超メモ帳(Web式)@復活

小説書いたり、絵を描いたり、プログラムやったりするブログ。統失プログラマ。


SPONSORED LINK

メンタルケアの方法も自分にあったものを見つけたい。

f:id:yuki_2021:20220309222445p:plain

メンタルケアの方法も自分にあったものを見つけたい。


ようっやく! メンタルの調子が戻ってきたよ。今回は長かった。んー、どうにもこうにも原因は色々と考えられるけど、こりゃ季節性のメンタル不調の可能性が高いですね。2月に例年になく冷え込む時期が続いていて、理由もなく自分も体調不良の時期が続いていたのだよ。気温の温度差に体がやられていたのかも。


連日変わらずバカ話ばっかり続けている僕であるが、困ったことにメンヘラちゃんなのである。自分的にはあんまり暗い話は好きじゃないので、できるだけ有意義で生産的な話をしようと試みているのだが、気分のアップダウンは自分が想定しているよりも大きいようだ。別に気分障害ってほどじゃないんだけど、何かしら落ち込むような出来事が発生すると数日に渡ってテンションガタ落ちで生産性も下がる。


最近、自衛隊でメンタル教官をやっていた下園壮太さんという方の新書を何冊か読んでいる。



この中でメンタルの上げ下げで発生するムラというのは組織にとって悩みの種であるという風なことが書かれていたのだが、さもありなんと思った。


僕も大概、めちゃくちゃ突っ走る時期と調子を崩してぶっ潰れる時期で周りを混乱させてきたから分かる。元々、僕のストレス検知能力というのは低すぎるので、多少ストレスが掛かったところでしばらくは突っ走ってしまうのである。そこからムリにムリを重ねて、ストレスで体調に異常が発生するまで我慢した上で、限界に到達して潰れて全部をほっぽりだすのだ。前に会社を辞めた時も、進行中のプロジェクトのメインプログラマをやってたのに全てをほっぽりだして辞めてしまったので、周りの人たちには合わせる顔もない。


で、鬱やって統失やって現在に至るのだが、なんかメンタル系の病気をやらかしてしまうと本当にムリができなくなる。僕自身は、今でもバリバリに仕事をやって勉強もやってスキルアップしまくりたいなどと野望もあったのだが、どうにも認知機能障害で昔ほどの集中力とか思考力とかない感じで、1~2時間ほど仕事をしたら気力が尽きてしまって、30分ぐらいは休憩しないと何も手につかないぐらいに能力が低下してしまってる。悔しいのだが、計画的に休み休みで仕事をしないと普通の人並みの業績も残せないのである。


それだけじゃなくて、何かショックな出来事が発生すると、精神的に麻痺状態になったり体が緊張状態になって数日に渡りパフォーマンスが低下する状況に陥る。このブログをある程度の期間、読者登録して読んでくれてる読者諸氏はご存知であろうが、メンタルの調子を崩してメンがヘラってる文章を度々書いてしまう。こんな時は休めばよいのに、ブログ道という冥府魔道を行くものなので突っ走り続けているのである。


まー、いい加減いい年の大人でもあることだし、メンタルヘルスのコントロール方法を色々と研究して、パフォーマンスのムラがない生活を送ろうと色々と調査している。上述した下園壮太さんの本とかそういうメンタルヘルス系の本を色々と読んだ上で、自分なりのメンタルのコントロール方法を習得しようとしているのだ。


今日のながら日経でこのような記事が紹介されているのを聞いた。自衛隊の次は宇宙飛行士のメンタルケアという規模の大きな話だ。


www.nikkei.com

米航空宇宙局(NASA)をはじめ世界の関係機関は2008年、宇宙飛行士に必要な8つの能力をリストアップした。彼らの訓練や思考法は一般の人にも応用できるか、そして心の強さとは何か。宇宙飛行士の健康を管理するカウンセラーたちにポイントを聞いた。

f:id:yuki_2021:20220309220957p:plain

カウンセラーの目を通して見えるのは、人はみな異なり万能なストレスケアは存在しないということだ。はやりのストレス解消法をやってみても、その人が問題の原因を理解できていなければ役に立たない。自分を客観的に観察できるようになることが大切なのは宇宙も地上も変わらない。


僕もさ、ストレスのコーピング方法とかは色々と研究しているのよ、認知行動療法のACTだとかマインドフルネス瞑想とかメンタルケアの手段は色々と試してきた。だけど、周りの人と協力してチームワークを伸ばしていこうとかそういう視点が欠けていたなと今回の記事を読んで気がついたよ。殆どのストレスは対人関係から発生しているし、自分が困った時も適切に周りに協力を頼むことができるのならば、ストレスで潰れるということも無いだろうしな。


僕はたびたびストレスで潰れてしまうから、メンタルの調子を崩さないように今回書いた内容も気をつけるべきであろうな。所属するコミュニティーを増やしたりだとか、協力し会える人間関係のケアにも努めるようにしてまいりたい。メンタルの調子が良いうちに不調になったときの準備もしておきたいですな。

プライバシーポリシー免責事項