超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

エムグラムっつーのをやってみたのだがびみょ~。

f:id:yuki_2021:20170512212241j:plain:w300


どうも、エムグラムなるパーソナリティ検査がInstagramとかfacebookとかtwitterとかのSNSで流行ってるらしいんだ。ネットの最下辺の異境、はてな村にもその知らせが届いた。そのまたさらに辺境のブログ村でも流行ってるぐらいなので本格的な流行りなのだろう。


色々とごちゃごちゃ書く前に一言だけ書いておこう。この手のwebサービスですぐさまtwitterとかのパーミッションを求めてくるやつはSPAM業者が個人情報集めるために企んでいるだけなので絶対拡散するな。エムグラムでもこのバズにタダ乗りして業者が個人情報集めに乗り出しているらしい。twitterで下記の警告文がでていたので引用しておく。



この手の性格診断とかのwebサービスは佃煮にできる程度できてきて、悪質なアカウント乗っ取りも結構あったからな。流行っているからと何も考えず飛びつく人もアカウント乗っ取りを企んでる業者と同罪だ。メールアドレス程度でも個人情報を求めてくるwebサービスは、一度googleで変な噂が流れていないかググってみてから始める程度の冷静さは持っていないと何されるかわからんぞ?僕はかつて出会い系サイトなどを運営するブラック企業で勤めていたが、生きているメールアドレスリストなんていうものは高額でやり取りされるから、業者は小遣い稼ぎぐらいの思惑でこういう事をあっさりと簡単に始めるのは知っている。twitterのアカウントをエンジニアが好き勝手できるならどういう方法で個人情報抜き出しをするかなんて100通りぐらいすぐに思いつく。やるんだったらバレないようにフォロアーのリストとメールアドレスと個体番号だけ抜き出してそのまま泳がせるだろう。レイバンのリプライとか送ってくるやつは即ブロックするほどではないけど、この程度のセキュリティ意識のやつをフォローしているのかと警戒ぐらいはするからな。RT率多めのやつには結構多い。読者各位もご注意を。


さて、エムグラムは本当に信頼できるのかね。僕は一応エムグラムのグロースハックのnoteを見かけたから試しにやってみる気になった。下記の記事である。


note.mu


僕がこの手のパーソナリティ検査で口酸っぱくいうことは、エビデンスがない奴なんぞ信用ならんということなんだけど、エムグラムは企業の就活情報とかの統計を集めてやってるらしいので統計的な有意差は多分出しているんだろう。ビジネスで使うほどではないけど、個人の暇つぶし程度で使える程度のビッグデータは蓄積できてるんじゃないかなと予想する。


まぁそれと松村ゆうすけ氏のエムグラムでのグロースハックでの苦労をみて、おなじwebエンジニアとして多少共感したってところもあるんだけどね。これからエムグラムは恋愛マッチングサービスを始めるつもりで使用者のデータを集めているらしいですよ。まぁ結局は出会い系なんだけど、スタートアップ的な情熱を感じられてそれほど悪意を持つほどでもないなぁと思った。ネットの人間関係でもこういう、言葉を尽くして説明するのは必要なことだろう。


さて、ごちゃごちゃと面倒くさいことを書いた。一応、webサービスとかパーソナリティ検査に関しては一家言持ってるんだ。言っとかないと鬱憤がたまるのである。おまたせしました。僕のエムグラムでの検査結果を発表します。


ババーンッ。


f:id:yuki_2021:20170512221351p:plain

yuki_2021さんの深層性格


yuki_2021さんは、一切の迷いなく情に流されずに極めて合理的で冷静な判断ができる人である、常に冷静沈着でミスのない人である、周囲に流されず一度決めたことをやり抜く人であるといった印象を与える性格です。比較的マイルドで刺激的ではない性格なので、多くの人から受け入れられ易い性格といえます。


もし、性格面が短所として現れると、物事の情緒に疎く非常に冷たい人である、考えるばかりでなかなか行動することができない、こだわりが強く人の意見に耳を貸さないことが多いという印象を与えることもあります。


対人コミュニケーションの観点では、抽象的な事柄や概念的な本質を感覚的に捉え、さらにそれを筋道立てて思考し物事を論理的・定量的に捉える能力に優れています。閃き・カンを論理的に展開できるので、高いクリエイティビティを発揮することができます。知的なコミュニケーション、知的な人を好みます。一方で、他者の心理や感情を感知し汲み取る力に欠ける面があり、他者の感情的または情緒的な心理の変化や動きに鈍感なところがあります。知性だけでなく、感性・感情も尊重できるようになれば、ますます広く豊かな人間関係を構築できるようになるでしょう。


ふーん、別に間違っちゃいないけどバーナム効果の範囲内じゃないかと問われたら否定はしない。例えばエゴグラムでも僕は典型的W型なんですね。エゴグラムでは下記のように診断されている。

ネクラ厭世タイプ(W型)


時代の流れ、自分の置かれた立場、自分の力量などを的確に見抜ける目をもつとともに、厳しい批判精神の持ち主です。そのうえ激しい自己不全の観念にさいなまれているので、世の中が少しも楽しくありません。冷え切った感情の持ち主で、どんな場合でも激するということを知らず、目の奥にメラメラと執念の火を燃やすと言ったタイプです。あまりにも性格の片寄りすぎた、偏執タイプの一型といえます。


エムグラムが合っているのか、それともエゴグラムを参考にして作られているのかはわからないけど、一応共通点は見つかるね。


しかしまぁ、パーソナリティ検査でみつかる自分なんて知っている自分である。これをどのように生活の中で役立てて行くかは各位が決めることである。要するに「結果で悩んでも仕方ないよ」といってるだけだ。


エムグラムは下記から。


check.m-gram.jp


忍び寄る猛暑の気配。珈琲の日。

f:id:yuki_2021:20170504205820j:plain:w300


GW期間中アクセス数少な!アナリティクス見てなんじゃこりゃってなった。普段の半分も行かないぞ。ふーむ、やっぱりGW中はみんなネット触るよりは行楽地で楽しんでいるんでしょうな。僕も更新は適当に切り上げてなんかしますかね。


他の皆様のブログ巡回なんかしていると全国各地の気温なんかを知ることができるんですが、どうも沖縄よりも内地の方が暑くなっているっぽい。


沖縄は現状25度前後なんですよ。非常に過ごしやすい。今日も窓開けっ放しにしていると爽やかな風が吹き抜けるのでソファで昼寝しちゃったよ。なんか、長崎辺りは27度になってるらしいっすね。30度近いじゃん…。どうも最近、温暖化の影響なのかはしらないけど、沖縄よりも内地の方が気温が高い事が多々ある。僕は過去、東京で暮らしていた事もあるんだけど東京の夏はヤバイです。沖縄は島国なので常に潮風が吹いているんですよ。だから、30度超えていようが日陰に居るとそれなりに涼しいんですね。東京は関東平野が湿地帯のせいか分からんけど、湿気を帯びた熱気が篭っているんですよ。東京はクーラーがないと暑さに慣れている沖縄県民でもヤバイです。殺人的な暑さって感じになっている。


今年の夏はどうするかな。うちは貧乏だからクーラー無いんすよ。だから、扇風機をフル回転させながら、汗をダラダラ流して夏は過ごしているんですね。今ぐらいの季節なら大丈夫だけど、沖縄は夏が長いからなぁ。ちょっと過去のエントリー調べてみると沖縄は11月半ばまで29度ぐらいあったみたい。どうも去年は暖冬でしたよね。今年の夏はどうなんだろうなぁ。どうも猛暑になる予感がするなぁ。


www.tenki.jp


ふーむ、チベット高気圧と太平洋高気圧が張り出して、今年の夏は例年以上の暑さとのこと。やだなぁ。30度以上の室温だとブログ更新のためにPC立ち上げるのも辛いんだぞ。熱暴走が心配だからCPU温度は常に監視している。夏のブログ更新のためにiPadでも買ったほうがいいんだろうか?なんか、そういう問題じゃない気がする。クーラーを買えばいいんだ。でも、僕は電気代が上がるのも嫌で扇風機で我慢する気がする。


ヤマダ電機でクーラーの値段調べてみると5~6万はするな。年金生活者が買える金額じゃないなぁ……。今年も扇風機で耐える夏になりそうだ。


さて、話題を変えよう。今日は宜野湾のパティスリーアッシュユウジってケーキ屋に行った。


f:id:yuki_2021:20170504213954j:plain



関連ランキング:ケーキ | 宜野湾市


別にケーキを買おうというわけじゃないんだ。どうも、この店のチョコレートが美味しいという噂を聞きつけてね。チョコレートで珈琲を飲みたいという思いで訪れた。


チョコレートは夏の期間は暑いから生産しないらしいね。僕が買った分でギリギリ最後だった。新しく作り始めるのは10月からだってさ。つまり、これから行ってもチョコレートは無いだろう。悪いね。まぁ、ケーキも美味しそうでしたぜ。近くまで来たら行ってみたら?


