最初にお断りするけど、明日休みます。いや、継続期間を切らさないためにエントリーはUPするけど、ちょろっと写真と500字程度のエントリーをスマホからUPするだけになりそう。なんでかというと、給料が入ったから友達と飲みに行くんだよね。たまに仕事中に下書きしていることもあるけど、流石に仕事中にブログ更新をごりごりやると怒られそうだしな。毎日、仕事を終わると帰ってくるのは20時頃になるので、ブログを書くのはカツカツのスケジュールになるんだ。毎日更新は続けるけど、たまにこういう形で休む事があるかと思う。
さて、今日は何を書こう。就労定着支援のストレスマネジメント講座を終了したから、その結果なんかを書いていこうかな。
ストレスマネジメント講座ってのは、障害者雇用で仕事を始めた場合に就労定着支援というサービスがあるのね。その中でストレス発生のプロセスとかストレスサインを検知する方法、対処法などの講習をうけるのね。そこで僕が働いた時にストレスを受けるとどんな反応をするかなどの分析をされた。
ブログではわりかしふざけた事ばかり書いている僕はあるが、仕事の時はガチである。webプログラマやっているんだけど、今は企業サイトのカスタマイズの作業をやっているのね。試用期間だけど本番サイトを弄るようになっている。上司からも助かっていると言われているんで、求められている程度の仕事はやれているんだろう。僕は中途採用なので求められているのは即戦力としての力だ。僕は割と仕事はできるタイプだと自覚している。今まで2つのサイト立ち上げ時のメインプログラマやってたし、チームリーダーの経験もある。障害者雇用なんで無理な仕事はできないけど、できることは全部やるつもりで仕事をやっている。
就労定着支援で分析された結果だけど、「真面目で熱心な性格で、物事を分析的に整理し自分で解決しようと努力される点は『強み』である一方で、仕事の抱え込み、完璧主義の傾向もあり、結果的にオーバーワークになることが心配されます」と言われた。
まぁ、実際その通りである。以前、鬱を発症したり、統合失調症を発症したりってのは全部、仕事の抱え込みでのオーバーワークやった結果だからね。管理職やってたんだけど、後輩の仕事をマネジメントできないから、全部自分で抱え込んだ結果、毎日深夜残業、休日出勤を繰り返してたらメンタルやられた。そもそもマネジメント能力が欠けているのである。上流工程は勉強はしているけど、仕事は人に任せるよりも全部自分でやっちゃうもん。
今までの職務遂行経験からストレス要因については、「職務の見通しが立たない時」「自分の裁量範囲が不明確な時」「業務量の増加と納期がタイトな時」だと言われた。
大きなプロジェクトを一人でやらされたのがトラウマなのである。仕様自体が固まってなくてふわっとした要望しか出てきていないのよ、それをプロトタイプを作ってツッコミを受けながら動くまでに仕上げていくってプロジェクトをしたことがある。僕はあれを「一人アジャイル」と呼んでいる。Web業界ではよくある話なんだが、ディレクターがまともに働いていない為に、デザイナーとかプログラマが一人で仕様固めから全部やる現場は結構多い。ディレクターは働いていないだけならともかく、Webで見かけただけのまともに動かない最新技術を客先に提案してトンデモナイ仕様を作り出す奴もいる。こういう奴と一緒に仕事することになると殺したくなる。
僕はこういう、タスクが明確化されてない仕事が嫌いだ。まともに動いていないアジャイルは古典的なウォーターフォールより効率が悪いぞ。僕は一人で、仕様を決めるインタビューから工程書・設計書作成、サーバ構築、コーディング、Webデザイン、システム運営保守までをやったことがある。だけど、中小企業のシステム屋とかSEってのはこういう現場はあるあるなのよ。
ストレスの対処法については「職務遂行時には自分で克服しようと努力する傾向が窺われましたが、上司、同僚に相談することの大切さにも気付かれました。その他には、仕事から離れて(一人になり)コーヒーなどを飲んでリラックスしたり、ブログや小説を書くなどの複数の方法が効果的であるとのことでした」とのこと。
僕はこうやってブログの毎日更新をしているが、これはストレス解消法なんである。僕は物を書くのが大好きなんですね。毎日一定量何かを書いていないと気持ち悪くて寝れない。普通の人はブログを書くと消耗するらしいんだが、僕は元気になるためにブログ書いてる。ブログを書くとエネルギーが沸くのである。メンタルのバランスを保つ方法がブログ更新なのだ。理想的なブロガーの姿なのかもしれないと自画自賛しておこう。
仕事は長く継続できるようにしたいので、こういう分析結果をちゃんと行動にまで落とし込んで、生活習慣にしないといけないだろうな。働き始めて1ヶ月半ぐらいなので焦らずに進めていきたい。