超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

管理業務も覚えないといけないであろう。

f:id:yuki_2021:20191214220633p:plain

管理業務も覚えないといけないであろう。


僕は現在でこそ障がい者雇用で開発部のサポートとして組織の一番下っ端で働いてはいますけど、webプログラマとしてのキャリアは10年以上だし、それなりに仕事が出来るタイプだとは信じたい。自分ひとりで設計からコーディングまでシステム開発してそれが売れて表彰されたりとかそういう事もあった。


今、勤めている会社では開発部はほとんど新人ばかりであり、経験者は僕一人だけなのである。それなので、組織としての未熟さなどがわかる。



営業と仕様設計や工数の交渉を出来るような管理役がいなくて、それでチームが疲弊しているなというのを感じるんですよね。だから、開発会議とかでSEの経験者などをいれて、仕様や工数の交渉を行えるようにしたほうが良いですよとは主張している。しかしながら、僕はこの開発部では一番の下っ端なのであり、僕程度には影響力はまったくなく、ひとまず岡目八目で見えることだけを主張しているのである。


僕も一応は中間管理職を経験してたことはあるんですよ。プロジェクトマネージャーをちょろっとやってた事があるんですけど、人に仕事をうまく割り振ることができなくて逆に自分の方がプレッシャーで押しつぶされてしまいました。どうも、僕は管理業務とかはあんまり向いてないのかもしれません。


ただまぁ、プログラマキャリアパスって2種類あるきがしまして、スペシャリストとして徹底的に技術を極めて行くコースと、ジェネラリストとして管理業務などを覚えてマネジメントのコースへ進んでいくことだ。


僕は正直な所、自分自身の技術者としての先というのはそれほど明るいものとも思えない所がありまして、昔は仮想化とか分散データベースあたりの技術を学んで色々と技術者として極めてみようと頑張ってた時期もあったのですが、病気をやってしまってキャリアが途絶えてしまったのですね。どうも、統合失調症で認知機能とかがやられてしまったらしくて、集中力や記憶力が衰えてしまった。技術の勉強とか途切れさせないように気をつけて入るけど、新しい技術についていく気力も衰えているし、スペシャリストとして道を極めるコースは難しいのではないか?と考えてしまうのである。


僕はどっちかというとジェネラリストとして管理業務を覚えたほうがよさげなのかな?とはここんところ考えていることである。技術者としては先が見えてるし、マネジメントを覚えて仕事を割り振るやりかたを覚えたほうが将来的に給与などは伸びていくのではないだろうか?


そういう事もあるかと思って、マネジメント関係の情報も集めてはいるではある。


qiita.com


ここで書かれている事はあまりにもかっちりとしすぎた開発工程のやり方ではあるけど、こういう技法も見につけておいた方がいいのであろう。どうも、僕がいままで見てきて中小企業の開発現場というのはアジャイルみたいになってることが多くて、中には間に管理職も挟まずに開発者と営業が直接交渉する「一人アジャイル」みたいになってるケースも多々あった。


僕は「一人アジャイル」でさんざん苦しめられてきて、技術者としての寿命を縮めたのもこういう一人アジャイルで追い込まれてきたせいだった。見ている若いエンジニアたちには自分と同じ様な道は進んでほしくないなと思う。


RPAとかも最近はやっているし、そういう技術的な方面でサポートすることも出来るだろうし、自分に管理業務をさせてもらえるなら仕様書を書いたりする仕事も今までやってきたではある。ただ、自分はどっちかと言うと内向的な方で、営業と交渉して仕様を決めたり工数を奪ってきたりみたいな交渉役が務まるようには思えない。今の開発部にいるのも内向的な人ばかりでそういう交渉ができる人を加えないといけないよなとは思う。


僕自身のこれから先の人生も考えないといけないではあるな。他の人の仕事のサポートみたいな下っ端みたいな責任を引き受けない仕事をやっていると、切られる時はあっさりと切られる。管理業務などを覚えて上流工程もできるようになっていかないと将来は無いのではないか?と思う。

プライバシーポリシー免責事項