超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

知的生産のやり方を工夫してブレイクスルーを起こしたい。

f:id:yuki_2021:20210707165411p:plain

知的生産のやり方を工夫してブレイクスルーを起こしたい。

情報の「選択と集中」が必要だ


今日は母親がワクチン接種を受けるということで、仕事の方は有給を取った。午前中は自宅でずっと本を読んでいた。



ロルフ・ドペリの「News Diet」は読了したのだけど、今の自分には必要な本であったなと思う。ここ最近自分はネットを流れている情報に関して僕は不信感を拭えなくなってきているので、いっそのこと全部断捨離してしまおうかとも考えている。


しかしまぁ、全部断捨離するといっても実際の所、現代社会でネットにつながらず生活するというのは目隠しをしながら生活をするようなものなので、段階的に必要な情報以外は見ないようにしていく生活を心がけていくのが良いのであろう。僕の場合、かなり強度のネット依存症であるので、それで一日中不愉快な情報を目にしては精神力を削られてイライラしているという事が多いので、情報の入手先を制限した方が良いのであろうなとは強く感じている。


日中、情報を見る時間は昼食時の1時間だけ、はてなブログで購読しているブログを巡回するのに限ろうかな?と思った。でも、僕はエンジニアであるので、技術情報は情報収集しておかないと仕事に差し支えがでてくる。技術ネタを拾ってくるのはtwitterとかはてブのフィードをRSSリーダーで読んだりだったりするけど、そっちも制限を加えたり、もっと慎重にノイズを取り除かないといけないだろう。


いっそのこと、ブログ巡回以外の情報収集に関しては全部書籍から行なうようにしてもよいのかな?という気もしてきている。相互読者さんとかフォロワーさんとのコミュニケーションについては断つつもりはないんだけど、それ以外の扇情的なニュースメディアからの情報に関しては、今回、「News Diet」を読んでみて百害あって一利なしなのだなと気がつかされた。


ひとまず、RSSリーダーの巡回先を整理することから始めてみようか。随分と退屈な時間が増えそうだが、その分書籍を読めばよいだろう。

そうするとブログネタとか困るかな?


小見出しの事がちょっと心配なのよな。僕のブログは日中ネットをふらふらとさまよってインスピレーションを受けたことを書いたりとかしているから、ネットサーフィンの時間を削ってしまうと、ブログが書けなくなってしまわないかというのはちょっと不安。


なんか、ブログの書き方に関してもちょっとずつ改善してより良い方法を探すべきだよな。暇な時間はkindleで書籍を読んでみて、そこで気になるポイントとか良かった言葉をScrapboxに書き留めておいて、それで毎日ブログを書けるように工夫してみたいなと思う。


僕がブログを書く意味というのは、自分の知的生産のアウトプット地点としての役割が強い。自分が世の中を深く理解していくために世の中の色々な情報を収集して、それをScrapboxEvernoteに蓄積して、それをブログに毎日アウトプットしている。


情報収集を行なう場所を、ネットから書籍へとスタンスを変えよう。常にkindleで書籍を読めるように準備をしておいて、マーカーなどを付けて読みながら、読了したらScrapboxにそれを転記する。その情報は整理整頓を行って、日々のブログ執筆を行なうときまでにはブログネタを整理しておきたい。

知的生産のプロセスをどんどんカイゼンしたい。


今はScrapboxで色々とブログネタや日々の書物の資料の整理を行っているけど、これをもっと純化させていきたいなと思う。普段からアイディアがあればメモを取るようにしているけど、それをもっと情報の整理のやり方を工夫したら、楽にアウトプットが出来るようになるのではないか?と思っている。


今の僕のブログの書き方は、その時適当に思いついた内容を1時間以内に2000字書くというやり方だ。執筆を行なう時間は朝5時に起きて、そこから一時間の時間を取るようにしている。


この書き方でもちゃんと書けることは書けるんだけど、筆が止まってしまって苦し紛れで文章を書いていることがある。これは相当に辛いしメンタルヘルスにも具合がよくない。なんてかさ、毎日のブログを必ずしも1時間以内で書き上げようとしなくても良いんじゃないか?と思った。


どういうことかというと、常にScrapboxやアウトラインエディターなどを開いて、日常の中で暇があるスキマ時間にブログをパーツに分けてちょっとずつ書き上げるやり方でやってみてはどうだろうか?と思ったのである。これを思いついたのはアウトライナー座談会で、プロの執筆家たちがそんな感じで書籍を完成させていると知ったからだ。


ji-sedai.jp

まとめ


僕は毎日ブログを書くことを習慣にしているけど、書き上げたエントリーは急いで書いてあるせいか生煮えで中途半端なことしか書いてないなと感じることも多い。やっぱり1時間で構成を考えて、実際に書き上げて、推敲するまでやってしまうと文章としての完成度が低いのだ。


情報収集も情報管理もアウトプットも、すべての知的生産のプロセスをブラッシュアップしないとブレイクスルーは起きないだろうな。ちょっとずつ知的生産のやり方も研究して工夫していこうと思いました。

プライバシーポリシー免責事項