超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

プログラマは一生勉強である。

f:id:yuki_2021:20200331224114j:plain

プログラマは一生勉強である。


今日は特に書きたいネタもないから運営のお題に答えてあげるか。エディターの上の方にあるお題はお仕事についてだそうだ。


転職nendo×はてなブログ 特別お題キャンペーン #しごとの思い出

記憶に残る「しごと」の思い出を教えてください!
初めて携わった仕事のこと。仕事仲間や取引先とのこと。アルバイトの経験談や転職、起業エピソード、家庭内タスクに関する投稿もOKです。


お仕事ねー。僕は仕事に関しては新卒のときからwebプログラマ一筋だ。大学は心理カウンセリングを専攻してたんだけど、途中でゲーム開発とかやりたいとか思いついてしまい独学でプログラミングを勉強し始めて、アルバイトでコンピュータ管理室の管理人とかやって、でなんとかいろんな企業に面接とか受けていくつも落とされながらもなんとかweb開発の会社に潜り込んだ。


ま、生業としてweb開発やってはいるけど、別にシステム開発の才能があったりする訳ではないなと思う。業界に居る期間が長いから仕事の段取りとかは分かるけど、別にずば抜けたスキルがある訳でもない。開発経験長いし、雑多なスキルはあるけど個人開発みたいな事は何度もやろうとして頓挫しているし、別に僕にプログラミングの才能は無いんだろうなーと思う。いや、いろんな職場でエースプログラマを見てきたけど、あの人達はもう訳わからんぐらい生産性が高いんですよ。


前職に居た時にそういうエースプログラマが居たんだけど、社内で情報共有ツールが必要だなーって議論になったらその人「やります」って言って、一人でpythonCMSDjangoで一日で作っちゃったのよ。で、他にも一人プロジェクトで新製品開発して社長から賞をもらったりとか凄すぎる人だった。ただ、この人は技術能力がずば抜けて高かったから、相対的にスキルが低い開発部を見限って1年ぐらいでさっさと転職しちゃった。残されたのはロストテクノロジーのメンテできなくなったシステムや製品で、僕はその引き継ぎで訳わからんpythonのシステムを延々と残業しながら直してた事あったな。


でも、一人プロジェクトは僕も2~3度経験したことあるな。首都圏の大規模なシステム会社とかではウォーターフォールとかアジャイル開発とかでチーム開発するのが普通かもしれないけど、地方の中小企業のweb開発なんざ一人に一プロジェクトを押し付けて、営業などとやりとりしながら仕様定義から設計、コーディング、保守までを全部一人でやってしまう様なスタイルは普通だ。僕はこれを「一人アジャイル」と呼んでるけど、僕は新卒のときから今まで「一人アジャイル」で2~3個ぐらいwebシステムを一から開発したことあるよ。ある意味ではフルスタックエンジニアなのかもしれない。単なる器用貧乏だけど。てか、意識高い系の企業はしらんけど地方企業のユーザ開発系で社内SEからの叩き上げの人とかそういうの多いんじゃない?


当然だけどこういう一人アジャイルは担当者が急に辞めたら一発で会社のシステムが止まる「トラックナンバー1」なんだけど、この手の中小企業にはそんな知識もリソースもないので平気で一人1プロジェクトという無謀をやる。本来ならばこういうシステムが止まるリスクはチームのペアプロみたいな仕組みで分散させたりとか、業務の中で得られたナレッジを情報共有で蓄積して改善したりだとか、そういうの導入しろと散々文句つけてきたけど今まで聞き入れた経営者は一人も居なかったね。僕もチーム開発でドメイン駆動設計だとかTDDだとかスクラム開発だとか経験してみたいではあるけど今までそういう先進的なシステム会社には勤めたこと無い。


一応、ウォーターフォールで末端の企業の派遣でコーダーやってたことはあるな。なんかアジャイルを経験しているプロジェクトマネージャーやらプログラマウォーターフォールを目の敵にしているから馬鹿にするけど、末端でコーダーなりSEなりしているんだったらあれはあれでやることがガッチリと決まってるから現場で働く方はすごい楽。金融系のシステム入れ替えとかでコーダーやってたけど、ほとんど毎日定時でコード書いているだけの仕事だったな。


まぁ、IT業界には「35歳定年説」というのがまことしやかに語られているけど、あんなもん人買いSIerが年食ったベテラン技術者を買い叩く為に流した噂である。僕も全国流れながらいろんな開発現場流れてきてるけど、COBOLerとかではふつーに50~60歳の定年まで働いているシニアプログラマとか居たりする。やっぱ、ま、自分がそういう立場になってみると年食うと技術を勉強する好奇心だとか集中力だとかが低下していくし、プログラマという稼業を一生続けていくには相当な勉強量が求められるんだろうなーと思う。


プログラマという職業で食っていこうと思うと勉強好きじゃないと務まらんよ。それも技術的な勉強だけにとどまらず文系理系関係なく全般的な知識を吸収してたほうがシステム開発では役立つ事あるよ。プログラミングの事だからコンピュータサイエンスとか数学的な理系の素養は当然として求められるんだけど、設計とかそういうシステム開発全般までやってみようとするとリベラルアーツ的な文系の知識が案外業務で必要になってくることも多いんだ。とりあえず、プログラマは死ぬまで勉強である。


転職nendo×はてなブログ 特別お題キャンペーン #しごとの思い出
by 株式会社Jizai「転職nendo」

プライバシーポリシー免責事項