超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

今後の仕事のキャリアをどうしようか考えるよ。

今後の仕事のキャリアをどうしようか考えるよ。


このところの僕の習慣というのは、月・水・金の仕事帰りにジムに行き、それ以外の日の夜は小説を書くというルーチンで回してる感じ。今のところ両方ともいい感じで回ってる状態だけど、考えることも多い。


仕事を今後どうしようと思うことも多いのである。直属の上司が今まで何人も辞めさせてきたようなパワハラ型の人間なのであるが、最近の僕の職場での立ち回り方というのは「仕事は仕事としてちゃんとやる。コミュニケーションに余計な感情を一切入れない」という態度で成功してる。


世の中を生きているとたまに出くわすのであるが、自分のやりたいことが最優先で相手に何を言ってもいいと思ってる人間がいる。うちの上司なんてそれの最たるものであるけど、別に僕は会社の方は社会に所属したりとか生活費を稼ぐために働いているので、この人に気に入られるために気を遣う必要は一切ないので、必要なコミュニケーション以外はせずに割りきって働いている。


しかし、人生全体のQOLを考えた場合、働きやすい職場で働いた方がやりやすいだろう。それと僕は将来的には内地の方に移住したいと考えており、今のうちからリモートワークで働けるように、転職なりフリーランスとして独立なりをしておきたいのである。


今のうちから徐々にでもリモートワークで働ける基盤というのを構築しておいた方がいいだろうなーと考えている。何かキャリアに箔をつけるために情報系の資格をとっておくなり、今までのキャリアを棚卸ししておいて履歴書や職務経歴書を整理しておいて、いつでも良い企業が見つかったのなら転職できるようにしておくとか。


今からでも情報処理技術者試験の高度情報とかでもとっておけば役に立つだろうし、資格勉強も何かやっておきたいよなとは微妙に思うのである。また、別に資格を取らなくとも副業がてら何か個人開発でプロダクトを開発しておいたのなら、IT系のコミュニティで名前を売ることもできるかもしれないし、技術の勉強にもなるだろう。


こういうのはまぁ、人生の優先度なんだけどさ、自分は今の調子で生きたところで人生盤石という感じでもないのよな。将来に向けてコツコツ積み立て投資などはしてるけど、老後2000万だとかあの額には全然届きそうにない。どうせ年金もろくに望めるものでもないし、僕は死ぬまで働くつもりで生きてるものの、それに向けて人生の質を高めるための工夫は必要だよなと思う。


ちょっと前に今の仕事が嫌で「転職する!」と大騒ぎしてた時期があったけど、あの時に色々と情報収集したりしてなんとなく気がついたこともある。僕は障がい者雇用で働いてる者であるけど、基本的に障がい者雇用で正社員にまでなっちゃうと転職はかなりのリスクであるね。


転職先の障がい者雇用の仕事を探してみると、普通に派遣とか非正規ばかりで、いつ雇い止めで首を切られてもおかしくないような所ばっかりであるな。あと、ほとんど給料が激安で新卒並みの給料にちょっと毛が生えた程度のものであるけど、基本的に障がい者雇用の給料というのは障がい年金込みで設計されてるところがあるので、これはまぁ仕方ないかなという感じ。


障がい者雇用というのは、仕事を見つけて就職するのはそこまで難しいものではないけど、その職場で生活を安定させて職場定着するまでがなかなかに難しいんだと思う。特に、精神の場合、自分のストレスの許容値がどれぐらいまで耐えられるのか自分でもよく分かってないもんだから、限界を超えちゃって雇ってもすぐに辞めたりとか休職しちゃうようなケースは多い。そこんところを採用側も理解していて企業側もそこまでリスクを取らないのだと思う。


障がい者雇用で働いてる人というのは、健常者と張り合って頑張るまでいかなくともちゃんと毎日時間通りに出勤して勤められるだけでも及第点なんだろう。そこからきちんと周りとコミュニケーションが取れて、適切な報連相ができるのなら花丸ぐらい。意気込みすぎて活躍しようと頑張りすぎると、後でその反動が一気に来る。


そういうワークライフバランス重視の働き方で、リモートワークでそれなりの働き方ができる職場はないものかな? などと考えている。それプラスアルファで何か新し目の面白い技術で遊べるならなお良いけど、僕は人生で求めることは仕事の方にはあんまり重点をおいていない。きちんと仕事が定時で終わった後や休日に、何か趣味のことであるとか楽しめることがちゃんとあればいいかなと考えている。


何はともあれ、体調を崩さずにきちんと働き続けられるバランス感覚というのが一番重要だなと思う。どうにも僕の場合には、働かないで一人きりで無職をしててもメンタルの調子を崩すようであり、ある程度社会に出て社会貢献をしてないと生きてる意味が感じられない。宝くじに当たったとしても、結局、どこかにボランティア活動に出かけるなりして働いたりなどしてそうである。適度に社会に所属しつつやりたいことができる生活のバランスをちゃんと作れるといいな。

プライバシーポリシー免責事項