筋トレ習慣をどうやって維持するかと、ネットとの適切な距離感を考える。
2021/07/03から2021/07/09までの振り返りを行う。
先週の振り返りで読み始めていた「News Diet」(ロルフ・ドペリ著)を読了した。
確かに自分はインターネット中毒に陥ってはいるけど、ネットから得られた利益も大きな人生を送っているよなーと、なんか読み終わって考えてしまった。ネットに人生の多くの時間を費やしているけど、その結果で色んな人と付き合ったりだとか、結婚できたりした訳であり、ネットを遮断するのが間違ったことなのか分からなくなってしまった。
インターネットとの付き合い方については今週で考えていこうと思う。必ずしもすべて遮断するというやり方ではなくて、勤務時間はtwitterとかRSSリーダーを覗かないようにして、仕事を効率化する方向性で生活習慣を調節していこうかと思う。
先週の目標の振り返り
先週の振り返りはこちら。
- できるだけ生活習慣を立て直す
- タスクシュートとかTodoistをしっかりと使って、生活習慣を安定させるように気をつけよう
- ネットの不愉快な情報には近寄らない。ネット遮断ツールをちゃんと設定し直す
- 仕事をするにはやってるけど、ネットもだらだらと見続けている。
- なんか、ネットを見るのは別に良いけど、無駄な情報を入れるのをやめよう。
- 筋肉体操は週3回
- 今週は1回もやってない。8月22日まで緊急事態宣言延長。
- せめて筋肉体操を週3回はやろう。
- ゴミは毎日捨てる
- 捨ててる。
- マネーフォワードをちゃんと回す
- 回している。
来週の目標
- ゴミを捨てる
- マネーフォワードを毎日回す
- 筋肉体操に変わる運動習慣を探してみよう。
- 必要のない情報を自分に入れないやり方を工夫する
- 仕事時間の間はなるべくネットをみないようにする
まとめ
なんかさ、沖縄の緊急事態宣言が8月22日まで延長された。
まじで心底アホちゃうか?と思うんだけど、東京と沖縄は緊急事態宣言を延長した上で、オリンピックは開催するらしい。
僕の菅総理に対する評価としては、なんだかんだでコロナ禍という緊急事態で金融緩和とかやることはやってるんじゃないか?程度の比較的好意的な見かたで考えていたんだけど、今回のオリンピック強行で、国民を軽視する浅い思慮しか持ってないんだなと見かたが変わってしまった。
今の世論はオリンピック反対の人もたくさんいるけど、結局、オリンピックが開催されたらなんだかんだで国威高揚しちゃって内閣支持率上がるだろうぐらいの国民を舐めた判断で今回のオリンピック強行は行われたんだろう。
わりかしこの態度にムカついているんだけど、それよりも問題なのは緊急事態宣言でわりかし自分の生活も色々と制限を受けているということだ。
緊急事態宣言の間はジムトレは行かないと決めたから6月頃から筋トレを休んでいるんだけど、それが8月まで延長になってしまった。家で筋肉体操をして運動しようとしているけど、いまいち盛り上がらない。
なんか、筋トレもなあなあにしてしまったことで生活全般が緩みきっている。筋肉体操をしっかりとやればよいかとも思うんだけど、全般的に生活のルーチンを守るモチベが下がりがちだよね。
仕事に関しても、色々と仕事でやってきた成果が認められて正社員登用が決まったんだけどさ、実際、仕事をやりつつネットサーフィンをするのが辞められない。これはいつまた怒られるか分からんし、今度なんやかんや言われたら給与の減給とかに直結だろう。
なんか、7月第4週から生活のモチベが下がりつつある。そろそろ引き締めて色々と習慣を取り戻すように頑張らないとならん。ネットとの付き合い方も考えて、ネットの活動もずっと続けながらリアルの生活も両立する方法を模索しないとならない。
来週の目標としては、自粛生活でも何かしら楽しく運動をして筋肉が衰えない方法を調べたり、ネットとの距離感をうまく保つ方法を考えることをやっていきたい。
それでは、また来週。