超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

個人的なこと

ブログのストックを作る方法を工夫せんとならん。

ブログの下書きを書く時間を変えようと思う。仕事の隙間時間に下書きを書いて、趣味の時間を確保する。

シャーデンフロイデは排除したほうが快適よな。

時間の使い方を見てみるとムダな過ごし方を見つけた。質の低い情報は排除した方がいいのである。

僕は文章を書けるようになるためには「書く理由」を見つけるのが大事だと思う。

なんとなく気だるい日曜の夕暮れ、ネットをふらふらしてると文章の書き方のサイトを見つけた。自分なりの文章が書けるようになる方法を書く。

「40歳で何者にもなれなかったぼくらはどう生きるか」(河合薫著)なる本を読んでいる。

家族関係で色々と悩むけど、最近読んだ「40歳で何者にもなれなかったぼくらはどう生きるか」で書かれていたこととか考えて、ひとまず道筋をつける。

どうにも中年期の危機に陥ってたみたいね。

最近の不調のことを振り返ったりしてると、どうも中年期の危機であるらしい。色々と人生の道に迷うもんだ。

まぁ、誰かの役にたつ生き方ができたらいいのだと思う。

色々とごちゃごちゃと考えたりするけども、結局のところ自分なりにやれることをやって誰かのお役に立てれば良い。

最近になってようやく人生をコントロールできてる感覚が分かった気がする。

最近割と人生をコントロールできてるなという感覚が分かるようになった。ままならん人生であるが、味があるように生きるのが重要かもしれん。

主体的に仕事をして自信を取り戻す必要がありそうだ。

仕事のやる気をなくしてたけど、最近は自信を取り戻すために主体的に仕事をやってく重要性に気がついた。

なんか、オタクとして死んでね?

最近、加齢に伴い精神が死んでるという恐ろしい事実に気がついた。超怖い。

ブログ文化が成熟期に入って本当、良かったと思う。

ブログ文化を昔から見てきたけど、ブログブームの時期というのは酷かった。現在みたいに書くのが好きな人しかブログを書かない時代になったのは良かったと思う。

合同誌に参加するときは著作権のことが気になるよね。

はてなブログの合同誌の話題で、昔文芸フリマに参加した時の事を思い出した。著作権周りをしっかり理解しないと危ないよね。

自分が興味があることについて本を出版してみたいよな。

日曜日は図書館で本を借りたり読んだりしてる。やはり在野研究みたいな分野には興味があるようであり、いずれはセルフパブリッシングで本を出してみたいよな。

ブログを書くのは生活の中でも最重要ルーチン。

ブログを書く以外にも色々と書き物をしたいけど、自分の今までのことを考えるとブログを書くのは生活の最重要なルーチンだよな。

隙間時間にkindleでザッピング読書をすると随分と効率が良い。

最近はSNSの代わりにkindleでザッピング読書をしてることが多い。これだと大量に本が読めるし、気分も穏やかだ。

僕は仕事をやる上ではやりがいを見つけて真剣にやる。

方向性がグルングルンしてるけど、ひとまず個人的な成長のためにも仕事は真剣にやる。走りながら考える。

人生はクソゲーであるがやり過ごす方法は見つけた。

グルグル思考で落ち込んでいたけど、やり過ごし方を整理してみて気分を落ち着けてみる。

ケイト・マーフィ著『LISTEN』を読んだ。

旅行をしている時の飛行機でケイト・マーフィ著の「LISTEN」を読了した。SNS時代のコミュニケーションについて書かれていた。

旅から帰る車窓を眺めて考えることなど。

旅から帰る新幹線の中でブログを書く。人生とは旅に似たり。風景は移り変わり同じものは一つもない。

文章を書く上では自分の信念を押し通したい。

旅をしながら文章を書くことについて考えた。自分自身が書くこととしては、自分の信念をしっかりと伝えていく書き方をしたい。

自分を知るために旅をするということ。

旅行をすることは自分の本質を知ることにもつながることであると思う。旅をしてみて、自分の見落としてることに気が付くことは多々ある。

僕にとってはこのブログは財産である。

飲み会ではあるけどブログを更新する。日記のように書いてきたこのブログではあるけど、長年の蓄積で今では僕の財産である。

ポケモンスリープで7時間睡眠を習慣化したら体調がすこぶる良い。

最近、ポケモンスリープを使って7時間睡眠を習慣化したのだけど、体調がすこぶる良い。やはり睡眠は全ての基本である。

少しは社会的なつながりを求める生き方をするべきか。

自分の人生のスタイルというのはあまりにも自己完結しすぎるところがあると思う。多少はつながりを求める生き方をしないと孤独になるね。

僕はこんな本を自分の血肉にしたいと思っている。

僕は隙間時間にはこんな感じの書籍を読んでいる。繰り返し読むのは硬めの本が多いね。こういう本を再読して血肉化したい。

休息というのは高度なテクニックが必要だ。

ネットを彷徨っていると休息は高等技術という記事を読んだ。全くの同意である。この記事では僕がちゃんと休日を休むことができるようになった方法を書く。

主体的に自分で考えて仕事をするのが重要だな。

自分で主体的に仕事を計画して実行していく方が疲れないなと気がついた。仕事でも趣味でもプロジェクトを回すやり方でやろう。

どんな風に働きたいかの自己分析は必要だな。

転職活動はひとまず自己分析を徹底的にやろうと思ってる。自分の強みを知っていれば、普通に働くのでもプライベートでも使えるはず。

名護の「Lester Coffee & Espresso」と沖縄市の「AMBER HOLIC.」に行った。

今日は名護にドライブに行って、「Lester Coffee & Espresso」と沖縄市の「AMBER HOLIC.」に行った。

まだまだ自分に満足してる訳ではないっす。

最近、意識の高いことを書きすぎなのでちょっと自分とは何かを考えてみた。

人生にも勝負にも勝つにはコツがいる。

負け続きの人生ではあるが勝負を捨ててはならぬな。諦めなければ運はいつかは巡ってくるものである。

プライバシーポリシー免責事項