超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

ファスト風土化した世代でも望郷の念はあるものだ。

f:id:yuki_2021:20170709222412j:plain:w300


今日書く内容は微妙に小難しいかもな。望郷の念が掻き立てられることがあったから「ファスト風土」という概念と合わせて、ちらっとエッセイ的なものを書いてみようかなと思うのだ。


ファスト風土というのは、下記みたいなことを言う。

日本の郊外化については、社会学者の宮台真司が犯罪との関係などを1990年代に論じていたが、三浦展はそれを暗黙に踏襲した上でより広範囲を議論の射程としてファスト風土化を論じた[3][4]。

三浦展によると、およそ1980年代以降の日本において、道路・鉄道が整備されて地方が都市化・工業化・郊外化・消費社会化し、ロードサイドにファストフード・ショッピングセンター・コンビニエンスストア・スーパーマーケット・ファミリーレストランといった商業施設が立ち並んだことによって地元の商店街は壊滅的な打撃を受け(いわゆるシャッター通り)、このような変化(ファスト風土化)は以下のような悪影響を及ぼしているという。

  • 固有の歴史を持つ地方の独自性が損なわれ、共同性が失われる[5]
  • 道路・鉄道などの交通手段の整備によって連れ去りなどの郊外型犯罪が増加する[6]
  • 地域ごとの均質性の上昇によって格差意識が高まり、競争の激化を招く[5]
  • 地方で職住分離が進み、生活空間も閉鎖的になるため、子供は労働観の形成や人生のロールモデルの確立が難しくなる[5][7]
  • 快適な地方に留まり続けて視野が狭いままの若者がメディアに扇動されて安易な愛国主義(いわゆるぷちナショナリズム)に走る[8]
  • 自動車の使用を前提とした生活設計を強いられるなど環境負荷が高くなる[7]

ファスト風土化という言葉は、日本国外の事例(ヨーロッパに侵食するアメリカ文化など)に対して使用されることもある[9]。


ファスト風土化 - Wikipedia


要するにジャスコやイオンなんかの商業施設が次々と立つようになって、田舎でも都会と同じような均質的な文化になって風土が失われたあとの社会ってことかな。


こういうことが特徴的に現れる。


togetter.com


映画でそれを象徴的にうまく活用したのは深田恭子出演作の「下妻物語」である。田んぼの真ん中にジャスコが立って、ヤンキーなどの地元住人の文化的中心地となる。そういうのを下妻物語では徹底的に否定してた。


こういうファスト風土化にとって団地ってのはそれの象徴的な場所だっただろう。核家族化がすすみ、その家族が団地に住むってのが今までの伝統文化の破壊であったかと思う。昭和の時代ではみんな望んで団地に住みたがり、公共団地は高い倍率で抽選されていた。


僕は団地住まいだったので、幼いころの思い出は団地の記憶とともにあるのだ。僕がタイトルで書いた「望郷の念」ってのは幼いころに住んでいた団地が取り壊されそうだから、その様子を見に行ったから引き起こされたものだ。


沖縄ではファスト風土化はかなりの速度で進んでいる。ジャスコやイオンは大量に作られて、そこを中心とした文化圏が築かれている。僕が住んでいた団地のそばにも大規模商業施設が建った。古い建物は取り壊されて新たな住宅街が作られ続けている。


和田慎二の「超少女明日香」シリーズの何処かで読んだんだけどさ、都会で育った子供は都会の自然の中から予兆を感じ取るって描写があった。日本の原風景的な田舎に多くの人々はふるさとを感じると考えるけど、鉄筋コンクリート造りのマンションや団地でも望郷の念は発生するものだ。ファスト風土で生まれ育った子どもたちの故郷の風景はイオンやジャスコなんじゃなかろうか?


ファスト風土では生活圏が均質化していくというけど、ファスト風土で育った子供でも望郷の念はあるんだと思う。団地文化で育った僕が、型にはめられた均質的な思い出ばかりかというと、結構、その画一的な建物に思い入れがあるものだからだ。ジャスコやイオンであっても何かしらの個性的な思い出ができるものなんじゃないかと思うんだけどね。文化ってのは常に進化していくものだろう。


ファスト風土の次の文化ってのはなんなんだろうな? 団地の文化ってのは昭和のものだったと思う。それらの団地は耐用年数を経てしまって次々と取り壊されていく。ファスト風土の産物もいずれ同じ道を辿るだろう。ジャスコやイオンが陳腐化した後に残されるものはなんだろう?人間が生きて文化圏を作り続けるかぎり、新しい文化が作り続けられていくはず。想像する次に迎える文化はフラット化とかグローバル化みたいな文化なんじゃなかろうかと思うけどね。ネット通販は万能に近いまで進化をしてしまった。2020年代はamazonが支配する引きこもりした世界なんじゃなかろうか?

プライバシーポリシー免責事項