今日は金曜日、日曜日は質問への回答を行っているので告知をしておくよ。ひとまずマシュマロ置いときます。
https://marshmallow-qa.com/yuki_20211?utm_medium=url_text&utm_source=promotionmarshmallow-qa.com
毎週やってるので定例だけど、今週は一件も届いてないので質問が来たら全力で絡めるよ。なけりゃないでみんなの質問から拾ってなにか答えるけど、できれば何か質問が来たら嬉しいな。
というわけで、今週も一週間終わった終わった。週末なので酒を飲んでおるぞ。
今週も「海人」だ。これの1800mlパックはコスパが良くてね。一本買っておけば、一週間は持つ。別に僕は毎日飲むわけではないが、疲れたときや精神的にしんどいときなんかは平日でも軽く泡盛の水割りを1~2杯ほど嗜んでから寝ることがある。いちいち毎回コンビニでストロングゼロとか買ってくると毎回200円ぐらいは使ってしまうわけであり、かなりの負担になる。海人の1800mlパックに関してはこれ一本で1100円程度であり、これで水割り15杯は作れる。
日常的に毎日飲むのは依存症にまっしぐらなので避けたいが、疲れているときなんかは晩酌はリラックスして眠るのに役立つのであり、ブログを書きつつ軽く晩酌をするのは至福の時間でもあるのだよ。週末なんかは毎週、ガッツリと晩酌をして0時ごろまで飲んで寝ている。割とこれが一週間のうちの楽しみの一つであり、この瞬間のために生きている、ってのはまぁ無くもないのよ。まぁ、程々に楽しむなら、お酒もなかなか楽しいものだ。
今日の本題はほぼ日の今日のダーリンが良かったから取り上げようかな。
誰だって最初は凡人だった。/ 【だいたいの人は「まし程度の人」が進化して、「なんらかの人」になってきているのだと思います。じゃ、進化する過程になくてはならないものは、なにか?あえて言えば、「しつこさ」「ねばり」かなぁ…。】糸井重里・今日のダーリン11月23日 https://t.co/06P4cQzzYW
— ゆきにー@雑文書き (@yuki_20211) 2018年11月23日
まー、今日のダーリンはログが残らないからブログでリンク貼ったところで流れてしまうので日々のブログ向きではないんだけど、僕は仕事を仕事をしている平日は、オフィスで12時ごろに昼飯を食いながら毎日、ほぼ日の今日のダーリンを楽しみにしながら閲覧するという生活を送っておるのである。
いや、糸井さんはマジすげーっすよ。毎日更新にもかかわらず、新鮮な風を感じさせるエッセイを書き続けるというのはどういう境地なんだろう?と思いながら僕は毎日ほぼ日を読んでいるのである。日常のことを、ちょっとだけ他人とは違った視点で、シャープな文章表現で表現するのである。僕もまぁ、2年程度だけど毎日書くという生活を送っているのであるけど、あれ程の質量を持った文章を毎日書くということは、想像を絶する才能と経験に裏打ちされた文章なのだとおもって見ているのですよ。糸井さんの文章は、気が抜けているようで全く手が抜かれていない。さすがプロというか、素人とプロの高い壁を感じる。僕は毎日執筆を行う雑文書き稼業のものとしては糸井重里さんをリスペクトしているのである。
たま~に、いい文章があった場合はツイートで流したりしているのだけど、今日のダーリンは前日の分と当日の分しかログが残らないですからね、ほんと一期一会って感じです。
今日のダーリンが良い内容であったということを述べて終わろうかな。
糸井さんはそろそろ70歳ぐらいだって言ってた気がするけど、いまだ最前線で戦い続ける現役の人である。意識高い系なんぞは年寄りはみんな老害って言うけれども、歳を重ねるというのはそれだけの年月の年輪を重ねるということで、亀の甲より年の功というもので年を取らないと見えない境地がある。
僕はまぁ、若者と中年の中間地点ぐらいの人生の位置にあるぐらいの年齢だけれども、若さに任せた行動というのは無駄だらけ、というのはまぁそこそこ分かってくるぐらいの年齢ではあるのである。まぁ、中間管理職なんぞもやってきて人を管理する業務などもやってきたのではあるが、人の能力を保証するのは、どれだけの現場を踏んできたかであるってのは経験上分かってる。才能的には大したことないやつであってもプロジェクトの数をこなすと目端が効くようになってくるというのはよくあることだ。真剣に真面目に仕事をして生きてきたらどんな奴でもそれなりの面構えにはなる。中途半端に言い訳しつつ、苦労から逃げ回っているやつはそれなりの経験値しか得られないし、いつまで経っても人間的に成熟しない。
ま、一廉の人間になるためにはいくつもの修羅場をくぐらにゃならんとは思うんですよね。無差別に苦労しろって言ってるわけじゃなくて、現場の苦労も知らないようなやつが成長はできんというのは原則としてあると思うんですよ。まー、IT職ってのはホワイトカラーに見せかけて実体は全然ブルーカラーですからね。昔ながらの職人的な丁稚奉公みたいな形式から叩き上げられたプログラマは粘り強いし、仕事もできる。そう思うんですよ。
会社を辞めても依存的な人はいるよねってお話。 - 超メモ帳(Web式)@復活
別に大学辞めてブロガーするのは勝手だけどちょっとは考えろ。 - 超メモ帳(Web式)@復活
生きていくための仕事は失敗からしか学べない。 - 超メモ帳(Web式)@復活