超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

ブログのネタ帳のシステムを考えねばならぬ。

f:id:yuki_2021:20210426143331p:plain

ブログのネタ帳のシステムを考えねばならぬ。

ブログネタを考えるシステムが正常に動いておらぬ。


ブログネタが無いなぁー。毎日更新は常にこの葛藤との真剣勝負よな。別に毎日おんなじようなネタを書いてもよいのだが、なんか、書いている自分自身が書くのがつまらんくて筆が止まる。


一応、僕はdynalistというアウトラインエディターを使って、ブログネタをストックするシステムを使っている。こちらの方に、ブログネタで使えそうだなーと思う思いつきをほりこんで、ブログを書く段階で書くことねーなーってときは覗いてみて適当な奴をピックアップして2000字に広げる。


それでも、一言コメントみたいなものを2000字にふくらませるというのは、そこからもんもんと妄想が膨らむやつじゃなければ書けないんだけど、そういう優良なネタはさっさと早い内に消費してしまう。なので、ネタ帳に継ぎ足しておかなければならないのだけど、最近、このシステム止まりがちなんだよね。


ブログを書くスタイルというのが、その時の思いつきで適当に書きなぐる方針に変わってしまってる。前もって、こういうネタを書けば面白いかなー?と検討するプロセスをすっ飛ばして、いきなりエディターに向かってその場の思いつきを叩きつける。こういう書き方は手間的には楽だけど、あんまり深みのある文章が生まれそうにない。


いや、どうなんだろうね? こういう勢いのある文章の方が面白いのものが書けるのかもしれないけど、経験値の蓄積にはあんまり結びつかなそうなんだよね。コントローラガチャガチャ動かしてたら超必殺技でコンボ決めまくるみたいな、偶然でまぐれ当たりは出るかも知れないけど、それをもう一回だせと言われても再現性が無いのがあんまり気に食わない。


やっぱベーシックに、ネタ帳へきっちりネタを書き溜めておいて、それを日々の更新で言語化していく仕組みを再構築する必要を感じるよな。そもそも僕は強度のメモ魔で、暇さえあればその時の思いつきをScrapboxなどに言語化していることがよくある。これの中からさらに2000字ほどの豆論文までに膨らませられて、他人の読むのに耐えられる強度がありそうなネタに関してはdynalinkに転載しようかな?と思う。

最近、知的生産のシステムのメンテをサボりがちよな。


今年の1月ぐらいの頃は、自分の中で知的生産ブームが来てたようだけど、ブームというのは概して一過性のものであり、飽きてしまったのでどっかへほっぽってしまった。僕はわりかしそういうことがよくある。


とはいえ、まいどまいどその時の気分次第でやったりやらなかったりを繰り返していては、いつまでも技術の熟練はできないし、経験値も蓄積されにくいだろう。


僕はわりかし、やりたいことはいつまでも忘れないでおいて、モチベーションが高まってきたときにガッと短期集中でやりまくるみたいなサイクルで生きてきている。小説執筆だったりイラストだったりというのは、いまはイラスト描きたい期だからイラストを描きまくっているけど、こんどまた別のやりたい期がきたらイラストをほっぽってるはずである。


やってるときは一日中集中してそればかりを考えているので、日常生活の気分としては楽しいのではあるけども、蓄積がねぇなと思う。人生に無駄なことって無いとは思うけど、あまりにもリソースを無駄使いしまくる自分の人生というのも、かゆいところに手が届かんというかむず痒くてやりきれんもんがあるよな。


読書猿さんの「独学大全」は、あの本はすべてのスキルの独学に対して応用が効きそうな本であったし、いまのイラストの勉強に関しても独学大全の中で書かれている手法を使って上達させることができねーかな?とは思う。


アウトライナーを使って、概念を整理して長文の骨組みを組み立てるような知的生産の手法に関しても、小説を書いたりとかする事だけに留まらず、仕事の中でも応用が効きそうだ。


知的生産系の技術は、それ自体で完結しているのではなく、その手法を使ってほかの色んなスキルを伸ばすことができるので、応用方法を考えて手法を試していこうかな?と思う。独学大全に関しても電子書籍とオーディオブックを両方買っちゃったので、何度となく繰り返し聴いて、勉強のやり方などを洗練させていきたいものだな。

まとめ


システムってのは、生活のなかで繰り返しになってる面倒くさい事を、アルゴリズムを使って効率的に行えるようにするという事だ。別にその中にコンピュータを使う必要はないし、やろうと思えば紙とペンだけでシステムは作れる。


でもって、僕はシステム屋だ。毎日毎日ルーチンで過ごしているけど、そのなかでルーチンを省力化できて、さらにクオリティを高めるアルゴリズムというのは常に考え続けなくてはならない。


さしあたっては、ブログのネタ帳のシステムをちゃんと構築して運用してしまう必要がありそうなもんだ。dynalistを運用して、毎日のネタ出しに困らないシステムは考えたほうが良さそうやね。

プライバシーポリシー免責事項