超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

休息と読書:情報選択のセンス向上

休息と読書:情報選択のセンス向上


日曜日であるね。今日は僕は「純度100%の休息」の日であり、意味のあることはあんまりやらない日にした。


午前中はサウナに行ってきて整えて、昼食はインドカレーの店でカレーとナンを食べ、それからカフェでコーヒーを飲みつつ読書をして帰ってきてブログを書いている。


最近、読書を趣味化してしまいたいという思いが強い。僕はネットでの情報収集が趣味であり、日常的にRSSはてなブックマークを使ってニュースや技術情報を確認する癖がついている。だけど、最近あまりものTwitterの劣化にうんざりしてやめた短文SNSなのであるが、そうすると随分と自由に使える時間が増えた。


当たり前と言えば当たり前の話であるのだが、SNSというのは相当な可処分時間を使う。ネット空間で有意義っぽい情報を消費して賢くなったような気分になるけども、実際のところは承認欲求ばかりが大きくなるばかりでアウトプットが過激になるばかりであんまり良いことがない。


僕はSNSを使って時間を無駄にするよりは、その時間をもっと読書をしたりとか趣味の時間に使って人生の幸福度を上げる活動に使いたいなと思った。読書に関しては最近もこのような Togetterなどを見かけた。


togetter.com



ま、確かにそうだなと思った。真偽不明のそれっぽい情報ばかりが流れてくるSNSに時間を使うよりは、図書館から本を借りてきて自分の専門分野に関する知識を深めた方がいい。


僕も読書に関しては隙間時間を使ってkindleでちまちまと本を読み進めて行ったり、会社への行き帰りの車の中でAudibleでオーディオブックを聴いたりなどの読書をする。しかし、どうも世の中の読書が趣味と言われる人たちのブログなんかを読んでるとどうも本を読むことに対する熱量であるとか本を読み進める速度というのが半端じゃないのである。


僕は1年間に何冊本を読んでるかなどの読書ログは残してないのであるが、せいぜい年間30冊程度読めてれば良いかなーぐらいの程度でしかない。だが、読書好きの人たちのブログを読んでると毎日のように書評が上がってる。いつそれだけの量の本を読むのか分からないのであるが、物量からしてレベルが違うのだ。


ビル・ゲイツバラク・オバマのような著名人たちもかなりの読書家であるらしく、年末には今年読んだ良かった10冊などの本が話題になる。彼らは激務であるはずなのにいつ読む時間があるのだろうと思うのであるが、聞くところによるとバケーションの時にどっかの観光地の別荘にこもって本を読みまくったりするらしい。


まぁ、読書に関しては量を読めば良いという単純なものでもない。僕も新社会人だった頃に意識高い系を拗らせてしまい、自己啓発本ばかりを毎日読み漁って周りにマウントしている時期があったけど、あれらの本は食事で言えばファストフードみたいなものだ。あれはちょっとしたライフハックを水増し文章でそれっぽい本に見せかけてるだけであり、読まなくていい本とか読まないほうがいい本も大量に含まれる。


自分の生活の中で視野を広げたりとか、考えさせられることで思考の深まりを作ってくれるような書籍を繰り返し読む方が、読書の質としては高いんじゃないかなと思う。ショーペンハウエルは「読書について」で、本ばかりを読んでると人間はバカになると説いている。それは、他人の考えばかりをありがたがり、自分で考えることをやめた人に対する批判である。


こりゃ、ネット時代でも通用する考え方であり、どっかからの借り物の思想でめったやたらに人を批判して賢そうに見せてる人たちというのは、実際のところ大したことがない。社会問題に対して過激な物言いをしたら人の耳目が集まることは当たり前である。そこから現実的に生活や社会を良くするためにどのような具体的なプランを出せたりするのかが肝心であり、過激なだけで人々を感情的にさせて、理解の表層で止まるような発言というのは社会にとって有害ですらある。


僕は今回、読書を増やしたいという旨でエントリーを書いてるけど、それよりも自分の本質というのをよく理解した上で、どのような知識のどんな本を読んでいくのか? という方針をきちんと立てて読書することが肝心かなと思い始めてきた。


すご本のDainさんだか読書猿さんだかのブログで読んだ覚えがあるけど、本を読むためにはその前の下調べというのが重要なのである。「本をたくさん読むにはどうしたら良いのか?」という問いの答えは、「読む価値のない本は最初から読まない。また、読む必要のない箇所は遠慮なく読み飛ばす」ということである。


インターネットの情報にしてもそうなのだが、情報社会の現代では玉石混交で石多めの大量の情報が溢れており、その中から自分にとって有益な情報を選び出すセンスというのが必要になってきてる。自分が何を求めているのか問いを立てて、それに対して必要な情報を探し出せるセンスって、今の時代超重要だね。

プライバシーポリシー免責事項