今日はマッサージに行ってきてリラックスした1日だった。どうも最近は非常に調子が良いようだ。
久々にブログ論を書いてみようと思ったけど、ふと周りのブログ論を検索してみると全然人がいない。どうもブログの行く末が心配になったよ。
今後のキャリアについて考えること多少。楽に生きようと思うなら準備しないとダメね。
「漱石の牛」の話から人生やら創作やらをやってみた。一生やれることを見つけるのって大事だよね。
最近、沖縄は朝は渋滞ばかりで瞑想をやる時間がない。とりあえず僕は瞑想については非科学的なものは必要ないと思ってる。
ブログの混沌状態を解消するのに、機械学習の手法を使ってカテゴリ分けをするのは使えるんじゃないかと思った。AIもちゃんと勉強したいよね。
最近は筋トレにお熱であるけど、小説書いたりみたいな創作活動でもフィジカルの強さって重要なんだよね。
日曜日は家のことを色々とやっていた。夢を実現する方法などを色々と考えてたけど、具体的なTODOを書き出して一つづつ実行することだね。
カウンセリングを受けたけど、自分の課題としてはアサーティブコミュニケーションだと思う。それともうちょっと僕は自分を信用すべきだな。
どうにも無理をして人生を台無しにしてしまったタイプの人間なので、休息の重要度というのは強調したい。ほどほどに頑張らないと僕みたいになるよ。
最近、OpenAIからGPT-4oが発表された。使ってみたけどすごい高機能である。AI時代は始まったばかりであり、これからさらにすごい時代になっていくと思われる。
体重を測ってみると見たことない数値が出てた。あんまりにもあんまりなので、速攻でジムを契約してダイエットに励むことにする。
病院受診待ちで暇なのでさまざまなブログプラットフォームについて書いた。はてなブログはエディターが適度に使いやすいし、独自ドメインが利用可能だから使ってる。
どうにも体調の波が問題である。それをAIをつかったシステムで可視化したりとか、安定したブログ運用ができないものかと考えてる。
仏教の「慢」であるとかソクラテスの「無知の知」はビジネスやメンタルヘルスに援用可能だと思った。自分なりのバランスの取れた自己評価について述べる。