超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

最近の個人開発の進捗状況。

最近の個人開発の進捗状況。


このところ集中力がまったくなくて困る。どうもネット依存症が再発してしまったらしく、仕事をしていてもぼんやりと別のことを考えてることが多い。せっかく瞑想で集中力を取り戻せたと思ったのにがっかりである。


まぁ、それはそれとして仕方ない。ここんところネットをフラフラしているとFacebookInstagramのMetaが「Threads」なる新しいマイクロブログサービスを開始したと噂を小耳にした。


僕はこういう新しいwebサービスというのは見かけたらとりあえず参加してみる。アカウントはこちらになる。


www.threads.net


実際、このThreadsがどんな風なSNSになっていくのかというのは、住民が集まってみてどんなコミュニティを形成したあとでしか分からない。どうもTLがアルゴリズムでしか表示されないような仕様になってるし、TikTokのような人気者が総取りのコミュニティだなと大体察しはついた。広告とかオススメツイートみたいなものが利用者の好みで表示されるようであるし、今のTwitterとそんなに変わりない作りであるなと思う。


しかしこのThreadsはActivityPubでfediverseと繋がるらしいのである。どっちかというと僕はThreadsについては自分が使ってどうこうというよりは、fediverseの存在意義みたいなものに与える影響の方がおもしろいのでないかなーと考えてる。


分散型マイクロブログサービスのプロトコルとしてはblueskyのATプロトコルとかfediverseのActivityPubなど色々とあるけども、Threadsでfediverseの人口が増えるとActivityPubがデファクトスタンダートになっていくのではないかな。 TumblrもActivityPubに対応するらしいし、WordPressをActivityPubに対応させるためのpluginもあるらしい。こんな感じでActivityPubが普及していくと、今後のSNSというのは全部ActivityPubに対応させてTLに更新情報を流したり、いいねをもらったりするような仕組みになってくんじゃないかと思う。


ブログの更新情報を伝えるだけのための仕組みでRSSがあるけども、それとおんなじ感じでActivityPubが使われていくのではないかなーなどと夢想してたりする。どんなもんなんでしょうね、そこまで簡単な話ではないかと思うけどfediverseの人口が増えてくるとはてなブログもActivityPubに対応していくのも可能性としてはありそうだな。


ちょっとそういう理由からマストドンの仕組みであるとか自分で個人鯖を立てたらどんな雰囲気なんだろうなーということに興味が出始めてる。ブログのRSSフィードを読み取ってActivityPubに繋げるシステムというのは探せばありそうだし、今のこのブログの形式のままでfediverseにブログの情報を投げるのも面白そうであるなと考えている。


こういうのは今やってるScrapDiaryの個人開発が終わってから考えようか。最近、技術関係の勉強に力を入れてるからやりたいことが渋滞してるんだ。


今日は個人開発の進捗についてブログにまとめようかな。僕は今現在、Scrapboxを使ってChangelog形式のライフログをかけるアプリの「ScrapDiary」の開発を行っている。3か月ぐらいずっと夜の自由時間の30分を使って個人開発をしているのだけど、やっぱり一人でアプリ開発しようとするとなかなかに骨が折れる。


だが、最近のプログラマにはChatGPT君やGitHub Copilot君という強い味方がいる。僕も設計をしたりとかコーディングでわからない所はAIに質問をしながら開発を続けてるけど、普段の僕の開発能力の3倍ぐらいはすごい生産性を高めることができている。この子らはプログラミング関係の知識についてはマジですごくて、Flutterのアプリ開発であってもすらすらと答えてくれる。


内部構成としてはInAppWebviewでScrapboxを表示して、そしてScrapboxの入力APIへ入力内容をPostするだけというシンプルなアプリである。gyazoと連携させてカメラやギャラリーの画像を送信できたりとか、スマホGPSと連動して現在地のURLをScrapboxに入力できるような、Scrapboxライフログをつけるのに特化したアプリになっている。これから追加したい機能としては、定型文をローカルDBに保存しておいて数タップで打刻して入力できる仕組みや、音声入力でフリック入力をつかえない時でもメモが書けるようにする仕組みを追加しようとしている。


今んところ、gyazoのOAuth2のAPIを使ってログインしてアクセストークンを取得してくる仕組みで苦戦していた。一応、外部ブラウザでログインさせてディープリンクでリダイレクトしてトークンを取ることは成功してるので、これをセキュアストレージにでも保存して、gyazoへ画像を送るときに使えるようにしたらissueがひとつ潰せる。


趣味の個人開発であるからちまちまと進めているけど、個人開発はモチベーションを維持するのが大変であるなというのは強く感じる。もう、ある程度の完成度までアプリが完成したのなら、ひとまずapp storeに公開していろんな人のレスポンスを聞いてみようかなという気持ちになってきてる。

プライバシーポリシー免責事項