このパティスリーアッシュユウジでも珈琲は提供しているんだけどね、コーヒーメーカーで作られた作り置きらしくて明らかに香りが飛んで苦そう。上等のチョコレートが勿体無いので近くのスタバを検索してすぐ行った。


写真撮ってないのが悔やまれるな。ゴディバみたいな上等のチョコレートでしたぜ。3個セットで600円ぐらい。普段は1ダース100円のアルフォートだからね。贅沢だよ。普段飲むのも訳の分からん400g400円のスペシャブレンドだしな。スタバでも僕にとってはオシャレなんです。たまに、こういうカフェに行ったりする贅沢をする。明日からはまた倹約生活だ。

どうやら方向性迷子になっていたようだ。

f:id:yuki_2021:20170501205737j:plain:w300


ここ最近の僕は血迷っているらしい。どうも、はてなの人気ブロガーになりたがってる形跡が見られる。古くからの読者諸氏は怒るだろう。「お前の方向性はそっちではない!」そう叱責する声が聞こえる。


一応、僕がブログを書いている理由って物を書くのが大好きだからって意味合いが強い。僕は何か簡単なメモであっても長文になる傾向がある。このブログでは毎回2000字でまとめて投稿しているが、これでも若干抑え気味である。何か三題噺で1万字ぐらい書いてという依頼であっても時間さえあれば嬉々としてやっちゃうだろう。ブログでも2000字書いているが、この後書く日記でもおんなじぐらいの分量は書いている。僕が文章を書くという行為は、頭の中の毒素を中和するためである。日常生活で不愉快なことがあれば何か文章を書きたくなる。なんか、書かないと思考がごちゃごちゃしてきて爆発しそうになるのである。これは多少、病的な色合いもある。女の子がおしゃべりで共感を求めてひたすら口を動かすのと似た現象なのかもしれない。僕の場合はブログであまり意味のない話題を長々と書き綴るという事に快感を覚えるのだ。


こうやってくどくどとブログを書く理由を綴っているが、公開前の下書きはもっと長い。一旦、下書きに思いついたこと全てを書きなぐった上で推敲して文章を削って本番のエントリーにしているのである。書くだけ書いて公開していないエントリーも多い。あまりにも内面に近づきすぎた文章は公開しても読者を辟易させるだけだろうなと判断して死蔵している。一発ネタにしても可燃性が高そうな事を書いてたりするんですよ。僕がブログに公開する文章で最大限注意しているのは炎上だけは絶対避けるってことである。その割にはヤバそうな文章書いてるじゃんお前。とツッコむ方もいらっしゃるだろう。炎上のコントロールで重要なのは不特定多数を怒らせないという一点に尽きる。僕のこのブログで書いている可燃性文章は、たとえ怒り始めるにしても煽り慣れした一部の人のみですぐにごめんなさいが出来るように身構えているという及び腰のなっさけない煽りなのである。炎上現場を沢山見てきた人は自然とそうなると思う。それでも燃える時は燃える。炎上時の対応方法としては、炎上の早期の感知と修正削除。初期での全面的な謝罪。拡散してしまった時はプライドを捨てて逃げ出すことなどがある。一番いいのは最初から燃えそうな話題を扱わないことである。はてなの有名な炎上ヲチャーは普段はどうでもいいような旅行先の写真などの話題をツラツラと連載している。それは弓の名人が弓を忘れる故事にあるように不穏さを感じさせない穏やかな様子なのである。だが、いざ祭りが発生となると、いつ調べていたのか分からないが炎上対象の過去のエピソードをみっちりまとめてきたり、予想される類焼先へのガソリン投入を開始する。炎上ヲチャーは見てないようできっちりと観察しているのである。彼らは家政婦並に全部見ている。敵に回してはいけない。


このブログは、好き勝手暴言を吐きまくるモヒカン族くずれの零細ブロガーというキャラ設定でいままでやってきたはずだ。それが最近はご近所さんと交流を始め「ご苦労様ですね。これからも頑張ってください!」などという歯が浮くような義理だけブクマなどもつけるようになってしまっておるのだ!まさしく恥だ!これからいきなり手斧を乱発し始めるとただの阿呆だが、意味のないブクマは控えるようにせねばならぬ。腐っても僕は一応モヒカン族のはずなのである。不合理な行動はとらないようにせにゃならぬ。はてなブログのキラキラ感に毒され過ぎている。


このブログの方向性を再確認させていただこう。このブログはただでさえマイノリティ属性の僕が極論を吐きまくるという、一見さんお断りな零細ブログの極北の様な場所である。しかも「嫌なら読むな」という看板まで掲げているという傲慢な家主がやっているブログなのであり、どう考えても共感を得るのは不可能な歪な思想の下で、さらに読者を苛立たせるのが目的の煽りをぱらぱらと振りかけて、そのくせ、どや顔で自己主張してくるという、読んだ人が不快になるエントリーを上げるという愉快犯が作者である。だが、勘違いしてはいけないのは僕は喧嘩するのは嫌だから、読んだ人が本気で怒る寸前で謝るという卑屈さで読者に立ち向かっているのだ。読んだ人の読後感は「なんか知らないけど不愉快」という普通に怒るよりも厄介な感情を抱くことになる。そういうブログをあなたは読んでいるのだ。


そもそも僕はマイノリティな意見を好き勝手書くためにブログをやっておるのだ。それが読者に媚びだして「読者数が増えない。なんでだろう……」などと甘ったれたエントリーを上げるのならば、すぐさま「GWにぴったり!細く長く楽しめるAmazonプライムのおすすめ映画30選」などいうPRエントリーを上げ始め、金の亡者にまで堕ちていくだろう。僕はこういう売らんかなのPRエントリーを書くのも嫌いではない。むしろ、やり始めると細かいところまでこだわってそれなりの品質の作品を作り出すことができる。このブログではあえてそういうPRエントリーのようなものを上げないようにしているのである。アフィリエイトで本格的に稼ごうと思うなら、別にブログを立ちあげてそちらで徹底的にやるだろう。ここは僕の心の止まり木のような場所なのだ。ここは僕が自由に情報発信できる場所なのである。いちいち他人の目を気にしなければならないようなアフィブログにするつもりはないのだ。僕は、ここで好きな時に好きなことを書く事ができるという心の贅沢をしているのである。


しかしまぁ、ここまで読んでくれた読者諸氏は「なんでここまでこの人卑屈なんだろう?」と疑問視するだろう。僕は一見、ツッパッているように見えるが実は超シャイなのである。褒め殺しという、敵対する相手を褒めそやして客観的な判断力を奪って失敗させるという攻撃方法があるが、あれは僕にも有効である。しかし、僕の場合は褒められて自信過剰になるというよりは、本気で照れ始め自意識過剰になってなにも手につかなくなるというのが正解である。基本的にカリスマ性というのが無いのである。根拠なき好意って奴がさっぱり理解できない。まかり間違っていきなり僕のブログが大人気になってしまうと何かしらの陰謀論を考え始めるだろう。それぐらい自分が人気者になるという事が想像できない。


なんかねー、書いた文章をたくさんの人に読んでもらいたいって感情もあるんだけど、それならもうちょっと体裁を整えなきゃならんだろうなというのは分かってるのよ。今ん所好き勝手自分の書きたい文章を書く殴ってるだけだもんな。書いた文章って人間性が如実にでるよな。もうちょっと客観的に見ても面白い文章を書かなくちゃな。

プレミアムフライデーというわずか3ヶ月で忘れ去られた存在。

f:id:yuki_2021:20170428231923j:plain:w300


今週のお題ゴールデンウィーク2017」


プレミアムフライデーという存在を皆覚えているだろうか?僕は既に忘却の彼方だった。まぁこういうのは勤め人の方が覚えているよな。僕は今ん所、絶賛無職だもんな。しかしまぁ幸が薄いイベントだよな。3月は年度末、4月はGW前。だれもそのプレミアム感を感じ取れる人はいないだろう。むしろ、土曜日に食い込んで消滅した昭和の日の方が苛立たしいという物悲しさ。あまりもの侘しさに一句詠めそうだが、それほどの思い入れがあるわけでもない。こんな悲しい境遇の存在には鬼束ちひろの「月光」の歌詞を送ろう。

I am GOD'S CHILD[私は神の子供]
この腐敗した世界に堕とされた
How do I live on such a field?
(こんな場所でどうやって生きろと言うの?)
こんなもののために生まれたんじゃない


月光 歌:鬼束ちひろ 歌詞:鬼束ちひろ 作曲:鬼束ちひろ


合掌。


さて、今日は運営の今週のお題でもやってみようかな。GWなにしてんだ?だってさ。さてなにしようか?僕は1日2日は事務所に出席なのさ。9連休とか夢のまた夢だね。


しかしまぁ9連休とかダレそうな気がするな。僕の感覚的な話なんだけどさ、あんまり連休が続きすぎると仕事が辛くならない?週5勤務というルーチンを回していたほうがかえって疲れないよな。しかしまぁ、僕は結構特殊かもしれない。なんつーかさ、働いていた時期も休日は疲れるから休日出勤とかして職場に常駐していたのよ。家にいるとなんとなく気疲れしちゃって職場の方が気楽なのさ。


まぁ僕のマネはしたら駄目だよ?休日出勤したせいで、雇用契約上の休日数とかを満たせなくなって総務から怒られたりしてたからな。なんか、僕が働き始めるとワーカーホリック気味になるの。皆はバリバリ働いているのが気持ち良いとかいう感覚とか分からない?PDCAサイクルをガンガン回しまくって業務を効率化するのが快感なの。だからブラックで使い潰されるまで働いちゃうんだろうな。


