超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

チームワークなんて難しいこと考えずにきちんと挨拶しときゃいいんだよ。

f:id:yuki_2021:20190122214819j:plain

チームワークってか仕事の心がけについて。


今週のはてなブログのお題はチームワークについてだとさ。


まー、僕も前職では中間管理職をしてたりだとかでマネジメントなんかはいろいろと考えていた時期があったけど、コミュニケーションは基本さえしっかりしてたら大丈夫。


基本とはなにか?というと、ハキハキと喋って挨拶をしっかりすること。


基本的には挨拶がしっかりできてたら細かい不平不満があれどいきなり悪感情を持たれることはないです。逆に言うと、小さくボソボソと喋って挨拶もできないようなやつは社会人に向いてません。まずは外向けの態度をきっちりと作ることで内面も作られるってところがあって、僕も昔は内向的で人嫌いだったんだけど、社会人になって遅刻しないように5分前行動を心がけたりだとか、人とあったらきちんと挨拶をするようにするだとか、仕事をする時はメモを取ってTODOリストを作るだとか、そういう基本的なことを新卒のときメンターの先輩に叩き込まれてから内面もちっとはマシなもんになってます。


自己啓発書だとかああいうもんで知識をいくら増やしても、外交的な態度をきちんとしていないと人間的な成長はありえないです。人間ってのは他人とのかかわり合いの中が一番成長しやすいと実感しているので、仕事場ってのは黄金の純度を上げるるつぼみたいなもんです。


ぼくもまぁ、10年以上社会人やってきてますけど、仕事で基本的なことって言ったら結城浩先生の「仕事の心がけ」で勉強して、後は作業現場での実地訓練で身につけてきたって感じ。


www.hyuki.com


システムに新しい古いの区別なんざなくて、どの方法でなら自分が一番効率的に作業を行えるかという事しかないです。常に情報は収集しておかないと行けないけど、それが自分の方法にフィットしているかどうか確認して取捨選択しながら一番いい方法を継続して使い続ければ良いこと。僕は形式は古くても切れ味鋭いスイスアーミーナイフみたいな習慣を身に着けようといつも努力しています。


LINE WORKS×はてなブログ特別お題キャンペーン #チームワーク

LINE WORKS×はてなブログ特別お題キャンペーン「#チームワーク」を語ろう!
sponsored by LINE WORKS

今日の徒然


今の生活は平日は朝四時に起きていろいろと朝活をやってる。月水金は朝活でランニングをやってる。それ以外の火木はイラストを描いたりだとか、小説を書いたりだとかの創作活動に当てている。


でもま、最近、創作がスランプでしてね。



なんか、コンテスト向けに小説書いてたら、自分の才能の無さというか、才能の薄さをまざまざと実感させられた気がして、最近、新しい作品が書けるかどうかビミョーな感じに陥りつつある。なんってか、僕の人生の最終目標は、自分の好きな創作を毎日コツコツやりながら規則正しくより良く生きる。みたいな所なんで、結構なピンチだったりするのですよ。


まー、だけど、僕の創作のスタイルというのは、世界一長い小説を書いたヘンリー・ダーガーみたいなもので、誰かに読ませるというよりは自分が創作を楽しむために書いたり描いたりしているって感じなのよ。ここで僕の創作スタイルについて、一度書いたな。


www.ituki-yu2.net

表現者というのは、社会的に評価された人だけを指すのではないというのは僕の持論だ。表現したい内面の真理に忠実に生きて、あらゆる手段で表現し続けた人は全て表現者だ。手段はイラスト、小説、プログラミングでもブログでも構わない。何かを書き記して、傷跡を残すことに意味がある。無論、それが世間に認められる事は幸福ではあるが絶対必要かといわれたらそうではない。無名で死んでいった表現者達にも意味はある。

だからヘンリー・ダーガーにも共感するのだ。内面の物語だけを人生の拠り所として、それを表現することだけに尽くした人生だった。彼は幸福とは程遠い生活を送っていた様だが、多分、その人生は満たされたものだった想像できる。物語を表現するというのはそれだけで幸せな事なのだ。誰にも読まれない物語でも自分自身で読んでいて楽しい。書いた作品を一番熱心に読むのは自分自身なのだ。

だから僕は偉そうに言うよ。幸せになりたかったら表現者たれ。手を動かして傷跡を刻め。無名の作者でも誰かに辿り着くことが出来る可能性を捨ててはいけない。技術を学び、バリエーションを増やし、鮮やかに墨痕を残せ。見たものを楽しませる作品作りを忘れるな。でも、自分を捨ててはいけない。魂がこもっていない作品に意味はない。外形だけ美しい作品をなぞっても、自分の我が入っていなければそれは表現ではない。


僕が求めている幸せってのは金銭とか物質的に満たされたりだとか、誰かに称賛されたりして承認欲求を満たしたりとかそういうものじゃない。僕が幸せなときってのは、ちゃんと仕事して規則正しく生きてるだとか、ブログなり小説なりで文章を書いているときとか、手を動かしてなにかしているときに幸せだなと感じることが多い。昔っから哲学とか文学のテーマでよく扱われるものだけど、何かを得るために努力することのほうが実際に何かを得られた後よりも幸せだということはあるらしい。僕もそれは感じる。だから、日々の生活を安定させてより良く生きることを目標としているのである。

プライバシーポリシー免責事項