だけど、読み上げアプリが想像以上に精度が高くなっていることにびっくりした。人間が読み上げるのに比べると精度は劣るけど、内容を確認するだけなら十二分に使える。ならば、僕は本を読みたいなと考えた。
ちょっとネットを検索してみると、kindleがiPhoneに搭載されている視覚障害者向けのVoiceOverに対応していて、kindleの読み上げ機能をビジネスパーソンは結構使ってるみたいですね。試してみた感じだと新書とか自己啓発本を内容確認する程度なら十分でした。
使い方の解説などを下記に記す。
VoiceOverを有効にする。
VoiceOverは視覚障害者用の機能なので、使うとiPhoneの操作方法が全然変わります。最初有効にしてみたらタップが全然効かなくなって焦りました。なのでホームボタンの3回クリックでVoiceOverを有効にします。
iPhoneの設定 → 一般 → アクセシビリティ → ショートカット
ショートカットの設定でホームボタンのトリプルクリックでVoiceOverを有効にするようにする。元の操作方法に戻すにもトリプルクリックでOKです。これで設定は完了です。
Kindleに読み上げさせる。
kindle側では特に設定は必要ないです。読み上げさせたい本を開いて、VoiceOverを有効にしたあと、二本指で上にスワイプすると読み上げが始まります。ページ送りも自動で行ってくれます。
使用した感じなど。
太宰治の人間失格を試しに読ませてみたんですが、十分に実用に耐える程度の読み上げを行ってくれます。途中で、中国語に変わったりした場面もありましたが、まぁ許容範囲でしょう。楽天koboも試してみましたが、こちらは読み上げに対応していませんでした。
改善点としては、なぜか”「”を左上カッコと読み上げるところですかね。文学作品だと雰囲気が台無しです。
青空文庫を読み上げさせたいなら、下記のアプリのほうが精度が高いかもしれませんね。これも一定時間以上は有料ですが。
いずれにせよ、車で通勤している時間が1時間半あって無駄だと思っていたので、kindleで読書時間に当てようと思います。