僕の仕事観は、きっちりとフルタイムで勤めて全力で仕事を取り組むと趣味も人生も満たされるという労働バンザイなタイプである。プロブロガーとかの人種が「人生を自由に生きるために仕事を辞めました」ってのはバカジャネーノってなってしまう。なんだろう、働きたくても働けない人もいるんだぞ?例えば障害者になったらフルタイムで働ける仕事ってのは限られてくるんだぞ?五体満足できっちりと働ける若者が、まともに社会にも触れない引きこもりと変わりない人生で、金だけを生きがいにして生きるってのは不幸な人生だと思いますけどね。まぁ自分のほうが今の社会ではマイノリティってのは自覚してる。だからそのうちバリバリ働いて仕事を舐めきった連中の考え方をきっちりと覆したい。まぁ今は雌伏の時ですよ。


さて、僕の仕事観は良いのさ。プロブロガー人種などとは真逆だね。大の大人はちゃんと働いていないと恥ずかしいみたいな昭和の人間の考え方なのさ。仕事観は良いかな、お題の内容のGWの予定なんかに触れていこう。


一応さ、軽く旅に出ようかとも思ってるんだよね。とはいえ、JK(ジリ貧金なし)の僕が出来る旅なんて沖縄本島内でちょろっと日帰りドライブするぐらいなんだけどね。ちょっと北部にでも出かけようかな。やんばるあたりでも彷徨ってくるさ。


んー、金武町でも行ってみるかね。金武町はさ、タコライスの町なのさ。


www.kin.cc


まぁ色んな店があるけど、一番のオススメはキンタコこと、キングタコスさ。元々、タコライス発祥の店である「パーラー千里」のオーナーのチェーン店がキングタコスである。「パーラー千里」が閉店しちゃってね、ちょっと奥まったところにしかキングタコスはない。でも、一番ボリュームがあって美味しい店はキングタコスさ。


お手軽に済ませたいなら「ゲート1」かねぇ。場所はキャンプハンセンのゲート正面。329号線沿いにある。ちなみに、僕のプロフィール写真は「ゲート1」の遠景である。なんか沖縄っぽい画像はないかと探してみた所、この画像を使った。ちょっとリニューアルしようかな。宜野湾の普天間星条旗と日の丸がはためいている写真でも使いますかね。


あと金武には本土の観光客なんかはこないスポットもあるのさ。金武大川あたりなんか夏は涼しくていいよ。以前、行った時の写真があるから貼っておこう。


f:id:yuki_2021:20140412133020j:plain


f:id:yuki_2021:20140412132758j:plain


f:id:yuki_2021:20140412132529j:plain


こういう所でぼんやりとして、あとはふらふらーっと海中道路に行ったり名護の方面まで彷徨っていくのが僕のGWとかの長期休暇のプランなのさ。ちょっと仕事でもして金ができたら、北海道でも行きたいものだねぇ。

空手でも習おうかなーと思ってるんだ。

f:id:yuki_2021:20170426220532j:plain:w300


今村復興相が派閥のパーティで「東日本大震災の復興は着々と進んでいます。まだ東北で、あっちの方だったから良かった。これが、もっと首都圏に近かったりすると、莫大な、甚大な被害があったと思う」と失言。同じ公演会で挨拶に立った安倍総理が謝罪するというとんでもない事態になった。この今村復興相だがこの失言の他にも「自主避難は本人の責任」「裁判でも何でもやればいい」と東北の被災者の傷口に塩を塗る発言もしていた。「東北でよかった」発言のその日に今村復興相は辞職させられた。当たり前だ。公人がしていい発言じゃない。安倍総理任命責任も問われている。


この今村復興相の「東北でよかった」という震災の被災者を舐めきった言葉が何故かTwitterで悪魔進化みたいなおかしな現象を引き起こした。


www.buzzfeed.com





東北の良い所を色々と知るためのハッシュタグになってるみたい。twitterやっている人は検索してみたら?


いやさ、twitterは僕的には「もういいや」みたいに見放している所があるんだ。でも、こういう面白いムーブメントを見てしまうとまたやりたくなるな。だからこそMastodonなのかなぁ。pixivのMastodonインスタンスは登録しなくてもpixivアカウントで入れるらしいんだわ。僕がSNSをやり始めると、逆にネット中毒を起こし始めるんだわ。いいねとかRTを集めるためになんでもアリになり始めるのよ。止めといた方がいいな。ブログだけで十分だわ。一時期、本当に生活をtwitterに支配されて不味かった時期があったのよ。


さて今日の本題。ちょっと前に豊見城市沖縄空手会館に行ってきた。写真なんか貼っておこうかな。


f:id:yuki_2021:20170321102150j:plain


f:id:yuki_2021:20170321111054j:plain


f:id:yuki_2021:20170321112435j:plain


沖縄空手会館は空手がオリンピックの正式競技に選ばれたことを記念して作られた空手の博物館みたいな所さ。空手の歴史とか、武具とか練習道具の展示がされている。空手の各流派の成り立ちとかは割と興味深かったな。なんか、極真の扱いが微妙。ひょっとすると極真空手とはあんまり仲が良くない派閥が作った施設なのかも。沖縄の柔剛流とか上地流とかがメイン。でもさ、噂に聞くところによると大山倍達は沖縄の古流空手とは組合するのは避けていたらしいよ。先輩後輩の関係で頭が上がらなかったらしいんだわ。あと、沖縄の古流の使い手はガチで殺しに行く殺人拳だからって所もあるらしい。沖縄の古流空手は目潰しとか金的がありありのバーリトゥードである。そもそも、薩摩に刀を奪われた沖縄の侍が隠れて受け継いできた暗殺拳が空手の元になっているので一撃必殺が旨になっている。上地流の使い手とかは相手の鎖骨を親指と人差指で掴んで砕くらしいよ。


ホームページでも置いときますかね。どうも出来たばかりでリンク切ればっかなんだ。ちなみに館内にあるそば屋は観光客向けだから行かないほうがいいよ。そば一杯で900円などというふざけた値段する。こういう内地から来た人を舐めた商売していると嫌われるけどなぁ。


karatekaikan.jp



最後に私事だけどさ、空手を習おうかなとも思うんだよね。近所に道場はあるんだよね。でも流派が極真なんだわ。やるんだったら沖縄の流派をやりたいな。福建少林寺唐手道という空手の源流の中国拳法の道場も近場に見つけた。まぁ沖縄だから空手道場自体は色んな所にあるんだよね。あとはやるだけか。

地味で熱い世界「バドミントン」について語っちゃおうではないか。

f:id:yuki_2021:20170423203455j:plain:w300


今週のお題「部活動」


なーんかさ、最近、執筆活動をサボりがちなんだよね。平日はどうしても忙殺されるから土日の休みしか小説を書く時間がないの。これが効率が恐ろしく悪くてな。3万字程度の短編を書くのに半年とか掛かるのよ。一時期、僕はとんでもない遅筆なんだろうかと深く悩んだけど、何の事はない、実際書く時間が無いだけだ。そもそも毎日2000字のブログは書くことが出来ているんだから人並みの執筆スピードはあるはずなんである。毎日、小説を書く時間を捻出したら書けるはずなんだが、これ以上日々のルーチンを追加するのは難しいんだよな。僕が自分一人で自分のために何かできる時間ってのは21時から寝るまでの3時間程度しかない。それ以外は、就労移行支援に行っていたり、洗濯したり食事を作ったり何か家事をやってたりする。ブログを書く時間で1時間。日記を書く時間で30分。残り時間はネタ集めやブログ巡回をやっている。最近、ブログ巡回はスマホでスキマ時間にやるようにしたから少しだけ時間が余るようになった。毎日1時間程度は小説を書くようにしましょうかね。だけどこれが結構難しい気がするんだよな。僕は小説を執筆するためには世界観で頭の中を一杯にしないとキャラクターが動かないんだ。妄想に浸る時間がいる。実際に1時間程度だと、1日ちょっと2~3行程度書いて終わりってことになるかもしれない。でもまぁ、やらないよりはマシか。多分、妄想を膨らませるのに時間がかかるのは毎日書かないせいって気がする。毎日、書いていればそれほどエネルギーを使わずに小説を書けるようになるかもしれない。


さて、本題。はてな運営が毎週木曜日に出しているブログお題ってのがあってさ、今週は「部活動」だとさ。


僕は中学生の頃にバドミントン部に所属していたんだけど、幽霊部員だった。この中学校の頃のバドミントン部は毎年県大会で優勝するような強豪校だったのよ。だから練習がキツくてな、僕は根性無しだから逃げちゃった。今でもその頃のラケットとか持ってるよ。YONEXのエアロータス60って奴。プロも使う高級品ですっごく軽い。バドミントンは運動量がヤバイスポーツなんだ。プロの試合とか見たことある?ほぼ試合時間ずっと反復横跳びみたいに全身のバネを使ってコート中を飛び回ってるよ。だから持久力がないとすぐバテるんだ。だから、毎日10kmランニングとかが基礎練習であるのよ。他にも基礎練習で腕立て、腹筋、背筋を一セット30回3セットとかやってたな。1年生は基礎練習しかやらせてもらえなかった。


バドミントンはスマッシュの速度が全球技の中で最速と言われている。ちなみに世界記録はマレーシアのリー・チョンウェイが2015年香港オープンで記録した408km/hだって。バドミントンのスマッシュは舐めていると痛い目を見る。シャトルが軽そうにみえるから大した事無さそうにみえるけど、プロのスマッシュを体に当てられると500円ぐらいのアザができる。だから、得点を狙う時にわざと相手に当てにいくときもあるんだ。中学生程度のスマッシュでも痛かったからプロの世界がどういうものなのかは想像付かない。


