超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

今の世の中は思考パターンまでSNSに支配されている。

f:id:yuki_2021:20210706091439p:plain

今の世の中は思考パターンまでSNSに支配されている。

人間の思考は無意識に左右される。


ロルフ・ドペリの「News Diet」を読んでいる。色々と気づきがある本だ。



この本を読んでいると、いまの世の中は相当にニュースに害されているし、そんなニュースに反応しないほうが幸せに生きられるという事が分かる。


なんか、今の世の中は反応中毒になってる人が多すぎるんだろうなーとつくづく感じる。自分もそうなのだが、24時間SNSのレスポンスに認知リソースを持っていかれて、思考をSNSに支配されるような生き方だ。


自分の場合、これが明確な問題だと思うのだが、認知リソースがインターネットに無駄に吸収されてしまって、思考の幅まで狭められているような気がするのである。ちょっと前も「ファスト&スロー」を読んでプライミング効果のことについて書いたじゃないですか?

ジョン・バルフが行った実験がある。この実験ではニューヨークの大学の学生に5つの単語から4単語の短文を作るように指示を出した。(たとえば、彼・みつける・それ・黄色・すぐになどである)この時、ひとつのグループには文章の半分に高齢者を想起させる言葉を混ぜておいたのだ(フロリダ・忘れっぽい・ハゲ・ごましおなど)このあと、他の教室に移動する時間を測定してみたら、高齢者を想起させる言葉を混ぜた群はほかのグループよりも行動の速度が遅くなったのである。


つまり、高齢者というプライムを受けた学生たちはその言葉に影響されて行動が変化してしまったのだ。これは無意識下で起こったことで、人間は特に意識せずとも言葉によって人の行動は変化させられてしまうということを示している。観念によって行動が変わるというプライミング現象はイデオモーター効果と呼ばれている。

人間の無意識はなんでもない概念にも強く影響を受ける。 - 超メモ帳(Web式)@復活


www.ituki-yu2.net


人間の無意識というのは何でも無いような言葉ひとつで左右されてしまうのである。このことを知っていれば、無意識にどうでもいいような情報ばかり刷り込まれてしまう危険性が分かるであろう。

長文が読めなくなっている。


ここ最近の若者は長文が読み書きできなくなってるのだという。テキスト文化の増田の中ですらこういうことをいう者が現れてきている。


anond.hatelabo.jp


なんて根性のないやつだと脊髄反射しそうになったけど、よくよく考えると毎日テキストを書き綴ってる自分でもそうなのだ。なんか、1万字とかそれぐらいの分量があるテキストを読もうとすると、頭が解釈のリソースが足りなくなってきて途中からは流し読みになってしまうのである。


今のネットの住人たちというのは、twitterの140字制限に思考パターンまで支配されているんだろうなと思いついて空恐ろしい思いがするよ。はてブでも100文字で自分の考えのすべてを表現することを求められるし、そういう短文でしか思考できない人間が増えているんだろうな。


ライミング効果というのは意味に思考が縛られるという現象なのだけど、人間の意識というのがそこまで無意識に刷り込まれた意味に左右されると言うならば、文章の構造にも左右されると考えても不思議ではない。


僕は、長文と短文ではどういう風に言葉に意味を込めるのか書き方を変えるように気をつけているのだけど、短文の場合は強い言葉の言い切りじゃないとアテンションを集められないというのが分かる。長文ではある程度、前提とか理由とかを述べる余地があるけども、短文で書く場合は、強い言葉で断言してしまう。


これは今どきの文章読本では当たり前に注意されていることなんだけど、最初に結論を持ってこないと読者は長文を読んでくれないという原則は常識のようである。文章を書く方も、なるべく読者の認知リソースが少ないということを前提に考えて文章を組み立てないといけない。

まとめ


これはインターネットができて、モニターで文字を読むときには長文が読み辛いからユーザインタフェースの観点から文字の大きさとか色合いとかを考えましょうと言われていたことの延長上の出来事だと思うのだが、今どきの人たちは短文しか読めないので長文は書かないようにしましょうという風にメディアの側もやり方を変えていくだろう。


短文での思考というのは瞬発力はあるけども、複雑なことを練り込んで考える粘り強さというのは無くなってしまうだろう。僕のような長文を書くのが趣味という人たちは逆にチャンスなのかもしれないな。長文で深く思考を練り込んだ上で、短文のような瞬発力のある文章を繰り出せるようになれば、読者の思考をジャックできるかもしれないぜ? 


大衆の思考をジャックした所でなんの役に立つのかはわからんけどさ、やりようによっては独裁者にもなれるかも? 分かりやすい文章とか思想というのはこういう所で危険だよなー。

プライバシーポリシー免責事項