昨日のお礼など。
昨日のエントリーに、沢山のスターとコメントをありがとうございまーす! 今日は忙しくて返信できない感じだけど、後々ゆっくりと返信していきます。
ほんとにたくさんのカラースターとか付いちゃってなんかありがたいもんだよね。人は島嶼にあらずというか、僕も色んな人に支えられているのだなと実感してしまうね。今回の気付きを糧にして、これからもどんどん良いブログを書いていこうと思うところだよ。
と、言ったはしからネタ切れ。
ちょっとさ、今日のブログで何を書くのかアウトラインを色々と考えていたんだけど、ことごとく面白くなさげなのね。なので、今日は残りの文字数はサクッとフリーライティングで終わらせてしまうとする。
色々とScrapboxでブログネタを考えていたんだけど、うまく膨らまない。ブログの本文を書き出す前にアウトラインを書き出すやり方は気に入っている。考えながら書き始めていくと、途中で方向性が迷子になって文章が明後日の方向とかに行ってしまったりする。文章を書き始める前段階でアウトラインを書き出しておくと、ちゃんと何を書くのか方向性が決まって、手なりで思いつきを書くよりは早く書くことも出来る。
でも、なんか制限時間内で文章を書こうと思うのならば、うまくネタが固まらないときとかもあったりするんだよなぁ。仕事の途中でアイディアが降ってきたときにメモしておけば、後から体裁をまとめるだけでブログ記事まで昇華させることができるんだけど、そこまで運良くネタが見つかるということもない。
別にブログを2000日連続で書いたところでブログ書くのが楽か?と問われると、そんなに楽ってことはないよな。毎日、時間になるとウンウン唸りながらエディターを叩いてる感じだよ。辛いというほどではないけど、楽ではないな。そんな中で書き続けようと思う理由は、自分にとって毎日書いてるのがアイデンティティなところがあるからだよな。
勝間和代は「1日10万字読んで5000字書け」と言ってるんだってさ。
最近、「ライフハック大全 プリンシプルズ」という本を読んだんだけど、その中でこんな一節があった。
経済評論家の勝間和代氏が「クオリティの高い文章を生み出すための方法」について解説しているのを、とあるイベントで聞く機会がありました。
勝間氏によれば、小手先の文章術やテクニックはほとんど役に立たず、むしろ「一日に10万字インプットし、5000字をアウトプット」するという、インプットとアウトプットを愚直に続けることが、情報の取捨選択を磨き、アウトプットの向上につながるとのことでした。
面白いのは、この10万字は本などの真面目なインプットに限らず、SNSのツイートといったものも含むところです。そしてアウトプットされる5000字はなにか完成された美しい原稿を想定しているのではなく、メモであれ、ブログであれ、ツイートであれ、習慣としてアウトプットされているものすべてを含んでいます。
僕はこの勝間さんの言っていることがよく分かる。うまい文章を書くのってノリとかテンションの部分が大いに関与する所がある。無論、文章技法が役に立つこともあるけども、それだけではうまい文章を書くことはできない。
なんかさ、素人は何か文章を書くためには高度な理論や練習を積み重ねて、それからやっとエディターに向かい合おうとしてしまう。そういうのは無駄だ。文章が書きたいと思うなら、すぐさまエディターに向かって思いついたことを書き出してしまえばよいのである。文章のクオリティとか表現される内容の深みみたいなものは、何度も打席に立ってからこそようやく身についてくるというか、如何に場数を踏むかがポイントになってくるのである。
まとめ
僕はうまい文章を書きたいとは思うけども、全然実現できてない。でもそうなりたいと思うなら、場数を踏むことだけは重要じゃないかな?と思うんだよね。僕みたいな場末の雑文書きであれど、何千とか書いてると流石に文章を書くのは慣れてくるわけよ。「なんか書きてーなー」と思ったならばすぐさまエディターを立ち上げて、思いつきを文章化することぐらいは出来るようになっている。
延々と、だらだらとブログを続けてきて色んな人の文を読んだり書いたりして気がついた境地なんだけどさ、うまい文章を書くことが出来る人って、特に理由がなくても書くことが出来る人だよね。専門的なことをいうならば、モチベーションが内在化しちゃってる人は、もう止めても毎日書いちゃうので、いつしかうまい文章を書くようになっている。
僕がうまい文章を書くとは思わんが、文章を書くのは好きだぜ! いずれは自由自在に思うことを書き綴ることができるような神韻縹渺な境地まで至ってみたいものだ。