バドミントンにも色々と戦術があるんですよ。卓球とかでは先陣速攻型とかカット主戦型とかあるじゃないっすか?バドミントンではドライブとスマッシュで押していくやり方とヘアピンでネット際に落とすやり方がある。まぁ、どっちが得意な選手なのかってのはあるだろうけど、使い分けて相手を走り回らせるのが基本的な戦術だな。後はクリアーで相手の後ろを狙うのが上手い選手とかもいたりする。僕は幽霊部員だから全然実技はわかんないけど4隅を狙うのが基本というのは教えられた。後は打ち分けることだね。如何に相手が嫌がる場所を狙って体力を消費させるかが勝負の分かれ目。


さて、色々とバドミントンについて語ろうと思ったけど、なんせ幽霊部員である。語れる内容には限界がある。色々と当時見たすごい人やテクを話していこうかな。


なんかさー上級者は立ったままラケットだけでシャトルを拾うじゃん。僕はあれができなかった。プロっぽい仕草なのでそれだけ練習していることもあった。出来るやつは1年の時から出来るから悔しい思いをしていたな。僕とおんなじような見栄っぱりはこの技術は是非覚えよう。初心者同士の試合で使うと意味は無いけど相手を圧倒できるぞ。


あとはすごい人かなぁ。僕の時代の中学バドミントン界には兄弟で大会の優勝と準優勝を独占している人がいた。久手堅兄弟とか言う人達だったかなぁ?県大会の予選でこの弟とあたっちゃって完封試合をされた。それはもうボッコボコである。クリアーを上げると即座にスマッシュ。苦し紛れにスマッシュを打つとクリアー気味でヘアピンに落とすなどの嫌がらせみたいな打ち分けをする人だった。0-21で試合を決められた。ちなみにこの大会で0点で完封されたのは僕一人だけである。恥さらしにも程がある。


こんなもんかなぁ。僕の中では今更、バドミントンもないんだよね。あれは見ててもつまらんけど、やってみたら奥深い世界ですよ。

東方Project第16弾「東方天空璋」が発表されました。

f:id:yuki_2021:20170421213959j:plain:w300


今週は明日まで就労移行支援があるんだよね。来週の週末からゴールデンウィークじゃん?その分、出席日数が足りなくて事務所が困るらしくてさ、本来、土曜日は休みなんだけど出席になった。ま、別に良いんだけどね。就労移行支援の事務所ではPCとネット環境があるから暇つぶしには困らない。最近は事務所ではビジネス文書作成の勉強をしているんだけどさ、これが実際の企業の現場でどの程度、使えるものなのかは寡聞にして存じぬ。Wordでチラシみたいな文書を作成する練習。まぁ事務職とかなら使うかなぁ。僕の希望職種はプログラマなのでこの手のOfficeの使い方をいくら勉強しようが役に立たないとおもうんだけどな。まぁ別に文句つけるほどの事でもないんですけどね。実際、Office系資格の情報処理検定の表計算1級と日本語ワープロの準1級はここで勉強したから取れた。ちなみに表計算1級というのは、VLOOKUP関数などを使って複数の表から検索して合計したり、データベース関数などを使って統計表を作ったりする程度。日本語ワープロ準1級というのは10分で600文字程度の入力速度。地図などを含むビジネス文書を作ることなんかをしたりする。それほど極端に難しい資格というわけでもないから、PCが使えるけどアピールできる資格が無いなんていう人は目指してみてもいいかもしれない。


日本情報処理検定協会 オフィシャルwebサイト


正直言って知名度の面から考えるとOffice系の資格ならMOSマイクロソフトオフィススペシャリスト)の方がいいけどね。でもMOSも微妙さ。マイクロソフトがofficeを刷新するごとに陳腐化する資格だしな。それに別にMOSを持ってたからって言って現場で使える資格か?というとぜんぜん違うしな。実務では情報処理検定の方が使えるかも。僕の視点はwebプログラマ人種の考え方だけど、情報系資格ならまずはITパスポートをとっとけば良いよ。僕は大学生の頃に独学でITパスポートの前身の初級システムアドミニストレータを取ったけど、それだけで一応10年間プログラマとして喰えてきたからな。情報処理技術者はIT系企業なら押しが効く。あれは持ってるだけで給料が上がる。ベンダー系企業だと高度情報処理資格をもっているとそれだけで管理職になったりするからな。ITパスポートはそんなに難しくない。コツは過去問を繰り返し解くことだ。午前問題はおんなじ傾向の問題しかでてこないので過去問を解いていれば簡単に分かる問題しかでてこない。午後問題は、一般的な現代文とかで出される長文問題が得意な人なら参考書を軽く通して勉強しとけば取れると思う。これは読解力が問われる問題さ。


まぁ社会人なら資格勉強をするのは一番手っ取り早い自己投資だと思う。僕とおんなじように病気で働けなくなった人はとりあえず資格勉強をしておけばいいさ。リハビリとしても効果があることだと思いますぜ。


さて、今日の本題。僕は一人で快哉を叫んでる。


kourindou.exblog.jp

東方Project第16弾
 「東方天空璋(とうほうてんくうしょう) ~ Hidden Star in Four Seasons.」

例大祭では体験版を(間に合ったら)配布予定です。完成版は夏コミ予定です。
トーリーは画面から予想してください。前作とはうって変わって、爽やかですんごく軽い感じ?だと思います。

今回の主人公は、博麗 霊夢、霧雨 魔理沙、日焼けしたチルノ、射命丸 文の四人です。
果たしてどんな冒険になるのでしょうか。


いつもの二人とチルノと射命丸なんですな。昔は「種族:人間以外は主人公になれない」ってのが定説だったんだけど、結構、何でもありなんですな。


なんか前作の紺珠伝では月側との関係の掘り下げがすすんだからシリアス好きには嬉しい展開だったんだけど、今回は神主はお巫山戯をしてきそうな気がする。二次創作者としてはあんま原作が複雑な展開をしすぎても困るところだからね。サグメの能力とか紺珠伝が発売されて2年が経ってるのに未だにちゃんとした解釈が決まってないからな。紺珠伝のストーリを読んで恐れたのは「ZUN氏が東方Projectの完結に向けて風呂敷を畳み始めた」ことだったのよね。幻想郷の歴史で謎だった部分を原作者のZUN氏が説明してきたってのが紺珠伝に対する僕の解釈。いままで広がる一方だった幻想郷という世界観のまとめに入ったのは確かだろう。東方天空璋ではどんな展開するのかな?まぁ「日焼けしたチルノ」なんて物を出してきた辺りでシリアスにはならないだろう。


さて、東方天空璋は夏コミ頒布かな?だとするとその1月前後ぐらいでショップで取り扱い始めるのかな?アニメイト辺りで予約とっとかないといけないな。弾幕アマノジャクのとき品薄でヤバかったのよ。どれ位、流通するか分からんけど、まぁ最近なら予約取れないほど注文が集中することもないかなぁ。ちなみに僕は風神録神霊廟はハードクリアだけどそれ以外はノーマルクリアである。そんな奴が東方ファンを名乗っても良いのか真面目に悩む。

サウザー「愛などいらぬ!」←禿同

f:id:yuki_2021:20170417220045j:plain:w300


就労移行支援の契約期限がそろそろ迫っているんですよ。そろそろ本気で就職活動しないといけないかなーって思ってる。っていうか僕はやる気があるんだが代表がストップ掛けるんである。代表はイマイチ理屈が通用しない人だ。自分の発想によるオリジナルな就職論を持っている人である。いや、なんとなくアレは全部その場の思いつきを口走ってるだけな気もする。会話の中で趣旨が一貫していない。


皆さんの周りにも居ないかなー?弁は立って押しが強いんだけど理論が破綻していて、能弁で会話は面白いんだけど実務では一緒に働きたくない人。代表はまさにこの感じである。押しの強さはまさに経営者って感じ。だけど、コミュニケーションのタイプがいわゆる察してちゃんなんである。自分の考えを先回りして分かっていないと、相手が悪い事にして怒り始めるのである。中年ぐらいの部長課長クラスの管理職で結構いるタイプじゃないかな?自分が偉いということを自覚しちゃって全てのコミュニケーションで自分の立場にあぐらをかいている人だ。話していて苛立つけど、この程度で苛立っていては社会にはでられないだろうな。僕も以前勤めていた会社ではチームマネージャー程度の役職に就いていた事があるんだけど、企業での出世コースでの立ち回り方ってのはこういうタイプとも笑顔で仲良くしていかないとやってらんない。だから僕は代表のこともヨイショしているんで外面では仲がいい感じの関係を保っているんだけど、内心では「困ったもんだ」と思っている。特に、就職活動みたいな今後の人生が掛かってくるイベントで、代表みたいなタイプに主導権を取られると後々になって後悔する可能性がある。どうも、代表なりのプランみたいなものは持ってるらしいんだが、「プログラマみたいな高収入の難しい仕事をしたがっているが、月収10万以下の仕事でも馬鹿にせずまず就職することが大事」みたいな事を言ってきていて、かなり僕の価値を安く見られている。ちと、きちんと今後の就活プランとかの論点を整理した上でナシを付けないといけないだろうな。代表は会話の主導権を取られるのを嫌がるのよ。だから、提案するのでも相手を立てながら気分良く意見を聞いてもらえる様に気を使わないといけないのである。極めて面倒くさい。


