今日はネタが無いからお題スロットに頼る。
平日と休日で違うかな? いや、どっちの場合も昨日の23時30分に公開したエントリーのレスポンスをはてなブログアプリとtwitterで確認するということから朝は始まる。平日は4時に起きて、ランニングに行くか、小説や絵を描いたりなどの創作活動をしている。
月水金の曜日はランニングで、4時に起きたらまず窓の外を確認して雨が降ってないか見る。晴れている様ならば、トレーニングウェアを着て、靴下をはいて、水のペットボトル2本とタオルを持って、自宅からちょっと行ったところの運動公園に行く。運動公園では下半身のストレッチをして筋肉を伸ばして、それが終わったらGPSアプリをセットして、最初の5分はウォーキングでウォームアップ。5分歩き終えたらおもむろにジョギングを始める。大体、フィールド外周5周を走り終えるのは35分程度で終わる。それが終わったらまた下半身のストレッチをして筋肉を伸ばす。その後、うちに帰ってシャワーを浴びる。
火木の曜日は創作活動の日で4時に起きたら、まずコーヒーを入れる。コーヒーを入れ終えたら、PCを立ち上げておもむろにエディターを立ち上げる。そして1章分ぐらい今まで書いてきた作品を読んでみて、そこから思いつく内容をだだだっと走り書きする。ある程度まで書き終えたら、推敲して不味い表現なら削る。これを5時45分まで続けて、その後シャワーを浴びる。
シャワーは大体6時30分ぐらいまでで完了させる。シャワーを浴びながら彼女にモーニングコールを掛ける。シャワーから出たら、体重計にのって体重を記録。ひげを剃って、髪をドライヤーでセットして洗面台を後にする。
大体、ここまでで6時40分ぐらいになってるので、オートミール大さじスプーン7杯にダシの素を適量、水200mlをいれた容器をレンジで3分チンする。その間に、サプリメントを水でのみ、ネクタイとシャツをきてスラックスと靴下をはく。その頃にはオートミールができてるのでテレビの前で食べる。テレビの番組はめざましテレビで、僕がオートミールを食べている間は大概ココ調と紙兎ロペがやっている。
7時になったらコーヒー豆をひいて朝の出勤時に飲むコーヒーを作る。コーヒーの作り方にも詳細な手順があるのだけど、ここでは省く。7時15分ぴったりに家からでる。水曜日はゴミの日なので7時20分までかかることもある。
車の中ではkindleの読み上げ機能を使いながら読書をする。雨が降っている時は渋滞していて時間が異なる場合もあるが、大概の場合は8時12分頃に会社の駐車場に到着する。
月水金は業務が始まる前にランニングブログの更新を行う。その日のランニングのログを貼り付けて1000字程度の記事を更新。8時45分から9時に掛けて、技術書を読む。9時にはミーティングが始まるので手帳を用意する。
僕の平日の朝のルーチンは、これをほぼ寸分違わず分刻みでずれも無くやってる。僕は睡眠は深いけどアラームがなったらバキッと起きるタイプなので4時5分までには間違いなく起きられる。それでも最近疲れのせいか雨の日は朝のルーチンがこなせなくて5時55分まで寝てしまうケースが多いので睡眠習慣を改めたいと思ってるところだ。
僕はまぁ、生活習慣は全部ルーチンでやるのが好きですね。何をやるのか?やるかやらないか?で迷うのは認知リソースの無駄だと思ってるので、時間ごとにやることをきっちりと決めてある。今回は書かないけど、仕事中とか帰宅して家に帰ってきて寝るまでやることは時間通りにルーチンでやっている。僕はこの生活が一番生きやすい。
今日の徒然
今週のお休みから休みの日でも9時ぐらいには起きて、いろいろと活動しようと心がけている。今までは午前中はずっと寝て、12時頃起きてそれからすき家なんぞに食事に行く、って感じの休みの過ごし方をしていたのだよ。こういうのだと、休日のせいで時差ぼけみたいな状態になってかえって仕事の効率下げるって記事を読んでさ、休みの日もちゃんと午前中の早いうちに起きて生活リズムを整えておこうと思った。
とりあえず、午前中は奥武山公園にランニングに行ってきた。
2.5kmぐらいしか走ったらもう限界がやってきた感じで、すぐにやめて帰ってきちゃった。せめて3kmぐらいは走ればよかったなー。どうも、奥武山公園のランニングコースは相性が悪い。前も走りに行ったけど3kmぐらいで挫折したはず。
奥武山公園はちゃんとしたランニングコースがあるので、ここで走れるようになりたいってコースだったのよ。柔らかいクッション性の高いアスファルトを敷いた一周1kmのランニングコースがあって、神社や池を望めるようなコースなので走っていても楽しい。
でも、僕は走っていてすぐバテるんだよね。なんでだろ? 最近はもう暑くなってきたので気温差というのもあるかもしれない。僕が毎日ワークアウトしているのは午前4時なので夜の中走ってる感じ。日中の日差しは慣れない。これは慣れないといけないかもね。大体のマラソンは日中走るものだしな。今、ランニング中に来ているウェアもランニングウェアの上下って感じで寒さ対策のウェアなのよ。そろそろ夏に向けて新しいハーフパンツとかそういうウェアを用意した方がいいかもしんない。
あとは、奥武山公園のコースは平坦だから駄目なのかもしれない。僕が普段走っている南風原町の黄金森公園は結構、アップダウンが激しいコースなのよ。だから、普段は8分/kmぐらいの速度で走ってるんだけど、奥武山公園は7分/kmぐらいのハイペーズで走っちゃうんですね。あそこで走るんだったら意図的にペースを落とすようにしないと駄目ですな。
まぁ、3月17日に糸満平和トリムマラソンでマラソン大会デビューをする予定なので、精々、走り込みはしておきたいなと思うところである。今は、雨が多くて休みすぎなのでなんとかしないといけないなーと思ってるのよ。3ヶ月で1万5千円ぐらいの24時間オープンのトレーニングジムなども見つけたので、雨の日はそちらのルームランナーに走りに行こうかな?などと考えていたりもする。なるべくならば金のかからない方法でトレーニングしたいなとは思っているけども。