ライフハック・知的生産-メモ
いつも書いたら書きっぱなし。過去を振り返ることをさっぱりとしない。来年はちゃんと目標を立てて進捗率を計測するなどやろうと思う。
正直言って、馴染みきっている「Scrapbox」の名称を「Cosense」に改名するセンスはどうかとは思うが、サービスとしてすごく使いやすいからパワープッシュしちゃう。
手書きが苦手でキーボードの方の入力が好きだけど、さらなる高速化を目指して音声入力はどうだろうと思った。現時点では課題も多いが、色々とカスタマイズしてみると面白いかもしれない。
ブログを始めた頃は技術ブログにするつもりだったのに、運命の悪戯か日記ブログになってしまった。これからでもちょっとドキュメント作成能力を取り戻す。
デジタルツールを使ったメモをとりまくってるけど、流行を追っかけてると自然とメタノートになることに気がついた。
このエントリーは自戒であるのだが、頭でっかちで手が動かないというのはなかなかに残念なケースである。治したいものだ。
僕は基本的にメモをめちゃくちゃ書きまくるのだけど、全体的にお気持ち文章ばかりで有用なメモを書かない。そこんところなんとかせんとならんよな。
僕はブログを書いたりとかメモを作る習慣の方はできるんですが、メモを使いこなす方の習慣が出来てないと思いました。
デジタルツールとアナログツールの使い分けを考える。 手帳に関してはほぼ日手帳day-Freeを使っている。 デジタルツールとアナログツールは使い分けるべき? まとめ あわせてよみたい デジタルツールとアナログツールの使い分けを考える。 手帳に関してはほ…
記録を取っても振り返らない事が多すぎる。 メモを有効活用できるような仕組みが必要 エジソンノートを実現してみたい まとめ あわせてよみたい 記録を取っても振り返らない事が多すぎる。 メモを有効活用できるような仕組みが必要 自分の弱点の一つだけど、…