ま、最悪、変な所に就職させられたとしても、すぐさま辞めて一般就労に逃げるつもりなんですけどね。僕の最終的な目標はフリーランスプログラマである。先の5年ぐらいは人脈を作る為に色んな所に就職したりするつもりだけど、目処が立てば個人事業主として独立するつもりである。一応さ、やるんであればすぐさまにでも始めてもいいんだけど、どうも色々とネットでフリーランスをやっている人を調べてみても、ノマドワーカーの残党みたいな甘っちょろい仕事観でやっている人しか居ない訳よ。ランサーズとかのクラウドワーキングだけで喰っていくっていってるのは、ブログで自由に生きるために仕事辞めましたっていっている馬鹿とそんなに変わりないから論外。ネットで見かけるフリーランスってそんな奴ばっかだね。一応、僕はベンチャーで勤めていたから外注でフリーランスを使ったりとかもしてたのよ。だから喰えているフリーランスプログラマがどんな人種なのかってのもある程度は分かるんである。あれは一人でなんでもやれる技術力と、仕事を振ってもらうために経営者とかとの人脈が必要だね。どっかの企業とか役所とかから定期的に仕事を貰える立場になれないだろうか?と思って、そっち方面で人脈を作るために勉強会とか異業種交流会とかに参加していこうかなと思っている。しばらくはボランティアでもいいからサイト構築系の仕事をやってみようかな。


本題に入るか。なんか、僕は冷血なのか人格的に破綻しているのかどうなのか知らないけど、本当に人を好きになった事がないなぁと思った。恋愛みたいなフワフワした話題だけではなくて、普通の友人関係でも本当に相手を無条件に信頼して付き合っているってことが無い。大体、付き合っていて面倒くさいなぁと思う箇所もあるけど許容範囲の人ならばなんとなくつるんでるって感じ。コイツならば全てを受け入れようと思う相手に出会ったことがない。


恋愛方面の話なんだけどね。自分から相手を好きになって告白したってケースが今まで無かったんすよ。大体、相手から告白されて別に嫌いじゃないから付き合うってのが今までのケース。相手に失礼かもしれないけど、別に嫌いじゃないけど好きでもない。好きになるにしてもそいつが好きになるってよりも、一緒にいる時間が好きだからなんとなく一緒にいるって感じ。付き合っていても本当にその人を好きだと思ったことが無いんですよ。僕はどっかおかしいんだろうか?


うーん、僕がおかしいというより。世間が小説とかドラマとかのフィクションに毒されすぎなんじゃないだろうか?多分、僕みたいに、コイツは別に好きじゃないがなんとなく一緒にいる時間が好きだからつるんでいるっていう人も多いのじゃないだろうか?それとも僕が真実の愛などという口にするのもはばかられるものを経験していないだけなんだろうか?無条件で人を愛するってのはなかなか難しいことだと思いますがね。

清明祭の話題から、うちの馬鹿親父が起こした大問題の話。

f:id:yuki_2021:20170415153645j:plain:w300


4月ってのは沖縄では清明祭の時期でな。要はお墓参りの時期なのさ。親族一同があつまるシーミー(清明ってこう呼ぶ)は明日なんだけど、明日は基本情報技術者試験で朝から夕まで時間がない。なんで、ウチラの家族は今日済ませてきた。


f:id:yuki_2021:20170415154508j:plain


↑こういう形式の墓もある。まぁ一応、内地の方は珍しいかと思って亀甲墓の画像を上げてるけど、これ結構セキュリティ的に不味いかもな。沖縄の一族ってのは相当に規模が大きくてな、沖縄各地に数百以上の家族数で散らばってるのよ。僕の一族の誰かがこの写真を見つけたら「あぁ、ウチの門中墓だな。このブログの内容なら多分、どこそこの長男のアイツだ」って身バレするんよ。また、ウチの家系は沖縄の歴史上のちょっと有名人を出した一族だから、分かる人にはこの画像だけで「某の門中墓だな。あのあたりに住んでる奴か」ってバレると思う。ありえんだろうとは思ってるけど、沖縄の親族ネットワークっていうのは結構ヤバいのである。どこぞのオジィの33回忌とかもお祭り騒ぎである。僕もよく知らんのだけど、33回忌を迎えると神様に繰り上げられるってことで結構でかいイベントなんである。僕の親族でも最近あって、人が入り切らんから公民館貸し切ってやった。


f:id:yuki_2021:20170415152905j:plain


クァッチー(ご馳走)とウチカビ(あの世のお金)と酒とお茶を備えるのが沖縄での墓参りのやり方。僕らは一家族だけで参加しているからこんな寂しい風景になっているけど、本来はシーミーってのは親族一同が集まるから墓の前にズラッと各家のクァッチーが並べられるのさ。僕のウチでは重箱に入った古風なクァッチーを出しているけど、これは気持ちである、要するにご馳走ならなんでもいいのだ。ホールのチーズケーキを出したり、オードブルセットを出したりする家族もいる。シーミーは春先にご先祖様と一緒に宴会しようっていうようなお祭りなんである。なんで、ビールを持ち込んだりして宴会騒ぎなんである。ま、子供は大喜びだけど、大人は知らない親族ばっかりの中でぎこちない会話をしないといけないイベントなんだけどね。


このシーミーの準備とかは女系家族で受け継がれていくものでな、どういうやり方をやるかというのが各家庭によって違うのよ。なんつーか、この手の仏壇事の取り決めってのは沖縄では鬼のように厳しくてな、手を抜くと「罰が当たるぞ!」とオバァから怒鳴られるんですよ。いや、ウチがちょっと特殊なのかな。曾祖母が「カミンチュ」と呼ばれる、いわゆる霊能力者でな。仏壇事は極めて厳密にやっているのよ。オバァなんかもひいオバァからきっちりと仏壇事を厳密にやるように言い渡されているんである。母親も厳しく仕込まれていてな、屋敷の御願からウガンブトゥチまで自分でやるのよ。


まぁそれはいいんだ。これからが厄介な話でな。ウチの父親は祖父と仲が悪くてな、墓を継がないつもりだったらしいんだわ。何を考えているのか分からんが、この馬鹿親父はキリスト教の洗礼を受けようとしたり、そこらで市販されている永代供養墓を買ってまでして墓を継ぎたくなかったらしい。ちなみに親父は長男なんだけど墓は次男のおじさんが継ぐことになっている。まぁ別に墓を継ぐ人が居なくなるという最悪の事態は避けられたんだけど、困るのは長男の長男である僕の立場である。母親と離婚したあとどっかをほっつき歩いているから親父のその後はしらんのだが、どうも親父は母方の墓に入ろうとしているらしいのよ。つまり僕の祖母の墓に入ろうととしているらしいんだわ。ホントに迷惑。止めて欲しい。うちの親父は人格破綻者なんである。常識的に考えて無茶苦茶なことを平気でしようとするからなアイツは。自分の思ったことを実現しないとありとあらゆる手段を使って暴れるのである。そういうことをされると僕の代からどこの墓に入るかの大問題が発生する。


オジィが本気で激怒して、ユタまで雇って僕らの立場は救おうとしているからまぁなんとか事なきを得ているのである。つまり親父は一族から外されているんだけど、その分、僕までしわ寄せが来ているって所があってな。オジィが亡くなって財産分与とかの話になったときどういうことになるのか今から怖い。それほど僕は次男おじさんと仲が悪いとかはないんだけど、そもそも親父は周りに迷惑かけた以外何もやってないからな。何言われても文句は言えないのである。それに親父が死んだ後に本当に永代供養墓に入ったりしたら墓参りの問題とかそれはそれで揉めるからな。なんかさー、僕はそれほど歳食ってない若めのオッサンなわけですよ。なんで今から墓問題を悩まないといけないのか理不尽過ぎる。

僕はカネのことは嫌いじゃないのだが、あちらさんは僕を嫌いらしい。

f:id:yuki_2021:20170412222826j:plain:w300


最近の北朝鮮騒ぎは沖縄県民にとっては洒落にならん事態である。日本でミサイルが一番飛んでくる可能性が高い地域は沖縄だろう。一説によると嘉手納基地には巨大な核シェルターがあって、攻撃を受けた時は軍関係者は逃げ込める用意がしてあるとの事だが、連中は一般人は見殺しだろう。名護にオスプレイを落っことしたときも「操縦士の腕で市街地への被害は免れた、感謝しろ」との言い草である。米軍はこんな態度が平常運転なので怒りを通り越して冷静になれるのだが、本当に沖縄にミサイルが飛んできたらどうしようかという心配がある。自衛隊PAC3を用意してあるだろうが、あれは精度が低いらしいね。大体、アメリカがシリアを攻撃した時に60発巡航ミサイルを打ったが、目標に当たったのは20発程度だってさ。アメリカのミサイルでその精度なので、北朝鮮の発射するミサイルなんてそれこそどこに飛ぶのか分からない。正確に嘉手納とか普天間の基地を狙うならともかくさ、民間の市街地に落っことして「間違っちゃった、テヘペロ☆」とかの発言されたら「北朝鮮はドジっ子だなぁ」とは思わない、明確に殺意を持って「ぶっ殺すぞ」と返す。こんな時のために米軍がいるじゃないかとか内地の人は言うかもしれんけどさ、アイツらは本当に凄いレベルで沖縄県民を軽視していて逆に安心して敵視できる存在なんである。僕は沖国大へのヘリ墜落事故の時に現場近くにいたんだけどさ、米軍は何の権限があるのか知らんけど緊急時に警察とかを排除してロックアウトを始めたりするぞ。米軍基地への攻撃なら撃ち落とそうとするかもしれないけど、民間の市街地だったら見捨てる可能性も無きにしもあらずである。ムカつくのは米軍だけではなく、他人事で大騒ぎしているナイチャーも多少「沖縄だったら別にいいよな」みたいな白々しさを感じて苛つくのである。太平洋戦争のときから沖縄は捨て石である。僕もどっちかというと思想は偏ってるけど、家族と話しても「沖縄は内地から馬鹿にされている」って考えは同じなので、これがウチナーンチュの共通認識であろう。だからといって屋良朝助みたいな沖縄独立運動を支持するとかいう気は全然しないが。


さて、今日の本題。お金がない。年金がはいるのは今月の15日なんだけど、口座には残金なしで手元にも500円しかない。後一度弁当を買えば終わりである。ジュースだって躊躇して買えない。毎回、年金支給月にはこんな感じで汲々としている。金が無い。なんで金が無いんだろうな?むしろ、お金がある人は何であるんだろう?


