超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

車で聞く音楽はスマホでレコメンドされたの聞いてます。

f:id:yuki_2021:20200208215519p:plain


今日はネタがないんで適当に今週のお題で片付けようと思う。


今週のお題はこちらだ。

フェスからスマートフォンまで、音楽を楽しむ場面はいろいろありますが、ドライブ中にカーオーディオで聴く音楽もまた格別。#ドライブと音楽 の募集は2月12日(水)まで。

仲間や恋人とのドライブに用意したテープ、カーラジオでたまたま流れた懐かしい曲、音質や機材のこだわり、BGM付きドライブコースなど。みなさんの投稿をお待ちしています。

カエライフ×はてなブログ 特別お題キャンペーン #ドライブと音楽
by ホンダアクセス


車の運転中は音楽を聴いてるよりは Kindle の音声読み上げで本を読んでることのほうが多い。 Kindle は結構、音声読み上げの精度高くてちゃんと本を読むことができる。


まあ、 Amazon Audible のオーディオブックもそんなに悪くはない。これ適当に本を買ったりして本を読んでることが多い。


どうなんでしょうね別に車で音楽聴くことそんなにないです。なんか、それだとここで話が終わりなんで適当になんか埋草で埋めときますか。


カーオーディオはBluetooth で接続できるタイプのオーディオ使ってます。基本的にこれを使うことで iPhone と車のオーディオをつないで音楽やオーディオブックを聴きながら出勤ができる。


車を運転しながらだと本を読んだりとかもオーディオブックを使わないと事故をしてしまうので、基本的に Kindle やらオーディオブックやらで適当に時間を過ごしてますね。


大体出勤時間で1時間ぐらいかかるので、1日2時間は通勤に使ってるので非常に時間の無駄なのである。この無駄な時間を何か勉強などに使えたらいいんじゃないかなと思って車のオーディオには Bluetooth で接続できるオーディオ使っている。


どうなんですかねオーディオに金使う人種の考え方ってような理解できないですね。別に自分は聞ける程度のオーディオさえあれば十分で、昔の車にはだいたい1000円ぐらいの Bluetooth スピーカーを買ってきて電力だけ取って使っていた。


音楽はな、なんか ASIAN KUNG-FU GENERATION とかサカナクションとか聞いてることが多い。基本的に僕の音楽の趣味は東方アレンジなんで、 そういうのを録音して IPhone に入れて聞いてることも多い。


最近ね Apple Music で東方神主の原曲の オーディオが売られてるみたいです。こちらの方は全部集めようかなと思っている。


基本的に Apple Music を使ってるけど、最近 Spotify もいいんじゃないかなと思っている。 Apple Music でも十分音楽あるんだけど、 Spotify はレコメンドが精度高いんですよ。


自分そこまで音楽好きというわけでもないんで、それなりに耳障りのいい音楽であれば時間を過ごすのに十分である。


たまにクラシックなどを聞いてることもある。クラシックはオーケストラなどそういうのが好きですね。チャイコフスキー1812年など、そういうのは気分を盛り上げたい時に聞いていることが多い。


なんか昔高校生ぐらいの時は癒し系とかそういうのよく聞いてたような気がしますね。ボクらの時代っていうのは坂本龍一エナジーフローとかそういうのでヒットを出してた時代で、いろんなところから癒し系のまとめの CD が出てた。


昔は CD 屋とか色々たくさんありましたよね TSUTAYA とかゲオとか。そういうとこで CD 借りてきて CD R に焼いたりとかしてたんですけど、最近はサブスクリプションで音楽聴き放題とかが流行ってますし、レンタル CD とかどんどん潰れてくんじゃないですかね。


別に TSUTAYAとかの ビジネスモデルが好きじゃなかったですし、潰れてもいいんじゃないかなと思ってる。時代に合わせてこういうのは変わるしまあ、時代についていけない企業は潰れるでしょう。


Netflix にしても元々はレンタルビデオショップだったのがレンタルビデオの配信サービスを始めて今のビジネスモデルまで進歩してきてるのであり、時代についていけない企業は潰れていくのが世の常であろう。


さて、これから音楽のモデルはどうなっていくかな。まあスマホなどそういうふうな個人に向けて AI で最適化された音楽を作るサービスなどそういう方向に向かっていくんじゃないかなあと思う。これで気になるのは古い音楽が埋没して行かないかなどそういうのが気になる。時代の流れていくんですし、そういうのを補うサービスもあるってあるだろう。

プライバシーポリシー免責事項