超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

メンタルヘルス

メタ認知的なメンタルケアを調べてまとめたいと思った。

メンタルケアの方法を色々と調べていると共通する法則みたいなものを見つけた。ちょっと調べて整理したいよね。

無料でできる休日の過ごし方を覚えてたらQOL爆上がり。

良いストレスコーピングの方法を知ってるとQOLが高まります。色々と無料でできるコーピングを集めたいところです。

今の状態を客観視するのにブログは役立ってる。

メンタルがまずい状況の時にブログを書くと気分が治ることが多いです。どうも、自分を客観視するのにはブログは使える様子。

人生を生き抜くためのメンタルケア。

普段考えてるメンタルケアの考え方を言語化してみました。

ストレスフルな状況なので改善策を言語化する。

ストレスが溜まりがちな状況であるからストレスケアの方法について書いた。なんとかしたい。

僕がカウンセリングに行く理由など。

たまにカウンセリングに行くけど、どうにもたまに無意識をチューニングしておかないと不味そうだからです。

「慢」が大きい自分の性格をなんとかしたいよね。

如何にもこうにも自分のネガティブな性格は「慢」が大きいからじゃないかと思いました。

どうにも調子が最悪の状態である。

メンタルの状態が最悪であるので、しばらくは食べることと寝ること以外は無理しません。

人間的な成熟ってなんだろうと考えたりしてる。

人間というのはどんな風になれば成熟してるのかと考えることがあります。

認知行動療法について考えていることを書く。

色々と認知行動療法について考えてることをまとめました。

ASDのことを色々調べてみてもやんもやんしてる。

どうも、おそらく、多分、僕はASDである。どうするべきか考えている。

精神科医・益田裕介氏のYoutubeチャンネルが面白いと思った。

最近、精神科医・益田裕介氏のYoutubeチャンネルを見てることが多いです。

無料カンファレンス「デジタル時代のメンタルヘルス」に参加した。

メンタルヘルス関係のオンラインカンファレンスに参加したので、メモを公開してます。

ブログでメンタルケアの方法を蓄積できたら良いですね。

僕は精神的に弱い方なので、メンタルケアの方法を色々と集めてます。このブログでまとめることができたら良いけどなと思います。

人生の課題などに悩んでる時はカウンセリングをお勧めします。

僕は定期的に通うカウンセリングで救われてるところがあります。人生の悩み事などにはカウンセリングは有効です。

薬を飲み忘れると不安な気持ちが強くなるらしい。

普段飲んでる薬を飲み忘れると、意外と効いていることに気がついた。薬の飲み忘れはしないようにしよう。

メンタルケアの方法に関してはもっと洗練させたい。

今日は調子が悪いのでメンタルケアの方法を色々と整理しました。いざという時使えるようにちゃんと準備したいです。

メンタルケアの習慣というのは日頃から磨いておかねば。

メンタルの調子が悪くなる前にストレスケアの方法は鍛えておく必要があります。

メンタル系の悩み(発達障害)

なんか、発達障害とかその辺りでまた悩みます。自分が良ければ良いと思うんだけどね。

カウンセリングは生活を良くする役に立っている。

今日はカウンセリングに行ってきたのでそのことについて書こうと思います。

なんか自分は発達障害のASDのケが強いんじゃないかと思う。

どうにも自分は発達障害のASDの可能性が高いんじゃないかと思う。

調子が良いうちに高ストレスに耐えられるメンタルを作るべきだな。

調子がようやく戻ってきたので、ストレスケアのやり方などを工夫して病まないメンタルを作りたいと思いました。

僕流の嫌いな人への怒りの対処の仕方。

自分用に嫌いな人への対処方法をまとめてみました。

芸能人の自殺の話を受けての僕の私見など。

自殺の問題を考えて、自分なりに書きました。

「プラグマティズム仏教」について書く。

またしてもメンタルの調子が良くないので、仏教関係の本を読んでます。自分がその中で気がついたことを書きました。

メンタルが弱ってるときこそ助けてくれる人を探す。

辛い時、困ったときほど助けてくれる人はそばにいる。必ずしも親しい人じゃなくてもいい。自分から探すのも重要であるよ。

病気の情報ばっか調べるのはやめたほうが良いです。

調子が悪いと調子が悪いことを調べがちです。至急調子を戻すように頑張ります。

Awarefyの感情メモの取り方をちょっと工夫しようと思った。

Awarefyの感情メモでネガティブなことばかりを書いているので、ポジティブなメモも取ろうと思いました。メンタルケアのやり方には工夫が必要です。

生活の中で使えるマインドフルネス瞑想のテクニックを紹介する。

マインドフルネス瞑想は座ってやる瞑想だけではなく、実際に生活の中で感覚を使うのが重要だと思われます。

EFT(Emotional Freedom Technique)、通称:ツボ療法は有効なコーピングの方法だ。

メンタルケアの方法でツボ療法なる方法をカウンセラーに教えてもらったんですけど、この方法は効きます。

プライバシーポリシー免責事項