超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

【10月号】今月も林先生の精神科Q&Aを個別にまとめてみるよ。

f:id:yuki_2021:20161005213134j:plain:w300

 

Dr林のこころと脳の相談室

 

以前も好評だった林先生の精神科Q&Aのまとめを今月もやってみる。毎月5日は精神科Q&Aの更新日。バッサリ系精神科医林公一先生の最新Q&Aから気になったものを3つほど取り上げて、現役統合失調症当事者の僕の戯言などと交えてお伝えしようという趣旨のエントリーである。

 

www.ituki-yu2.net

 

なぜかこのエントリー、Google先生に気に入られていてね、ここだけ流入量が違う。今回も二匹目のドジョウを狙おうという魂胆である。あらかじめ断っておくけど、今月分の林先生の精神科Q&Aのまとめだからね? 全体を読んでのベストなどとは違いますよ? 全体を通してのベストまとめはまた別の機会に上げてみよう。

 

まずは1つ目。解離性障害からの質問。

 

【3298】役に立つ解離性障害って存在しますか

 

この質問者は、解離性障害で、自分の意志とは関係なく身体を操縦する「オートモード」と自称している状態に入ることで仕事の難局を乗り越えることができるという。こういった生活に役立つ解離性障害は治療をする必要がありますかという質問。これに対する林先生の解答は、なんと現時点では治療の必要は無いとの解答。解離性障害は幼少期のトラウマから発生するから、無理に苦しみながら記憶を掘り返す必然性は無いとのことらしい。

 

ちょっと注意しておかないといけないのは、この質問者は明らかな解離性障害であって統合失調症のさせられ妄想とかは治療しないと痛い目みますよ。僕も離人症みたいな乖離を経験したことがあるんだけど、身体を他人に動かされている感覚だった。なんとなく、意識しなくてもなんでもやってもらえるこの質問者の「オートモード」とおんなじ様な状態だったけど、そのまま操られていたら、車で電柱に突っ込んで自殺未遂しましたからね。現状で統合失調症と診断されている人は、この人とおんなじ状態だと安心はしないでください。

 

次、緊急性が高い状況に巻き込まれた相談者の質問。

 

【3290】殺意を感じる脅迫状が送られて来ました

 

統合失調症の病識を持っていない患者にストーカーされている被害者の相談である。なんとなくホラー小説の書き出しみたいな雰囲気を持っている質問ですね。統合失調症患者の犯罪率は0.9%と普通の人より低い。しかしながら、重大な犯罪の容疑者は精神障害者の可能性が高いという。陽性症状での妄想の対象が他の人をターゲットにしていたら、それこそ本気で執拗に付きまとうのは目に見えている。こんな状態に巻き込まれたらすぐさま警察に相談にいってください。質問者は病院などに相談しているみたいだけど、実際に患者がいないと話にならないですから。こんな時に頼りにできるのは警察ぐらいです。最悪、押しかけられて傷害事件に巻き込まれる可能性もありますよ。引っ越しなどで逃げる準備もしながら対応するしかないです。

 

3つ目、自己愛性人格障害の上司に困っている質問。

 

【3287】上司が自己愛性人格障害の場合、自分が辞めるしかないのかと悩んでおります

 

文章からも苦渋が伝わってくる内容である。自己愛性人格障害の人間というのは最初の印象は良くても、付き合っていくに従ってこちらをコントロールしようと色々と嘘や脅迫をするようになっていく。この質問者の上司は自分を認めるまで付き纏って大騒ぎするとのことである。こんな周りの人にも分かりやすい人格障害ならいいんだけど、絶妙なコントロール能力を持っていて人生を破滅させるまで依存する人格障害者もいる。北九州監禁殺人事件の犯人の松永太は正に他人をコントロールする能力を持っている自己愛性人格障害者のサイコパスだった。裁判中に自分がやって来た凶悪な犯罪の事を笑い話の様に語り、法廷を笑いの渦に巻き込んだという。自己愛性人格障害は他人からの印象は決して悪くないのである。だが、他人を自分のために利用する事にためらいがないのである。こんな人に巻き込まれた時は逃げるしか無い。林先生の解答でも離れることを推奨している。こんな奴に人生を左右されるのは腹立たしいが、何を言っても無駄である。逃げる他無い。

 

さて、今日はこんな所。このブログはGoogle先生にもメンタルヘルスカテゴリと認識されているらしい。アクセス傾向もそっちばっかである。他にも属性が沢山有るんだけどな。まぁ、ありのままの自分を認めて欲しいと強弁するやつはただのワガママである。僕は狙って書くことはできないけど、そっちの傾向には傾くかもね。文章法とかプログラミング記事も上げていきたいのだけどな、ブログを分けるしかないのかね? まぁまずはカテゴリーを整理しろって話だ。ヘッダーにナビゲーション付けようにもカテゴリがバラバラすぎて扱いようがないのである。まぁ地道にカスタマイズしていこう。

プライバシーポリシー免責事項