは使える様子。
普段考えてるメンタルケアの考え方を言語化してみました。
ストレスが溜まりがちな状況であるからストレスケアの方法について書いた。なんとかしたい。
たまにカウンセリングに行くけど、どうにもたまに無意識をチューニングしておかないと不味そうだからです。
如何にもこうにも自分のネガティブな性格は「慢」が大きいからじゃないかと思いました。
メンタルの状態が最悪であるので、しばらくは食べることと寝ること以外は無理しません。
人間というのはどんな風になれば成熟してるのかと考えることがあります。
色々と認知行動療法について考えてることをまとめました。
どうも、おそらく、多分、僕はASDである。どうするべきか考えている。
最近、精神科医・益田裕介氏のYoutubeチャンネルを見てることが多いです。
メンタルヘルス関係のオンラインカンファレンスに参加したので、メモを公開してます。
僕は精神的に弱い方なので、メンタルケアの方法を色々と集めてます。このブログでまとめることができたら良いけどなと思います。
僕は定期的に通うカウンセリングで救われてるところがあります。人生の悩み事などにはカウンセリングは有効です。
普段飲んでる薬を飲み忘れると、意外と効いていることに気がついた。薬の飲み忘れはしないようにしよう。
今日は調子が悪いのでメンタルケアの方法を色々と整理しました。いざという時使えるようにちゃんと準備したいです。
メンタルの調子が悪くなる前にストレスケアの方法は鍛えておく必要があります。
なんか、発達障害とかその辺りでまた悩みます。自分が良ければ良いと思うんだけどね。
今日はカウンセリングに行ってきたのでそのことについて書こうと思います。
どうにも自分は発達障害のASDの可能性が高いんじゃないかと思う。
調子がようやく戻ってきたので、ストレスケアのやり方などを工夫して病まないメンタルを作りたいと思いました。
自分用に嫌いな人への対処方法をまとめてみました。
自殺の問題を考えて、自分なりに書きました。
またしてもメンタルの調子が良くないので、仏教関係の本を読んでます。自分がその中で気がついたことを書きました。
辛い時、困ったときほど助けてくれる人はそばにいる。必ずしも親しい人じゃなくてもいい。自分から探すのも重要であるよ。
調子が悪いと調子が悪いことを調べがちです。至急調子を戻すように頑張ります。
Awarefyの感情メモでネガティブなことばかりを書いているので、ポジティブなメモも取ろうと思いました。メンタルケアのやり方には工夫が必要です。
マインドフルネス瞑想は座ってやる瞑想だけではなく、実際に生活の中で感覚を使うのが重要だと思われます。
メンタルケアの方法でツボ療法なる方法をカウンセラーに教えてもらったんですけど、この方法は効きます。