「金が無いなら稼げばいいじゃない」というのはマリー・アントワネットが市民革命の時「パンが無ければお菓子を食べればいいのじゃない」という名言の次に言った格言である。彼女には人を煽る才能があるのだろう。全ての人が貧乏になりたくて貧乏になってるわけではない。僕の場合はさ、就労移行支援に通っている間はアルバイトをすることも役所に禁じられているのよ。収入源が障害年金以外無いのである。だから支出を減らすしか無い。僕はその為、禁煙をして成功させたのである。


今になって思うけどさ、喫煙習慣はなんでやってたのだろうと不思議になるぐらいメリットがない習慣だよ。マルボロアイスブラストが一箱で460円。それが一日一箱で月で13800円。年で165600円。16万あれば何ができるか考えて見たまえ、軽く温泉旅行に出かけて豪遊が出来るぞ。しかも、喫煙しているとニコチン切れでタバコを吸ってる時以外は常にイライラしている感じ。禁煙をしてみてわかったのだけど、喫煙者はストレス解消のためにタバコを吸ってるつもりなんだけどタバコがストレスの根本的な原因になっている。僕は禁煙して4ヶ月めぐらいだけど、清々しいほどストレスフリーの日々である。禁煙外来はオススメである。3ヶ月ぐらいで禁煙できてチャンピックスの代金が約2万円であるがタバコを買い続けるよりはずっと安上がりである。通販でチャンピックスだけ買うこともできるが、病院に行けば保険で割引が効く。迷うようならすぐさま病院に行って禁煙外来を始め給え。


禁煙して無駄な支出は減らしたのだけどさ、金が無いのは変わりない。だったらアフィリエイトで稼げばいいじゃないとかいう奴らも居るだろう。なんかさー、どうもイマイチあれで稼げるという感覚が全然わからないのである。


最近、見かけたアフィブログの収支報告で8000PV/月で4000円という内容があったのだけど、どういう原理でそんなにクリックしてくれるのか全然意味わかんない。本気で言ってるのだろうか?嘘じゃないかなーって気もする。僕のブログは倍ぐらいPVあるけどアフィでの収入は月1000円ぐらいだぞ。なんだろうなースマホに対応させないといけないのだろうか?はてなブログではスマホページにアドセンス貼るためにはPro版と契約しないといけなくてなー、そのために1万5000円ぐらい払わないといけないのよ。また、アフィを踏ますためのPRエントリーも挙げないといけないんだろうなー。僕がブログでそれをやると今まで築いてきたただでさえ薄っぺらい僕の信用がゼロになるだろう。このブログでAmazonプライムの紹介記事とか書き始めたら、悪魔に魂を売った奴が一人いると思って下さい。

ひとり飯っつーか自炊に付いて語っちゃおうかな。

f:id:yuki_2021:20170408222802j:plain:w300


Netflix野武士のグルメお題ひとり飯


はてな運営からのお題がエディターのヘッダに表示されているので参加する。ひとり飯について書くと、原作コミックとNetflix6ヶ月分が当たるキャンペーンなんだってさ。貰えるのもは何でも貰うのが僕のポリシーだ。もう一つのお題は「野武士のグルメ」の感想を書くと5万円分のお食事券が貰えるんだとさ。こっちも別途書いとこうかなとおもうぐらいの価値があるお題だけど、お題を書くためにNetflixを契約してドラマをいちいち観ないといけないという手間でイマイチ食指が動かない。あらすじだけで架空の物語を勝手にでっち上げてそれについて感想を書くという荒業もあるが、そんなことをすると運営からマークされて今後、一切のお題ネタ参加を拒否られる可能性もある。素直に書けるものだけを書いておこう。


さて、ひとり飯ねぇ。そもそも僕は年金生活者でなぁ、そんな贅沢はめったに出来ないんだわ。年金が入ってきて一時的に懐が潤った時は外食することもあるけど、吉野家とかのチェーン店ばっかりだったりする。たまに南城市のカフェに出向いて海を眺めながら珈琲を楽しんでいる事をこのブログのエントリーでも紹介してたことがあるだろう?僕ができる贅沢ってあれぐらいである。


普段の夕食とかは殆ど自炊だな。僕は家族と暮らしているんだけど、母親は脳溢血の後遺症で左半身麻痺でな、家事全般は殆ど僕がやってるんだわ。母親の夕食は福祉施設からの配食サービスを取っているので心配ないんだけど、僕の夕食は用意されてない。なので、適当に自炊をする事になる。


自炊ったって腹を膨らませるだけが目的の男の自炊である。バリエーションは全然ないし、冷凍食品とかインスタントを多用してる。金がなくなってきた時はカップラーメンだけって時も結構多いのさ。金が比較的ある時はスーパーに行って、レタスとかトマトを買ってきてタコライスを作る。その他には麺とインスタントの汁を買ってきて沖縄そばのときもあるな。なんというかな料理はさ、食べる人が沢山いて大量に作る時は単価が安くなるんだけど、一人分だと逆に高くてな、一人分の自炊を安く済ませる方法はカップラーメンとかで済ませることだったりする。


僕のオリジナルレシピとか紹介しちゃおうかな?ただの野菜炒めである。なにも珍しくない。


◆用意するもの


キャベツ 半玉
玉ねぎ 2玉程
もやし 一袋、予めひげは取っておく
ポークランチョンミート 缶の半分ぐらい
ハッシュドビーフ 一パック
にんにく 2かけほど
塩・胡椒 適量
醤油 適量


◆作り方


キャベツ、玉ねぎ、ポークランチョンミートは適当に刻む。にんにくもみじん切りにしておく。フライパンを温めておいて、にんにくから炒める。次にキャベツと玉ねぎをぶち込み玉ねぎが透明になるまで炒める。野菜に火が通ったらポークランチョンミートとハッシュドビーフをぶち込む。ある程度火を通したら塩コショウで味付、僕はこれだけだと自信がないので醤油も入れちゃう。場合によっては味の素を入れる場合もある。味の素は万能調味料だ。どんなゴミみたいな料理でもこれをいれるとそれなりの味になる。


毎日料理をしている読者の方が呆れ果てているのが見えるが、僕の料理はこんなもんだ。むしろ、一人で食うだけの料理なのにこだわってパスタとか茹でてなんかオシャンティーな料理を作っている男は気持ち悪い。村上春樹の小説の主人公なんかがこういう事をしていることが多いな。「騎士団長殺し」の主人公も一人でペペロンチーノとサラダを作って、ワインと一緒に夕食をとっている光景が描写されていたけど、そんな行動はリーチ目の女を連れこんだときだけしかしねーぞ。モテる男はパスタを茹でるのである。しかも意味もなく無水鍋なんかを買っちゃって一人で食べるだけなのにローストビーフなんかを作っちゃうのである。あー、書いててムカついてきた。僕だってたまにcookpadを参考にしながらコンソメスープとか作ったりすることもあるぞ。コンソメキューブが大量に残っているんだけど、あれの使い方ってわかんないんだよな。意味もわからず美味しそうだからって理由で創味シャンタンも買っちゃったんだよな。メシマズはよく分かってないのにこの手の調味料ばっかり拘っちゃうという傾向があるな。


