個人的なこと-ブログ
ブログの整理整頓って、新規でブログを読む人のためにも必要だな。また、それだけじゃなくて自分の執筆のネタ探しのためにも必要かも。
んー、そもそもこんな書きまくるブログというのはいずれ無理が来るんだよね。今のうちから備えなければならん。
まー、多くの人に読まれる必要はないが、いいなと思った人には徹底的に刺さってほしい。そういう隠れ家ブログとして運営してる。
なんか最近、書いてることがトゲトゲしい気がする。自意識過剰なのは元からであるが、攻撃性が他者に向いてはならんな。
割ときっちり心理学の理論に沿ってブログを継続するコツを書いた。内発的動機づけを身につけるのが大事である。
実際まー、僕もWeb業界の中の人だけど、筋の悪い商売が多すぎである。ビジネスがなんなのか分かってないとブログで稼ぐのは無理よ。
なんと!毎日更新3000日を突破したのである。今日はちょっとブログの毎日更新のコツなどを書く。
最近は体調は極々安定してるけど、マンネリしてるよな。余裕があるリソースは成長のために使わねば。
ブログについては書けるから書いてるだけという感覚もあるけど、それ以上にメリットも大きい。
最近、お役立ち情報ばかり書こうとして本心を書いてないなと思った。僕はブログでは書きたいことを書くのである。
そろそろブログが連続更新3000日だなと思う。さて、何をするか?
盆栽を育ててるけど、ブログという趣味も盆栽に似たようなものだなと思う。ブログ界の今後であるとか、自分のブログの行末についても考える。
最近は書いてるブログがマンネリだなーと感じるんだよね。文章として普遍的に価値が高いものを書きたいであるし、ちょっと工夫する必要がある。
ブログマンネリだよなー。でもマンネリしないブログもないと思うんだよなー。ひとまずブログを書くことは辞めない。
最近はメンタル病み気味であり、ネガティブな記事ばかり書いている。ポジティブなブログを書いてると理想が実現することもある。
ブログの毎日更新のおかげで生活リズムも整ったし、いろいろと自分のやる気を出すのにも役立っている。一芸を極めるのはいい人生戦略だ。
このブログを読んでくれるのは主に常連さんなんだけど、新規で読んでくれる人も増やした方がいいな。そういう努力もちょっとはする。
ブログを長く書き続けるためにはサイト運営費も稼がねばならぬのである。適当に控えめな感じの広告とかサブスクモデルをやる。
気がつけば購読読者が1000人までにブログが成長してしまった。気を抜かず、ちゃんとした内容のブログを書いていこうと思う。
健康診断で胃カメラをしてきて、半死半生でブログを書いている。自分が納得するためにはどんなブログを書けば良いのか掘り下げ。
ブログで書く文章のことについて考えた。きちんと心を込めて伝わるように文章を書くのが良いだろうなと思う。
久々にブログ論を書いてみようと思ったけど、ふと周りのブログ論を検索してみると全然人がいない。どうもブログの行く末が心配になったよ。
病院受診待ちで暇なのでさまざまなブログプラットフォームについて書いた。はてなブログはエディターが適度に使いやすいし、独自ドメインが利用可能だから使ってる。
ブログを読まれる方法を考えるのだけど、それなりにGoogleの言ってることも従いつつ、読者のための記事を書くだけだよな。
個人的にブログを書き続けるためのコツとしては「エゴ」と「承認欲求」を程よくブレンドすることだと思う。書きやすい比率を見つけるのが大事。
ブログは雑にガーっと書いてるように思えるかもしれないが、僕なりに色々と書き方は考えているのである。どちらかというと細部はごちゃごちゃしていても全体像でわかるようなブログにしてる。
ニュースレター、ブログと書きまくっているものの、いつまでここまで書きまくる生活が続くか分からない。ブログの書き方なりを工夫する必要性を感じる。
ブログを書くとどうしてもパターンが発生することがある。これは自分の「認知の歪み」などをメタ認知するのに使えるよ。
なんで人は他人のブログを読むんだろうね?随分と露悪的なことも書いてるけど、こういうことじゃないかと思う。
最近はGoogleアドセンスをブログに載せるのもどんなもんだろと考えている。商売をやるなら綺麗な商売をやりたい。