超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

Spotifyの2020年に聞いていた楽曲まとめを見て思う事。

f:id:yuki_2021:20201204172954p:plain

Spotifyの2020年に聞いていた楽曲まとめを見て思う事。

Spotifyで2020年によく聞いた楽曲のプレイリストが作られていた。


なんか、Spotifyで「My Top Songs 2020」という風なプレイリストが作られていた。今年、聞いていた楽曲の中で聞いている頻度が高かった曲をプレイリストにしているみたいです。これを見ていると色々と気づきが多かった。今時の自分探しというのはこういう所から自分の傾向とか掴むと案外、面白い自分を発見できるのではないか?と思った。


僕は音楽のサブスクのサービスとしてはSpotifyを使ってるんですよ。最初はapple musicを使ってたんですけど、なんかおススメで勧めてくる曲があまりにも恣意的というか、なんか芸能事務所の都合みたいな曲を押し付けてくるんですよ。spotifyはちょっとAIが賢くて使いやすいと噂を聞いていたので乗り換えてみたんです。


使い始めたのはいつ頃からだっけなぁ? 確か、今年から使い始めたのだったと思うけど、そういう使い始めた年の情報を知ることが出来るようなページなんてなかったな。


とりあえず、今年良く聞いた曲を発表しよう。こちらだ、ばばーん!


f:id:yuki_2021:20201204172954p:plain


f:id:yuki_2021:20201204173028p:plain

自分にとっては見ていたアニメのOP・ED曲って重要なのだね。


アジカンが一位というのは意外でもなんでもなかったな。割合自分も好きだし良く聞いている。「リライト」がトップになってるけど、僕は「鋼の錬金術師」からアジカンを聞き始めているので、恐らく本当にこの曲は何度も繰り返し聞いている。


米津玄師は今年、サブスク解禁されてから「STRAY SHEEP」をヘビロテしている。「パプリカ」とか米津版が好きでそっちも繰り返し聞いてたりしてたので、それの影響が強いのかもしれないね。


3位4位5位の「サカナクション」「スキマスイッチ」「ポルノグラフィティ」も順当な所。どれも好きなミュージシャンばかりだ。


なんか、リストを見ていて思ったのだけど、自分は見ていたアニメのOP・ED曲というのを好んで聞く傾向があるみたいだ。どうも、これらのミュージシャンのリストというのはそういう影響を受けた人達のリストになってるようであり、アニメ文化ってすげーなと思った。


まぁ、僕は新しいミュージシャンの曲も聞きたいと思ってるので「TOKYO SUPER HIT」というプレイリストも聞いていたりする。なんか、古い曲ばかり聞いているのも頭が固くておっさんぽいと思うので、なるべく新しい風は取り入れるようにしよう。

客観的に自分を見るとはこんな感覚なのかなと思う。


他の人に自分はどんな人なんですかー?と問われたときに、この自分がSpotifyで聞いている好きな楽曲のセットリストとか見せれば割合正確に自分の思想を伝えることができるんじゃないか?と思う。


フランスの美食家、ブリア・サヴァランの言葉に「どんなものを食べているか言ってみたまえ。君がどんな人間であるかを言いあててみせよう」という言葉があったかと思うけど、このSpotifyのリストも聞いている人がどんな人か言い当てることが出来るリストだろう。


よくよく考えると、これは結構恐ろしい事ではないか?と思う。ビッグデータの中からその人が聞いている好みの曲を選び出すだけで、その人のバックボーンとか半生が見えてくる。このデータをどのように言語化すれば良いのか分からないけど、音楽というのはその人のメンタルに直接に作用する働きもあるし、ある種のマインドコントロールのような事もAIでできるよな。


ユヴァル・ノア・ハラリ氏が著書「21 Lessons 21世紀の人類のための21の思考」の中で語っていたけど、人間のバイオリズムを検知するウェアラブルバイスを装着させたうえで、権力者がAIに人間の感情をコントロールさせるような方法はいずれ可能になるだろうと言っていた。そういうセンサーが未発達の状態でもAIに人間の断片的な好みを勉強させるだけで、結構な精度で人間の思考パターンを読ませることが出来るというのは、素晴らしくも恐ろしい。


まとめ


Spotifyの好きな楽曲リストから何故かAIによる人類支配に話が流れたな。こういうテクノロジーというのは、ただ開発するだけではなくそれをどのように運用するのか監視する仕組みも必要だなと思う。エンジニアという人種はテクノロジーで何かをするのが好きだけど、それがどういう思想背景で使われるのかはあんまり興味がない。生命倫理のようにテクノロジーを使う上での倫理も考えておかないと、権力者に人間の思考パターンを上手くコントロールされるのにビッグデータやAIなどのテクノロジーが使われることもあるであろう。


エンジニアも倫理学とか哲学などを勉強する必要があるんじゃないか?とは最近僕が考えている主要テーマでもあります。まぁ、そのためにはAIのテクノロジーも勉強せにゃならんのですがね。僕はAIに使われる側じゃなくて使う側に回りたいとか企んだりする。Spotifyの2020まとめからそんな事を考えた。

プライバシーポリシー免責事項