Sponsored by Netflix

自分の乙女なところか結構コンプレックスなんだ。

f:id:yuki_2021:20170407213032j:plain:w300


4月上旬で26度。事務所では既にクーラーを使い始めてる。いや、僕も早すぎると思うのよ。でも、長袖だと汗かく感じになっている。もう半袖を出さないといけないだろうな。もううりずんなのかな?うりずんってのは沖縄だけの季節で、漢字では若夏と書く。デイゴの花が咲き始めたらうりずんである。体感的にはクーラーを使うほどではないけどじんわりと汗をかくようになるとこの季節である。これからずんずんと太陽が灼熱地獄のごとく猛威を振るいはじめ、アスファルトを焦がすぐらいの出力になるのが沖縄の四季である。僕は東京にもいたから内地の夏も知っているけど、沖縄の夏は太陽が容赦ないかわりに島国なので潮風も常に吹いている。なので室内とか日陰にいるとそれなりに涼しい。東京の陰湿な暑さに比べるとまだマシだとおもう。ウチナーンチュが見た東京の夏の感覚としては湿度がヤバイ。なんか関東平野が湿地帯のせいなのかしらないけど、風が吹き抜けずどんよりと湿気が積み重なっている。ビル街は室外機の排熱でクソ暑い上に風も吹かずジトジトとしていて沖縄の夏よりもきついぞあれは。なんというか、沖縄の夏はカラッとしてるんだわ。東京みたいに粘着質なジトジトムシムシって感じではない。ただし、沖縄の太陽の直射日光は強烈なのでまともに受けると火傷する。これは地元民はみんな知っているので日が落ちてからしか活動しない。なので、みんな宵っ張りなので、深夜営業の居酒屋で子供が走り回っていたりして辟易する。沖縄の夏の日中に外に出ている奴はナイチャーだなとすぐ分かる。そもそも沖縄県民は海にはいる時もTシャツ付けたりして直射日光は徹底的に避けるのである。もし、観光できて日光浴がしたいからと言っても沖縄の夏の直射日光でするのは自殺行為なんで止めておいたほうが良い。なんつーかさ、夏の日中で活動しているのは土方とか農家だけだぞ?実際にあってみたらわかると思うけど、沖縄で訳わからんぐらい真っ黒になっている人たちがいたらそれである。あれは健康的な日焼けというには程遠い。プログラマとかの僕みたいなオフィスワークの人種ははウチナーンチュであっても色は白いのさ。沖縄の夏に観光に来るなら日焼け止めは必須だろうねぇ。


さて本題。


みとめたくない自分の本性なんだが、結構、可愛いものが好きである。


いや、分かってる。「何いってんの?オッサンなのにコイツキモ!」ってのが殆どの読者諸氏の意見であろう。だが、なんちゅーかですね、見た目はむくつけき大男の僕なのだが、内面は乙女なのである。周りからの印象に答えるために硬派な姿勢とか、求められているであろう男らしさなどを対外的には誇示しているのだが、一人になると、少女同士の百合小説を読んだり書いたりしてドキドキしてたり、恋愛をテーマにした歌詞に共感しては一人で頷いていたりするのである。キモ!っおもった方、君はいままで僕のブログのどこを読んできたのだね?もともと僕はこんな露悪的な文章を書いて喜ぶタイプだ。


イラストとかでもですね、本当に好きなものはエロとかグロとかを全く受け付けないという荷厄介な性質なんですわ。一時期、イラストを集めるのを自動化しようと思って、pixivをキーワードで検索して画像をローカルに集めるクローラーを作ってネット上のイラストを根こそぎ集めるという事をしていたんですが、エログロが多すぎて全然実用的ではないということに気がついて止めた。僕がおかしいのか世間がおかしいのか分からないんだけど、なんでヲタは好きなキャラクターを虐めようと思うの?僕はそれが疑問だ。好きな作品の好きなキャラクターならば、それこそ脱がすのですら僕は拒否反応がでるのだが、ネット上の同人属性の人たちはそれどころじゃないイラストばっか描いてる。なんというか、エロいのがそんなに重要か?なんか、エロい絵を描ける絵師の方が偉いみたいな文化がpixivにはあるんだよな。はっきり言って止めて欲しい。なんで、好きなものを好きなままで愛せないんだ。こういう事を主張し始めると僕のほうがおかしいという反応されるのがtwitterとかの文化だったりするんだよな。なんで過激な方向に傾くのが正しいという傾向が出てきたんだろうな。世の中はおかしくなってるとおもうよ。


一応、小説でエロを書けないかと挑んでみたんだけど見事に惨敗である。想像し始めただけで暴走しはじめて頭に血が上って爆発して終わりである。一時期、えっちい百合を書こうと企んだのだけど、何故か片方が転生してNLになってしまい、しかもそこからシリアス方面に全力疾走を始め、よくわからないのだが良い話になってしまってえっちい雰囲気とかはまったくないままにそれで終わりである。どうも、僕はエロは絶対書けないタイプらしい。いやさ、百合とかはプラトニック一択ですよ。性的な方面に手を出したらただのレズビアンですよ。しっとりとしとやかな関係を追及するのが百合道ですよ。


なんかさー、マイルドな方向の嗜好を持つ人ってのはパッとしない気がするが、過激な方が正しいみたいな訳わからん性的嗜好を持つ人は大きな声を持っているだけである。一般のファンまでそっちの性癖に合わせて引っ張られるのはただの馬鹿ですよ。ただただ普通に可愛いものを愛でるだけの何が悪いんだ。こういう意見を持ってる方がマイノリティらしい。困ったものだ。

林先生の精神科Q&Aまとめ記事に関して。

f:id:yuki_2021:20170406220942j:plain:w300

 

今月も林先生の精神科Q&Aが更新されてね、僕もまとめに入ろうとしたんだけどさ、結構、重大かもしれない問題を発見してしまってね。林先生の精神科Q&Aまとめに関しては扱いを変えるかもしれない。2017年4月分に関しては明日以降のネタに回そう。

リンクはご自由にどうぞ。ただし必ずこのページにお願いいたします。


Dr林のこころと脳の相談室


林先生の精神科Q&Aのトップページにこれがあったんだけど、完全に見落としてた。過去の精神科Q&Aまとめもリンクの張替えが必要かもしれない。正直しんどい。

 

なんつーかさ、林先生の精神科Q&AまとめはGoogle先生大絶賛なんすよ。僕のブログのメインコンテンツである。だから今更、記事削除するのは流石に避けたいかなーってかんじ。まぁ直接、林先生からクレームのメールが来たとかの話ではないから今ん所認識されていない状態なんだと思うけど、本人がリンクの扱いについてこんな文章を出しているのなら直しとかないといけないだろうな。キュレーションメディアが大繁殖している今、無断リンク問題とかweb黎明期の歴史的記録に残るだけの問題の気がするが、本人がリンクの扱いについてアナウンスを出してるなら従わないといけない。これは最低限のマナーだろう。大体、林先生のコンテンツにタダ乗りしてまとめ記事出してるだけの僕が文句を言えるはずがない。

 

まぁ、いい機会だからこの際、僕のメンタルヘルス記事に関する注意点も書いておこう。

ご自身の精神状態のトラブル、お悩みなどありましたら精神科を受診しましょう。webだけで判断して治療を避けたりするのは病気を拗らせる原因となります。webには根拠の薄いデマが溢れています。林先生の精神科Q&Aにも同様の問題点があります。ご自身の問題はきちんと現実のお医者さんに相談しましょう。


これ精神科Q&Aまとめの序文で毎回書いてる注意文だけど、その理由はそれだけ重大な問題だからという事である。僕は医療とか福祉の業界とは全く関係ないただの一人の統合失調症当事者なんだけど、その僕が見た狭い視野の話だけでもwebの医療情報というのはデマだらけである。これも毎回書いていることだけど、統合失調症の患者に対して断薬を薦めたり、集団ストーカーの原因は電磁波犯罪であるとか書いてるのは大概、妄想に突き動かされた患者の戯言である。それでこれからが重要なんだけど、このまとめを書いている僕も只の一人の統合失調症当事者なんだわ。だから、僕がwebで書いている事を盲信されても困る。興味本位で読むならばいいけど、ここに興味本位以上の意味を求めるならすぐさまブラウザを閉じたほうがいい。なんか、回帰的な文章で分かりにくだろうけど、要するに「僕が書いていることも信用するな」ってことである。

 

webの情報の扱い全てに言えることだろうけど、自分でソースに当たれない人はweb使わないほうが良いよ。キュレーションメディアで見かけただけの情報とか、twitterリツイートされてきただけの情報で世の中を知ったつもりになるんだったらそれはただの情報弱者である。本人が信じるだけならともかく、さらにそれに尾ひれを付けて拡散するならば、情報弱者どころかもっとタチが悪いデマ発信者である。もう既に現状のwebってのはそういう連中しかいない地獄のズンドコって感じ。自分がデマを拡散していると自覚があるならともかく『ネットde真実』を本気で信じていて正しい情報を伝えようとする人を攻撃し始めるケースすらあるからね。だから僕は、僕が書いている情報も含めてネットの情報は信じるなとしつこく書いているのである。

 

2ch創始者ひろゆきの名言を貼っておこう。ネットでのコミュニケーションの基本だけどこれすら忘れられている現代のwebに対しては呆れるどころではない。

 

dic.nicovideo.jp


そもそもこういう事を書いている自分がこういう事を書いていることに対する疑問があるのか疑問なんだが、そこまで言及してしまうと無限ループなんでオッカムの剃刀で切り落としておこう。

あんまポジティブな事を書くと蕁麻疹が出るので手短に。

f:id:yuki_2021:20170403220622j:plain:w300

 

今日も軽く雑談から入ろうかな。

 

意外と沖縄県民も知らなくて、内地の人はもっと知らないという事実に「沖縄県民は風呂に入らない」というものがある。これは風呂に入らない汚い奴らばっかりという意味ではなくて、湯船にはいるという文化がないということだ。殆どの人が夏も冬もシャワーだけで済ませる。多分、沖縄県民にとっては常識過ぎて逆に意外な事実だと思う。最近、洗濯機の買い替えがあって湯船から水を取るホースってのが付いてたんだけど要らないからそのまま捨てさせた。取り付けに来ていたあんちゃんと話していたんだけど「内地から引っ越してきた人はびっくりするけど、沖縄では殆ど使う人いないっすね」との回答だった。まぁそうだろうな。湯船に浸かるって人自体が珍しいから浴室に湯船が無いケースも多い。内地の人がこの話を聞くと不潔だと思うらしいんですよね。沖縄県民にとってはそれが不思議。夏の汗かく日なんかは一日に何度もシャワーを浴びることもありますよ。湯船なんかに浸かると汗かいて大変だと思いますがね。冬は沖縄はそれほど骨身に染みる程寒いというわけでもないから湯船には浸からないし、夏はそれこそクソ暑いからシャワーだけで済ます。

