今週は明日まで就労移行支援があるんだよね。来週の週末からゴールデンウィークじゃん?その分、出席日数が足りなくて事務所が困るらしくてさ、本来、土曜日は休みなんだけど出席になった。ま、別に良いんだけどね。就労移行支援の事務所ではPCとネット環境があるから暇つぶしには困らない。最近は事務所ではビジネス文書作成の勉強をしているんだけどさ、これが実際の企業の現場でどの程度、使えるものなのかは寡聞にして存じぬ。Wordでチラシみたいな文書を作成する練習。まぁ事務職とかなら使うかなぁ。僕の希望職種はプログラマなのでこの手のOfficeの使い方をいくら勉強しようが役に立たないとおもうんだけどな。まぁ別に文句つけるほどの事でもないんですけどね。実際、Office系資格の情報処理検定の表計算1級と日本語ワープロの準1級はここで勉強したから取れた。ちなみに表計算1級というのは、VLOOKUP関数などを使って複数の表から検索して合計したり、データベース関数などを使って統計表を作ったりする程度。日本語ワープロ準1級というのは10分で600文字程度の入力速度。地図などを含むビジネス文書を作ることなんかをしたりする。それほど極端に難しい資格というわけでもないから、PCが使えるけどアピールできる資格が無いなんていう人は目指してみてもいいかもしれない。
正直言って知名度の面から考えるとOffice系の資格ならMOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)の方がいいけどね。でもMOSも微妙さ。マイクロソフトがofficeを刷新するごとに陳腐化する資格だしな。それに別にMOSを持ってたからって言って現場で使える資格か?というとぜんぜん違うしな。実務では情報処理検定の方が使えるかも。僕の視点はwebプログラマ人種の考え方だけど、情報系資格ならまずはITパスポートをとっとけば良いよ。僕は大学生の頃に独学でITパスポートの前身の初級システムアドミニストレータを取ったけど、それだけで一応10年間プログラマとして喰えてきたからな。情報処理技術者はIT系企業なら押しが効く。あれは持ってるだけで給料が上がる。ベンダー系企業だと高度情報処理資格をもっているとそれだけで管理職になったりするからな。ITパスポートはそんなに難しくない。コツは過去問を繰り返し解くことだ。午前問題はおんなじ傾向の問題しかでてこないので過去問を解いていれば簡単に分かる問題しかでてこない。午後問題は、一般的な現代文とかで出される長文問題が得意な人なら参考書を軽く通して勉強しとけば取れると思う。これは読解力が問われる問題さ。
まぁ社会人なら資格勉強をするのは一番手っ取り早い自己投資だと思う。僕とおんなじように病気で働けなくなった人はとりあえず資格勉強をしておけばいいさ。リハビリとしても効果があることだと思いますぜ。
さて、今日の本題。僕は一人で快哉を叫んでる。
東方Project第16弾
「東方天空璋(とうほうてんくうしょう) ~ Hidden Star in Four Seasons.」例大祭では体験版を(間に合ったら)配布予定です。完成版は夏コミ予定です。
ストーリーは画面から予想してください。前作とはうって変わって、爽やかですんごく軽い感じ?だと思います。今回の主人公は、博麗 霊夢、霧雨 魔理沙、日焼けしたチルノ、射命丸 文の四人です。
果たしてどんな冒険になるのでしょうか。
いつもの二人とチルノと射命丸なんですな。昔は「種族:人間以外は主人公になれない」ってのが定説だったんだけど、結構、何でもありなんですな。
なんか前作の紺珠伝では月側との関係の掘り下げがすすんだからシリアス好きには嬉しい展開だったんだけど、今回は神主はお巫山戯をしてきそうな気がする。二次創作者としてはあんま原作が複雑な展開をしすぎても困るところだからね。サグメの能力とか紺珠伝が発売されて2年が経ってるのに未だにちゃんとした解釈が決まってないからな。紺珠伝のストーリを読んで恐れたのは「ZUN氏が東方Projectの完結に向けて風呂敷を畳み始めた」ことだったのよね。幻想郷の歴史で謎だった部分を原作者のZUN氏が説明してきたってのが紺珠伝に対する僕の解釈。いままで広がる一方だった幻想郷という世界観のまとめに入ったのは確かだろう。東方天空璋ではどんな展開するのかな?まぁ「日焼けしたチルノ」なんて物を出してきた辺りでシリアスにはならないだろう。
さて、東方天空璋は夏コミ頒布かな?だとするとその1月前後ぐらいでショップで取り扱い始めるのかな?アニメイト辺りで予約とっとかないといけないな。弾幕アマノジャクのとき品薄でヤバかったのよ。どれ位、流通するか分からんけど、まぁ最近なら予約取れないほど注文が集中することもないかなぁ。ちなみに僕は風神録、神霊廟はハードクリアだけどそれ以外はノーマルクリアである。そんな奴が東方ファンを名乗っても良いのか真面目に悩む。