超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

はてなブログのコミュニティの歴史を見届けたい。

はてなブログのコミュニティの歴史を見届けたい。


明日は会社で資格試験なのだけど、ひとまず過去問を一周することは成功した。とりあえず問題を通してやった感じではそれほど難しい問題という訳ではないので、明日会社でぼちぼちと問題集を振り返りをやって実際の試験は運を天に任せるとしよう。この試験は運転免許の仮免試験のペーパーテストみたいな感じで過去問を一通り暗記しておけば落ちない試験であるらしい。ここんところは小説執筆もやりたいのに資格試験に引っ張られてしまって勢いを削がれてしまった。明日ひとまず試験が完了したら僕は自由である。この試験が終わったら僕は、玲と真輝の小説を執筆するのの続きをやるんだ・・・。


この資格は持ってた所で別に転職に有利に働いたりとかそんな資格ではないんだけどね。まぁ、会社の仕事で使ってる情報を扱うのにこの資格を持ってる必要があるから必ず試験は受けさせられるんだ。資格試験に関しても時間があれば勉強して取っときたいもんだよなー。応用情報試験とかは持っとけば仕事の幅は広がるだろうし、コンピュータサイエンスとか業務の知識は持っといて損はないですからね。いずれ勉強する。いつになるかは知らんけど。


さて、今日も適当にtwitterから一言引っ張ってきてぼちぼちと今日の分のブログを綴るとするかな。今日はこちらにしてしまおう。



僕がはてなでなんやかんや書き始めたのは2006年ごろからだけど、断続的であって続いているわけではない。ここ最近のようにブログの毎日更新を始めたのは2016年ごろからである。断続してはいるけど、その間も色々とはてなというコミュニティの中で交流を行っていろんなコミュニティを見ていた。「はてな村」というわりかし特殊でコアなブログコミュニティの片隅で、ずっと淡々と縁側で茶でも飲みながら活躍している人たちを観測してたんだけど、どうやら最近では村の人たちも散り散りになって離散していったっぽいね。結局、はてなの片隅でどうでもいい事をぶつぶつと呟き続けていた僕みたいな零細ブログばっかりが生き残ってしまった。


まー、今ではそんなにはてな村帰属意識もないですけどね。なんか、あのグループというのは特殊な感じだったんですよ。誰ともなく言い始めたはてな村であるけど、排外的でやたら攻撃的なところがまさしく村社会であったよ。村の内部の者にしかわからない序列みたいなもんがあって、たまに生贄が村祭りで血祭りにあげられる愉快な組織であった。


それからはてなニュータウンと呼ばれるような新興住宅地みたいな場所が生まれてきたのだけど、その中ははてなブックマークを使って滅多矢鱈に賞賛し合うようなはてな互助会と呼ばれるような存在が生まれた。この互助会と呼ばれるグループは、仲間内ではてブを付け合うことでアクセスアップを目指そうとしていることから「互助会」と呼ばれているのだけど、古参のユーザから蛇蝎のように嫌われていた。古参ユーザははてなブックマークはそれぞれのブックマークが重みづけとなって有益な情報を探すためのプラットフォームだと認識されてたから、互助会はノイズだったのである。時折、互助会によってはてぶを集めて注目を浴びたブログが、読むに値する内容が全くないということで古参たちが集まってきて批判のブコメを大量にぶち込んで炎上することがあった。はてなブログが炎上しやすいと言われていたのはこれが由縁である。


一時期、この互助会というのは結構流行してたのだけど、はてな運営がこれではまずいと気がついたのか、はてなブックマークアルゴリズムを弄って、互助会でブクマを集めても注目エントリーに入らないようにした。これによりはてなブログのユーザとはてなブックマークのコミュニティが切り離された。ブクマカ達はひたすら自分達のコミュニティで有益だと思われる情報だけを集めることができたし、ブロガーたちははてぶで炎上することが無くなった。


これでまぁ、めでたしめでたしドット払いかと思われたのだが、はてなブログでのコミュニティ機能の弱さが徐々に露呈してきた。はてなスターとかはてブによって交流することでいろんな人が交流する横のつながりの強さがあったのだけど、一つ一つのクラスタが閉じていて新しく読むブログを探す動線がないなどの弱点を抱えていた。決まった人たちばかりでコミュニティが固まってしまい、新規加入する人たちが読まれにくいブログコミュニティになってしまった。


そこんところの弱点を解消するために、最近、はてなブログは購読ブログの中に「おとなり日記」という紹介システムを導入したり、トピックやトップページでの新着ブログの紹介を強化することで新規に読むべきブログを運営が紹介するような仕組みを作り上げたのである。


僕的にははてな運営がこんなふうにはてなブログに新しくコミュニティを作る素地を作ったのは良いことではないかなーと思ってますけどね。僕も大概長くブログを続けてますけど、ブログ続けられる人っては本当一握りで、勢いよくブログを書いてた人がいつの間にか消えてしまうというのは日常茶飯事ですもん。コミュニティの新陳代謝を正常に回してブログ文化を伸ばしていくのは良いことだ。最近はブログオワコンだか知らんけど、稼ぐつもりでブログ書いてる連中はみんな逃げ出した。僕はちゃんと書くことが好きでブログを続けている人たちのコミュニティを見続けたいものである。

プライバシーポリシー免責事項