 

だから、沖縄には温泉という文化もないんですよ。沖縄でも掘れば温泉は湧くらしい。西表島に天然温泉があったな。沖縄本島でも南部のユインチホテル南城では猿人の湯という温泉がある。でも、ウチナーンチュは物珍しいから行くだけで温泉それ自体に魅力を感じているかと言えば微妙だと思う。なんか温泉に浸かるのは熱くて駄目な人が多い。健康ランドもみんなサウナ目的で行く。だから、僕は岡山と東京に転勤で住んでたことがあるんだけど、びっくりしたのがナイチャーはみんな風呂好きなんだなということだ。色んな所に銭湯とかあるじゃん。温泉街へのバスツアーとかもあるじゃん。ウチナーンチュは風呂如きになんでここまでと思ってしまうのよ。

 

でも、僕は温泉街の雰囲気とかは好きだな。岡山にいた時はゴールデンウィークには蒜山高原辺りを一人でフラフラしてた。岡山の北部は本当にド田舎なのよ。旅館とかはもれなく温泉が付いていてな、意味もなく何度も浸かってた。あの手の温泉街で良いのは寂れた飲み屋街が近くにあることだな。適当なスナックに入って知らんオッサン相手にヨタを飛ばしてからかいながら酔っ払うのが最高に楽しい。沖縄は均一的に開発が進んでるからこんな田舎に行きたいと思ったら離島にでも行くしか無い。何処でもある程度、交通の便もあるしちょっと歩けばコンビニとかもある。大体、沖縄本島を一周したいと思えば車で3時間程度で最南端・喜屋武岬から最北端・辺戸岬まで行けるんじゃないかな?極々、狭い島である。沖縄本島はどこも開発され尽くして珍しいものはない。沖縄のちょっと小金持ちはゴールデンウィークは東京とかに遊びに行く。僕も金が出来たら由布院とか富良野とか行きたいんだよね。

 

まぁいいや。そろそろ本題に入るか。

 

僕はウェーイ系を蛇蝎の如く嫌っている。だが、ヲチャー系のような陰険な人種が好きかと言えば大嫌いである。facebookなどに巣食っている連中には「死ねばいいのに」との言葉を投げかけるが、炎上に喜々として集まる人種にも冷たい目線を送るのである。傍から見たら言動不一致のただの面倒くさい奴としか思えないだろうが、僕的にはバランスの取れたいい性格だと思う。ブログ運営に関しても「プロブロガータヒね」と言いつつも、ただの日常系ブログに埋没する気にはなれないのである。商売っ気ばかりのアフィブログをやるぐらいなら死んだほうがマシだが、本当に自分の生活のことだけしか書いてない零細ブログにはもうちょっと工夫したほうがいいんじゃない?と余計なお世話をしてしまう。本当に好きなもののストライクゾーンが狭いのである。

 

僕が最近最も注目しているブロガーはハルオサンである。前もちょろっと紹介したが、最近、さらにクールな発言があったので再度紹介してしまおう。

 

www.keikubi.com

 

人にアフィを勧める奴は何を勘違いしているのか分からんが、人気ブロガーがこういうアフィを否定する発言をすると脅迫メールまで送ってくるらしい。フミコフミオ氏のブログでも毎回粘着してアフィを貼れと連呼する阿呆がいる。ハルオサンは脅迫メールを突っぱねてまでアフィは張らないと宣言した。超かっこいい。僕が女なら惚れてる。ちなみに月38万PVらしいですよ。僕が凄いと思ったのはそこまでして自分の主張を正々堂々と語ろうとする姿勢である。この後、こっそりアフィを貼り付けたとしても「あらあらうふふ」ぐらいで許してしまうだろう。なんというか、ヤバイ人生送ってるのに心根が腐っていないのが素晴らしい。今日はこんな事を書いていた。

 

www.keikubi.com

 

こういう事をいちいち迷ってブログで書き出してしまう辺りが純粋だ。僕みたいな女が腐ったタイプはすぐさま2ch辺りで実名を垂れ流してサジェスト汚染を企むだろう。

 

まぁ、なんつーかさハルオサン。最悪の人生の末、何の因果か大人気ブログを手に入れて実際に復讐できる立場にはなったけどさ、実際に手を出すと暗黒面に堕ちるよ。というか、ハルオサンの現状の状態で既にオーバーキルの可能性もあるんだよ。「警察官」で検索一位って時点で多分、虐めた本人たちはもう気づいてると思う。こういう過去にとらわれずにポジティブに生きて幸せに死ぬことが最高の復讐だよ。まぁポジティブなハルオサンというのもサンシャインの悪魔超人の友情みたいな感じで何かアレだが。

このブログの書籍化が決まりました。

f:id:yuki_2021:20170401210710j:plain:w300

 

やあ (´・ω・`)
ようこそ、バーボンハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。


うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。


でも、このスレタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って、このスレを立てたんだ。


じゃあ、注文を聞こうか


バーボンハウスとは (バーボンハウスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科


あ、どうしよ。細く設定を考えてあるけど文章化するのが面倒くさい。とりあえずバーボンハウスで逃げ打っとくか。例のアレですよ4月バカってやつ。

 

僕はこういう事を考え始めるとなかなか凝った設定を考え始めるんだ。出版社は幻冬舎で、レーベルは幻冬舎アウトロー文庫でいいなとか、出版の内示をWordで作って印刷して写真とっといたほうがいいかな?とか色々と計画してたのよ。だけど、これを僕程度のブログで真面目にやることか?と疑問に感じた辺りでバカらしくなって投げ出した。

 

ちなみに2017年のエイプリルフールまとめはこちら。

 

getnews.jp

 

エイプリルフールに本気で何か細かいネタを入れるのはいつからの流行りなんだろうな。僕がプログラマになった時期には既に流行っていた習慣だよな。この日のために何ヶ月もネタを練ってやる企業もあるらしいんだわ。結構、毎年この日はネット上を駆け巡るのが面倒くさいんだよね。回り回って何もしない会社の方が斬新だったりするんだよな。

 

ちなみにはてなブログの書籍化自体はそんなに難しいことでもないんだよ。

 

staff.hatenablog.com

 

ブログ書籍化サービス「MyBooks.jp」ってwebサービスがあるんだけど、はてなブログは簡単にそのwebサービスが利用できるようになっている。データをエクスポートしてMyBooks.jpにデータを渡せば紙の書籍になって送られてくるんだ。料金は『100ページ・標準(B6)サイズ・カラー印刷×1冊の場合: 3,370円(送料別)』。僕はそのうちこのサービスを利用してこのブログを製本しようかなと思っている。一日2000字ぐらいで毎日書いているからな。多分、書籍一冊分ぐらいの文字数は既に超えているだろう。

 

読者諸氏の皆様は殆どブロガーだろう。読者諸氏は自分のブログを自分で読んだことがある?結構、面白いよ。僕はたまに1時間くらい自分のブログを読み耽っていることがある。老後には自分のブログを製本した本を自分で読むのはなかなか乙な感覚なんじゃないかなとおもう。ブロガーやっていて良かったと思える瞬間の一つだろう。

 

自分一人で自分が書いたものを読んで満足できているうちは良いだろうけど、自己顕示欲を満足させることはできないだろうな。本当に出版社が目をつけて書籍化されるブログなんてほんの一握りだ。そこまで面白いブログを書けるだけの才能がある人は迷いなんて無いだろうな。だけど、僕らみたいな凡人は書籍化なんて本当に夢のまた夢だ。だから、自分で出版社にアプローチするという方法もある。

 

別に本を出すのはそんなに難しいことでもない。しかし、自費出版で出版社を頼って本気で流通に乗る本を出そうと思うと100万ぐらいとられる。しかも自費出版詐欺ってやつもあるのさ。それでも出版社から本を出したいって人は企画書を提出するとかしたらいいかもしれないな。最近は色んな出版社が企画書の持ち込みを受け付けている。企画書を受け付けているって会社は下記があるらしいな。

 

matome.naver.jp

 

本屋に本を置く方法は出版社に書籍化してもらうだけが方法ではない。実を言うと僕の父は童話作家なんだけど、自分で書籍を印刷して本屋に直接交渉して置かせてもらっていた。別に同人誌みたいな自分で印刷した本でも、交渉次第では本屋に置かせてもらうことも出来るのよ。これは営業力次第だけどな。大手チェーン店とかは多分無理だろうけど、町の本屋ぐらいだったら話は聞いてもらえるよ。でもインターネットがある現代ではリアル書店だけが本屋ではない。amazonを利用するという方法もある。

 

kdp.amazon.co.jp

 

現代で無名の同人作家が一番稼げる可能性がある方法はこれだろうな。epub形式のファイルをアップロードするだけでamazonで自分の電子書籍が出版できる。ここならすぐさま自分のブログをepub化して電子書籍として売ることが出来る。ま、epubを作るために一太郎を買うとかの出費はあるけどね。僕も今まで書いてきた小説を一つにまとめて出版しようかなと思っているんだ。現代で書籍化ってのはそんなにハードルが高い行為でもない。

プライバシーポリシー免責事項